自分は、感情的になれません。 理詰めしてしまうというか、、 「しょうがな…

回答3 + お礼0 HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
20/10/17 15:53(更新日時)

自分は、感情的になれません。

理詰めしてしまうというか、、
「しょうがない」のような気持ちになれません。

ダメなものはダメ
となってしまいます。

他者から、何か話されても反論も同意もせず
法では●●であるから私はそう考えてます
と言います。

感情論が先にくると、自分の好き嫌いや良し悪しばかりで一貫性がないと思っています。
何が正しいか、いいか悪いかではダメなんでしょうか。
正論や理屈を振りかざすのではなく、時と場合の正義を大事にはしています。

彼女にも「言ってる事はわかるけど自分が疲れない?」とよく言われます
矛盾した事を考えてる時の方が、モヤモヤしちゃいます

感情的な方がいいのでしょうか


No.3163806 20/10/17 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/10/17 15:21
匿名さん1 

うらやましい。半分分けて欲しいくらいです。感情的なのはあまりいい事ないと思う。

No.2 20/10/17 15:26
匿名さん2 

感情的になると押し付けに等しくなりがちです。主さんは今のままで正解です。

No.3 20/10/17 15:53
匿名さん3 

理詰めでも感情的でも極端なのはよくないと思います。
バランスよく使い分けられるようになれた方がいいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧