注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

後ろ髪をひとつに束ねて伸びた前髪を横分けにしてピンで留めて眼鏡をかけて膝丈のスカ…

回答2 + お礼0 HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
20/09/04 11:24(更新日時)

後ろ髪をひとつに束ねて伸びた前髪を横分けにしてピンで留めて眼鏡をかけて膝丈のスカートを履いている女子生徒がいつも独りぼっちで居たら、男子は100%その女子の事をからかったりいじめたりしたくなるんですか?
どうしてそういう描写の漫画が多いんですか?

No.3135910 20/09/04 10:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/09/04 10:54
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

漫画はそもそもが記号でできたものです。
それが良いか悪いかは別として、
ある程度「そういうもの」と定義されているケースが多いです。
それはかなり昔、漫画に限らず、
童話(狼は悪者)や物語(庄屋は悪人)においても同じで
「そこを記号化すると偏見を助長するのではないか」と議論されることが少ないまま来ております。
もちろん、
これはさすがにまずい。という場合は撤廃されることもあります。

本件も「そうとは限らない」という余地を残しつつ
記号として作品内で頼られているのでしょう。

男性で言えば
小太りで声の小さい子とか、
小柄で痩せた子が標的にされる描写が多いですね。

No.2 20/09/04 10:57
匿名さん2 

漫画では、一人でいそうと読者に思わせるためにそのような描写です。
漫画と現実は別で、その一人でいる人にエピソードをつけるためにからかう描写なだけです。
現実ではただの空気でいじられる事もない人が5万といます。

シンデレラストーリーとして書くなら落差を付けなければ面白くない。
主人公ならエピソードがなければ面白くない。
見た目普通、からかわれもしない、接点もない、一人でいるだけ、それでどのような面白い展開が?
ちびまる子ちゃんでもサザエさんでも、その他の生徒は空気です。
注目させるためのエピソードがあるから、登場人物となれる。
それだけですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧