注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

鬱と診断されたことがある方がいれば是非意見を聞かせていただけないでしょうか。 …

回答3 + お礼1 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
20/09/06 16:52(更新日時)

鬱と診断されたことがある方がいれば是非意見を聞かせていただけないでしょうか。

今、いろいろあって、辛い思いをしていて、毎日死にたいと思ったり、泣いたり、不安になりすぎて吐いてしまったり、それを超えて無気力になったりしています。
この状態が少なくとも3年以上は続いているのですが、もともとは人前では明るく振る舞っていたタイプだったし、どっちかというと相談をよく受ける側だったので、誰かに相談しても、○○なら大丈夫だよ!的な感じで周りからは軽くあしらわれるような感じですし、親の前では心配かけたくないので、無意識に強い人間を演じてしまいます。

隠すのも疲れてきて、正直限界がきているし、冷静に考えても鬱の症状があると思っています。

ただ、メンタルクリニックとか行ったことなくて、精神安定剤的な物も飲んだことがないので、依存性があったり、薬がないと何もできなくなったりするんじゃないかと考えてしまって怖く感じています。

あとは、鬱と診断された場合、親や友達に心配をかけちゃうんじゃないかと思って一歩が踏み出せません。

・鬱って診断されると、周りにばれちゃうかどうか
・薬の効果は実感できたかどうか
・病院にいくにあたって気を付けておいた方がいいことはあるか

もしよければ、上記のことについてご意見いただければ嬉しいです。
上記以外でもなにかあればなんでもいいので聞かせてくれると助かります。
よろしくお願いします。

No.3137367 20/09/06 15:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/06 15:34
匿名さん1 

バレないですよ。

自分の場合は薬の効果はあまり実感できませんでした。ただ、知人でうつ病だった人は薬がよく効いたという人もいます。あと、よっぽど強い薬じゃなければ、薬は主さんが心配されているような怖いものではないと思います。

自分は、うつ病で複数の病院(医師)にかかりましたが、先生の良い悪いは激しくありましたね。

うつ病は、自分がうつ病かどうかとか、病院に行くべきかどうかとか考えている時点で、うつ病、または抑鬱状態だと思います。

よく、本当にうつ病だったら、そんなこと考える余裕は無いという真逆のご指摘もありますが、それはかなり重度な方のことだと思います。


No.2 20/09/06 15:43
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
薬はやっぱり個人差がある感じなんですね。試してみないとってところですね...
複数の病院にいくこととても重要そうですね。なんとなく一つ決めて行くことを考えていたので、それを踏まえてのぞみたいと思います。
複数見つけて行ってみたいと思います。ありがとうございました。

No.3 20/09/06 15:56
匿名さん3 

鬱は自分が話さなければバレません。
精神異常者みたいで隠したくなりますが、身内にはこういう状態だと話しましょう。
理解はそれぞれの家庭によりますが、親兄弟が理解しようがしまいが、自分の状況を身内に話す事はしましょう。
 薬の効果はあるとおもいます、ただ 心も体も依存しやすく、最初は医師に従いましょう。
主治医の相性はあります、御自身が信用できる先生かどうかですよ、最後に鬱はいつ直るかわからない病気です、反面何かのきっかけで急に
改善する病気でもあると思います。
 それが厄介なところですが、直るか治らないかの線引きはまだ早いかもしれませんが、御自身の判断で、医者は患者が望む限り薬をだすからキリがないけど、あなたも体力作りをしたり、好きなことに没頭してみたりある程度の努力も必要です。それで、私はもう大丈夫と思えば、もう行かなくて良いです。それが完治です。長々とすいません。気長に…。

No.4 20/09/06 16:52
アドバイザーさん4 ( 20代 ♀ )

鬱になったことは無いのですが、鬱になった人が身の回りにいたことがあったので、少しは参考になるかなと、、

以前 鬱病になった人で薬を飲んでいる人が職場に居ました。もともと面白い人で、鬱になんてなりそうに無い人だったのでとても驚いたのを覚えています。彼は上司との職場でのいざこざで人間関係がこじれてストレスを感じていたとう話を後から聞きました。表向きは明るくしていらしたのですが、ある時突然入院してしまい、しばらく仕事も休んでいました。彼が復帰した時に鬱の事を聞かされ、薬を処方してもらっていると言っていました。職場にいる時は薬が効いてるので明るくいつも通りでしたから、薬は効くのは効くようです。ただ根源的なストレスは結局そのままだったので最終的には転職されました。その後再開した時は元気そうにしてらしたし、新しい職場でうまくいってると話してました。薬の依存性ですが、私の義兄が精神科医で、症状の改善に合わせて薬の量を減らすと言っていましたし、彼は最終的には患者さんが薬が無くても大丈夫なようにしてあげられる治療をしたいと言っていましたから、その辺りは良い医者なら薬だけ出して患者を薬漬けにするようなことは無いと思います。バレるバレないはイメージが悪くなるとか、心配かけるからと不安があるのはわかりますが、理解してくれる人は理解してくれるものだし、逆にプライドを捨て鬱病と闘っていることを周りの人、特に家族には知らせておいた方が良いと思います。その方が周りはサポートしやすいし、あなたのように一人で苦しんでいる人の励ましにもなります。世の中に正しい鬱病の理解を広める事で、より多くの人が救われると考えたら勇気が出るかもしれないですね。完璧な人間などいないのです。完璧を装うほどあなたは自分を抑圧しストレスを溜め、無気力になり悪循環を助長してしまいます。脳の扁桃体が長期的にストレスに晒されていると、脳の活動が悪くなって鬱病の症状が出るとと何がで見たことがあります。周りの人の反応は今は深く気にせず、ありのままの自分を愛して大切にしてあげて下さい。もしあなたの愛する人が鬱で苦しんでるとしったらあなたはどんな言葉をかけてあげるだろうって考えると、きっと親切で愛に溢れた言葉をかけると思います。その親切さや愛を自分に対して向けてあげてみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧