注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

テストで…

回答3 + お礼1 HIT数 1034 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
06/03/11 21:18(更新日時)

日本史や世界史の点が取れません…赤点だと思います。ノートの内容を覚えるので精一杯なんだけど、テストではノートのまま出て来る訳じゃないし。来年受験で、文系なので日本史を使おうと思っているのですが不安です。良い勉強方法はありませんか?

タグ

No.32000 06/03/10 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/10 21:02
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は日本史とか世界史の暗記系苦手だったので、まめに教科書読んで問題集とかたくさん解いたよ。主さん頑張ってね!!

No.2 06/03/10 22:45
お礼

ありがとうございます!やっぱりマメにやることが大事ですよね。頑張ります!

No.3 06/03/11 20:19
お助け人3 ( ♀ )

まず教科書を読んで太字だったり自分が重要だと思ったとこをマーカーで印つけてノートに書き写す王道パターンがいいと思います!これで皆点あげてきました。かなり時間かかりますが…余談ですが私的に書き写す時に何かガム噛んだり曲聞いたり余計な事するとしっかり覚えてるような気がします。ガムはいいらしいですよ(^-^)

No.4 06/03/11 21:18
匿名希望4 

教科書は山川出版社の詳説日本史Bですか?
書き込み教科書というものがあり、教科書の本文が穴埋め式に成っています。それを教科書と併せて使ってみて下さい。日本史は教科書を理解する事から始まります。要点整理ノートも共にやると、教科書・ノートが理解出来ます。それが一通り終わったら、問題集に取りかかってみて下さい。
まずは教科書に沿ったものからやってみるとよいでしょう。歴検の問題集を利用するのもよいと思います。センター試験だって教科書の基本レベルです。日本史は、丸暗記ではなく流れとして覚えた方が苦痛ではありません。頑張って下さい!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧