注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

泣かない🐙

回答7 + お礼7 HIT数 1293 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/02/28 17:42(更新日時)

いつもこの掲示板で勉強させてもらっています!昨夜ふと思ったのですが、うちの子(女の子)はあんまり泣きません。おむつが汚れた時とかおなかが空いたらぐずりだすってなぐらいで。あんまり放置していると泣きますが、夜泣きもないです。これって何かの障害の前触れなのでしょうか。。

No.312470 07/02/28 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/28 08:09
くるっと ( 30代 ♀ TOdpc )

うちの子(三か月)も 産まれた時から余分に泣いたりしません😃 夜泣きはしない子もいるし(うちは二人ともしないです) 障害とは関係ないですよ✌

No.2 07/02/28 08:09
通行人2 ( ♀ )

親孝行な赤ちゃんですよ😊うちの4人の子供もそれぞれ。何やっても1日中って位泣いてた子もいれば、おとなしくて手のかからない子も。
いまではみんな悪ガキです💧
今のおとなしいのがずっと続くとも限らないし、途中から泣きっぱなしになったりもしたり…
大丈夫ですよ。色々な子供がいますので。
頑張ってね💪

No.3 07/02/28 08:12
くるっと ( 30代 ♀ TOdpc )

付け足しです💦 月齢が進と自我が芽生えてくるので 遊んで欲しい時に泣いたり 声をあげてママを呼ぶようになりますよ👶🔉
おとなしいのは今のうちです 大丈夫ですよ😁

No.4 07/02/28 08:14
匿名希望4 ( ♀ )

産まれてから2歳になる今までの間、夜9時には寝て朝は7時まで寝る生活をしてます。

夜中に寝ぼけて泣く日が月1にあるかないか、よく寝るのも子供の個性と思ってます。

No.5 07/02/28 08:40
ママサン ( 20代 ♀ Zi70w )

羨ましいデス😩(笑)
ウチのコは産まれて今1ヶ月ちょっとですが…
最初は、ぉ腹イッパイ✨になったら寝てくれるいぃコでしたぁ☺
でも、知恵がついてきたのかなぁ❓
いまじゃぁナカ②手強いデス(笑)
古ぃ考え方なのかも知れませんが、女のコは結構育てやすいらしいですょ💕
泣かない、よく寝るらしい🙆
男のコはよく泣くらしいデスょ😩
だから、一姫ニ太郎といって最初は女のコがてがかからないから、いぃて周りの方々はいってま-す。
長文失礼しました🙇
ウチのコは男のコなので、泣きます😭

No.6 07/02/28 08:43
通行人6 ( ♀ )

上の子は生後2ヶ月からあまり泣かなかったです。夜泣きもほぼしないに等しいくらいでした。もうすぐ中学生ですが、元気いっぱいですよ。代わり?に下2人は3歳まで夜泣きしてました。同じ親から生まれても全然違うんだなって感じましたo(^-^)oよく寝る子も毎日夜泣きする子もそれぞれの個性なんだと思いますよ。

No.7 07/02/28 10:05
匿名希望7 ( ♀ )

🏠の子も泣かない方でしたよ😃夜泣き無いし オムツが汚れた時に泣く位で…
5ヶ月位になると自己主張しだすから泣くように成りますよ😃煩いくらいに泣いて~遊びたいとやらベッドから出たいとやら😂旦那より煩いかも~😂でも泣き顔が また堪らなく可愛いです~💕旦那の分身とは思えないです~😂

No.8 07/02/28 16:17
お礼

>> 1 うちの子(三か月)も 産まれた時から余分に泣いたりしません😃 夜泣きはしない子もいるし(うちは二人ともしないです) 障害とは関係ないですよ✌ コメントありがとうございます。そうなのですね。夜泣きしない子もいるのですか。私赤ちゃんの知識がほとんどなくて今勉強中です。

No.9 07/02/28 17:12
お礼

>> 2 親孝行な赤ちゃんですよ😊うちの4人の子供もそれぞれ。何やっても1日中って位泣いてた子もいれば、おとなしくて手のかからない子も。 いまではみん… コメントありがとうございます!色々な赤ちゃんがいるのですね~。今の状態が続くわけでもないのですね。じゃあ今はラッキーだと思ってお世話します♪

No.10 07/02/28 17:15
お礼

>> 3 付け足しです💦 月齢が進と自我が芽生えてくるので 遊んで欲しい時に泣いたり 声をあげてママを呼ぶようになりますよ👶🔉 おとなしいのは今のうち… 再度ありがとうございます。自我が芽生えて来たら結構お世話も大変になりますね🐥頑張ります

No.11 07/02/28 17:25
お礼

>> 4 産まれてから2歳になる今までの間、夜9時には寝て朝は7時まで寝る生活をしてます。 夜中に寝ぼけて泣く日が月1にあるかないか、よく寝るのも子… コメントありがとうございます!とってもいい子ちゃんですね!びっくりしました☺親孝行な子ってこの事なのでしょうね

No.12 07/02/28 17:33
お礼

>> 5 羨ましいデス😩(笑) ウチのコは産まれて今1ヶ月ちょっとですが… 最初は、ぉ腹イッパイ✨になったら寝てくれるいぃコでしたぁ☺ でも、知恵… コメントどうもありがとうございます!男の子は元気みたいですね😊知恵がこれからどんどんついてきて相手し甲斐があるでしょうね♪頑張ります♪

No.13 07/02/28 17:36
お礼

>> 6 上の子は生後2ヶ月からあまり泣かなかったです。夜泣きもほぼしないに等しいくらいでした。もうすぐ中学生ですが、元気いっぱいですよ。代わり?に下… コメントどうもありがとうございます!夜泣きするしないは関係ないのですね。やはり個性なのですね。私もっと赤ちゃんについて勉強します🙋

No.14 07/02/28 17:42
お礼

>> 7 🏠の子も泣かない方でしたよ😃夜泣き無いし オムツが汚れた時に泣く位で… 5ヶ月位になると自己主張しだすから泣くように成りますよ😃煩いくらいに… コメントどうもありがとうございます!今はおとなしいけどいずれは変わるかもなのですね!赤ちゃんはご主人似なのでしょうか☺泣き顔がかわいいなんてとってもかわいらしいお顔なのでしょうね♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧