義妹との関係の悩みがつきない。夫婦共に耐えられない。近所に住んでいるので週に2、…
義妹との関係の悩みがつきない。夫婦共に耐えられない。近所に住んでいるので週に2、3日は約束をしてなくても顔を合わせる日々です。お互い子供がいて、義妹の子供たちが1-3歳年上です。
私も悩みながら自分なりに一生懸命子育てをしているつもりですが、義妹は私たちの子供の問題点や私の子育ての改善点を挙げてアドバイスしてきます。私個人の性格や行動にもアドバイスしてきます。心配してくれているのでしょうが、正直、傷つきます。
子育ての考えは家族それぞれ異なると思います。また子供によっても接し方やしつけ方法は変えていかないといけないと思っています。
義妹の子育ては、母親父親は絶対、歯向かってきたら叩いて押し付けるタイプです。悪口を言えば口をたたき、手が悪かったら手を叩き、罰を与えます。子供になめられないことを重要視していて、母親は家政婦じゃないと常に子供たちに言いながら家事は分担させるといった具合です。またどこにいっても子供たちに大声で怒鳴り散らし、子どもの歩むレールはまず母親が敷いてあげています。私は子供に手をあげない、まず本人の話をよく聞く、なるべく自分で考えさせたい、行動させたいので見守りますが他社に迷惑がかからないレベルで放任的なところもあります。
義妹ははっきりものをいうタイプで、私が圧倒されて何も言い返さないタイプなので、私とは討論ができないと言ってきます。私としては、言い返しても義妹は人の話を聞くタイプではないし、私の言っていることを理解できないのか、話がどんどんずれていって結局伝えたいことが伝わらないので言っても無駄だからもう何も言い返しません。
メッセージがきて返信すると、話が入ってこない、意味が分からないと言われます。
他の友人家族とは話やメッセージで勘違いなどは起こったことがありません。
まるで日本語が母国語ではない日本語が堪能ではない外国の方と話している気分になります。
子育てだけではなく、私本人の性格のアドバイスまでしてきます。
何も言い返さないから●●(私の名前)は怖い、そしてもっと色んな人に出会って揉まれた方がいいよ。と。
義妹は社会人経験ゼロ、私は社会人経験9年、楽しいことも辛いことも色々経験したつもりで、揉まれていないわけではないと思っています。
子育ての話とは別ですが、義妹は自由で、人の気持ちを考えません。人のことを考えたら損、まずは自分が中心だそうで、子供のころから自己中だったそうです。これは本人も認めています。時間にもルーズで、相手を30分以上待たせます。自分が相手を待つことは腹がたつし、時間の無駄だそうです。
最近は私と義妹の絶えない問題の間に、義母が入り、仲裁しようとしてきます。
義妹は一方でいろいろどストレートに伝えてくる割には、私には直接言わずに、義母が私に伝えてくることも多々あります。
ただただ彼女のどストレートすぎる言葉、自分自身、自分の子供たちの行いなどはすべて棚に置いて話してくること、そもそものしつけ、教育方法が違うので近くにいることが苦痛です。子供たちにはなんの問題もないのに、義妹家族と距離を置きたいとも思っています。夫も義妹の言動や行動がもう限界だと言っています。
私の子育ては間違っていますか?私の考えはおかしいですか?
新しい回答の受付は終了しました
ありがとうございます。
メッセージを返信しないと、たまたま会った先で「そういえば、あの件だけど…」と話してくるのが悩みです…。働いたことがない人の独特の社会性のなさが確かにあるような気がします。
>> 2
それは厄介な義妹さんですね。
主さんの子育ての考え方等は何もおかしいとは思いません。
距離を置きたいと思っています… いやい…
匿名さん2 さん
お返事ありがとうございます。
義母は夫の母、義妹は夫の兄弟の嫁のことです。
分かりづらくすみません。
なぜそこまでの人と今まで付き合っているのか…
義両親が持病で近くにいてあげたい、生まれ育ったところを離れるのに踏み切れない夫、
とても小さな田舎町に住んでいて、子供が少なく、私の子供たち、義妹の子供たちが仲良しで、祖父母のことも大好きなのです。もし離れるとなると…子供たちがとても悲しむ気がするのです。
引っ越したい、義妹家族との距離が欲しくても、子供たちには関係ないことですし、
子供たち同士には問題ないので、そこが踏み切れなくて付き合い続けている理由です。
ただ義妹のしつけ、実際姪甥たちの振る舞いなど、かなり問題があり、
私や私の子供の噂を、少ないご近所さんたちにもしてたりして、実際居心地が悪いです。
知らん顔をしたり、付き合わない、会釈のみで済む相手ではないので、距離をとることが一番な気もしています。
>> 6
別世帯のことであり、義理の妹という立場からの、求められてもいない育児方針は不要だと義母や旦那さんからハッキリ言ってもらっては?
そう言…
匿名さん6 ( ♀ ) さん
お返事ありがとうございます。
義母は夫の母、義妹は夫の兄弟の嫁です。
補足ですが、夫の兄弟(義妹の夫)は、問題は面倒でどうでもいい、関わりたくないようです。
解決もできないと分かってるからあきらめているようです。
兄弟仲は良い方です。
はっきり言ってもらおうにも、義母は何があっても義妹の味方。
私が何一つ悪口を言わずとも、義妹の名前を私が言うだけで防衛体制にはいり、
「でも~は良い子なのよ、~には悪気はないのよ」と話してる内容と違う頓珍漢なことを言ってきます。夫も私が嫁いで来る前から義妹に色々と言われ、結婚してからも自分勝手な行動を指摘したら、逆ギレされて会っても話さない状態です。
義両親宅に用があって行くと、何故か嗅ぎ付けたかのように来ることが多いです。
家も夫の独身時代からの持ち家です。
今後の家族の幸せ(義妹とのトラブルをさけるため)にも、生活圏がずれるところに引っ越すことを前向きに考えていこうと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
女が30代で独身がそんなに悪い事でしょうか 親が怒って電話して来まし…17レス 346HIT 匿名さん
-
このお盆期間、息子夫婦と、1歳になる孫が初めて泊まりで(割と近場なので…14レス 391HIT 匿名さん
-
58です 48くらいの時に50代ってどんな感じだろう?って思ったけど…10レス 242HIT 匿名さん
-
バイトに新しく入ってきた店長が本当に無理すぎます。 前の店長は、どこ…11レス 175HIT 匿名さん
-
大学生の弟について 弟は身だしなみに全く興味がないのか、服を買ったり…10レス 185HIT 匿名さん
-
もうすぐ31の婚活中の田舎の女です。 悩みすぎて精神がかなり参ってい…12レス 230HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧