犬をお迎えする予定です。 私は室内で飼いたいのですが、両親は外で飼いたいらしい…

回答9 + お礼4 HIT数 499 あ+ あ-

匿名さん
21/01/10 12:22(更新日時)

犬をお迎えする予定です。
私は室内で飼いたいのですが、両親は外で飼いたいらしいのです。

夜シャッター締めるので、寂しいんじゃないかというのと、長い時間一緒に過ごしたいというのが私の理由です。

両親は、両親が子供の時に飼っていた時は屋外だった事や、部屋が片付いてないし、壁や床、カーテン、電化製品などの家具が壊れるから外でと言っています。

私の意見より両親の言っていることの方が物の破損の可能性があるので説得力があるとは思うのですが、説得したいです。

室内で飼ってらっしゃる方、
屋外で飼ってらっしゃる方、
それぞれのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

家族構成は、私高校生、妹中学生、弟小一、母、父です。

No.3213452 21/01/09 19:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-01-09 19:25
匿名さん2 ( )

削除投票

勝手に部屋の中に入れて当たり前のように生活してみる。犬が懐けば両親も気持ちが変わるかもしれませんよ、

No.1 21-01-09 19:21
悩める子羊さん1 ( )

削除投票

外はマダニや蚊が心配。
無駄吠えもあるかもしれない。
移動空間があり、動き回る性格なら爪の伸びすぎが気持ち抑えられる。
犬種によっては夏、冬は心配になる。
雨、風、雪がしのげる場所が犬小屋だけなら考えた方がいい。
室内に比べ汚れやすい。

う~ん…一番はやっぱマダニ…かな。

No.3 21-01-09 19:32
匿名さん3 ( )

削除投票

おじさんはたぶん主さんの両親より年上だぞー53才
犬は飼ってましよ
サイズは柴犬位の大きさで2匹いました
親と子供ほかの子供はもらわれていってメス2匹親と子供

で、外です昼間ね大きさもあるし家が狭いからね
でも入りたがるのでその時は玄関です
夜は玄関で夏は蚊がいるので玄関
冬は寒いので玄関です
当然玄関には敷物をおいてその上でなので寒くはないです!外よりはね(笑)
猫もいたので玄関にしてるんですけどいつの間にかリビングにいる時もあります!怒る奴はいないしね
俺の所はそんな感じです

で、上司の家ではハスキー犬が家の中をうろついてます(笑)

獣医師の先生は夏は蚊が多いから家の中に入れてやってくださいと言ってます
冬は寒いのでやっぱり家の中にってね
犬小屋あっても夏は暑いし冬は寒いんでね
家の中ですかね
昔の人は外で飼うのが当たり前とか言いますけど今はね~昔じゃないからね~
犬だって暑いし寒いんです
夏は異常に暑いし冬は寒いしね
今時外で飼うなんてのは時代が違うので
とりあえず参考にしてください

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/09 19:21
悩める子羊さん1 

外はマダニや蚊が心配。
無駄吠えもあるかもしれない。
移動空間があり、動き回る性格なら爪の伸びすぎが気持ち抑えられる。
犬種によっては夏、冬は心配になる。
雨、風、雪がしのげる場所が犬小屋だけなら考えた方がいい。
室内に比べ汚れやすい。

う~ん…一番はやっぱマダニ…かな。

No.2 21/01/09 19:25
匿名さん2 

勝手に部屋の中に入れて当たり前のように生活してみる。犬が懐けば両親も気持ちが変わるかもしれませんよ、

No.3 21/01/09 19:32
匿名さん3 

おじさんはたぶん主さんの両親より年上だぞー53才
犬は飼ってましよ
サイズは柴犬位の大きさで2匹いました
親と子供ほかの子供はもらわれていってメス2匹親と子供

で、外です昼間ね大きさもあるし家が狭いからね
でも入りたがるのでその時は玄関です
夜は玄関で夏は蚊がいるので玄関
冬は寒いので玄関です
当然玄関には敷物をおいてその上でなので寒くはないです!外よりはね(笑)
猫もいたので玄関にしてるんですけどいつの間にかリビングにいる時もあります!怒る奴はいないしね
俺の所はそんな感じです

で、上司の家ではハスキー犬が家の中をうろついてます(笑)

獣医師の先生は夏は蚊が多いから家の中に入れてやってくださいと言ってます
冬は寒いのでやっぱり家の中にってね
犬小屋あっても夏は暑いし冬は寒いんでね
家の中ですかね
昔の人は外で飼うのが当たり前とか言いますけど今はね~昔じゃないからね~
犬だって暑いし寒いんです
夏は異常に暑いし冬は寒いしね
今時外で飼うなんてのは時代が違うので
とりあえず参考にしてください

No.4 21/01/09 19:35
匿名さん4 

外飼いはイタズラや窃盗が心配です。

No.5 21/01/09 19:56
匿名さん5 ( ♀ )

何犬を飼うんですか?

外って広い庭とかあるんですか?

まさか、リードで繋ぎっぱなしとかは
ないですよね?

それと、世話はどなたがするんです?

No.6 21/01/09 20:20
匿名さん6 

愛護団体からの譲渡の場合は
室内のみです。
犬種によっては暑さ寒さに弱く
エアコン必須のわんちゃんもいます。
フィラリア やマダニの心配はもちろん
犬が盗まれる可能性もありますよ。
犬も熱中症で死んでしまう事もあります。
外飼いなら飼うのはやめてください。

No.7 21/01/09 20:34
お礼

皆様ありがとうございます。
お庭は一般家庭が持てるほどの広さで、広いとは言えません。
また、祖父母の家ではチェーンで繋いで飼っていたので、恐らくずっとチェーンで繋いでおくのだと思います

保護犬を譲渡会で譲っていただく予定なので、室内飼い必須なのかも知れません。どこで譲渡して頂くかは聞けていないので、室内飼い必須のところであることを願いたいと思います…。

屋外飼いは人のものへの影響は少ないけれど、犬への影響が大きい感じでしょうか…?

No.8 21/01/09 20:36
お礼

しばらくは室内でケージ飼いになるので、あわよくばそのまま室内で…と願います。

No.9 21/01/09 22:14
匿名さん9 

今はどこの愛護団体でも室内飼いが必須条件ですよ。譲渡前にうまく誤魔化そうとしても、団体の方が飼育現状を確認しに来られますから、外飼いしていたら約束違反で譲渡犬は返却する事になります。
犬でも猫でも例え雑種であってでもです
ペットの外飼いは昔番犬として人間の残飯を与えていた時代の話ですよ実際、外飼いだと細かな健康状態の観察も出来ません
後、犬は家具など破壊しませんが電源コードには注意は必要です
子犬の時期は注意が必要です

No.10 21/01/09 22:48
匿名さん4 

18歳雌の柴犬を7歳まで外で飼っていましたが、犬への影響もあるしご近所トラブルも耳にします。
うちは土を掘って球根をかじり中毒を起こしたことがあります。あと、蛙と遭遇してイタズラをして毒を吐かれ中毒を起こしました。どちらも動物病院で解毒処置をしてもらいました。
それと、首輪とチェーンがはずれて迷子になり何時間も探しても見つからず警察で保護されていたことがありました。
近隣では犬が盗まれることがあったり毒餌を置かれることもあったので危険を感じてそれからは室内飼いにしました。
それと、柵で防御出来ましたが避妊手術前に発情期の雄犬が襲いにきたこともありました。
犬の鳴き声のご近所トラブルもよく耳にします。
こんな風にマイナスなことばかり書いてしまいましたが、犬との暮らしは幸せなものです。今は時々夜間の介護生活をしていますがそれでも幸せです。

No.11 21/01/10 10:30
お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

外飼いはもう良くない時代なんだということを両親に説得します。
飼い主さんの生の意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

No.12 21/01/10 11:47
匿名さん3 

たまには外に出しておくのも良いからね

ずっと室内だとストレスもあるかもだし!トイレの時はよく外に出たいと騒いでました
なのでトイレもどうするのか?
考えてみてね
もし中にしても勘弁ね
色々考えてみてね
まとまらないなら紙に書いてみるのもありです

No.13 21/01/10 12:22
お礼

>> 12 ありがとうございます。
ここで聞いた事や調べたことを1度紙に書き出してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧