注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

自分の回りでは、 ①10代でアニメや二次元にハマった人って、結局、人生詰んでる…

回答7 + お礼7 HIT数 559 あ+ あ-

匿名さん
21/01/11 11:25(更新日時)

自分の回りでは、
①10代でアニメや二次元にハマった人って、結局、人生詰んでる人ばかり。
受験失敗したりフリーターになったり。
②声優になりたいって専門学校行って、声優になれた人は1人もいない。

ご意見ください。



No.3213871 21/01/10 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/10 14:05
匿名さん1 

私は中高とアニメサークルに入っていたけど、当時の仲間は普通の人生を歩んでいるよ。成績はいろいろで、難関大に行った子もいる。東大にもオタクは多い。

No.2 21/01/10 14:09
匿名さん2 

①もともとアニメや漫画にハマる人って、スクールカーストの上位にはいない気がします。
〇〇さんってオタクだよね…(マジ無理引くわー笑)ってクラスメイトから認知されている感じの子だと、容姿にも難があるし、人間関係も下手な事が多いし。
バリバリ勉強して高偏差値狙える頭の良さがある子って漫画アニメ好きでもクラスの中でもっと要領よく立ち回るんですよね…

②私の周囲で一人新人賞を取って状況した人はいたけど、残念だけどその後吹き替えで彼女の名前を見たことって無いです。
正直今は容姿も相当求められるから、普通に芸能人並みに倍率高いのかなぁと思ったり。

No.3 21/01/10 14:19
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

1.アニメーター、SE多数。
その業界なりに大変だけど平均的な社会人といったところ。
2.声優として今も(30後半になっても)仕事が続いてる人はゼロ。俳優、女優になった人数名。YouTuber関連が数名。あとは転職して普通に働いてる人ばかり。
ですね。

No.4 21/01/10 14:25
匿名さん4 

10代で2次元にハマった友人は漫画家になりました。今ではその子のコミックスも書店でけっこう見かけます。

No.5 21/01/10 14:37
匿名さん5 

アニオタ、ゲームオタの友達で、ゲームも手掛ける大手の技術者になった人がいます。
巣籠もり需要もあって、仲間内では現在、一番稼いでます。

私の周りでは、アニオタって成績良い人も多い。
それなりの大学行けて、普通に公務員になったり、趣味と現実を分けられるようになってる人は沢山いますね。

声優目指す人って、言い方悪いかもしれないけど、メイドカフェでバイトしたいとか、コスプレしてYouTubeでとか、ちょっと見た目に自信あるか目立ちたい系が多くて、職業意識が低い。
オタクだからというより、性格って印象だな。

No.6 21/01/10 14:48
匿名さん6 

分かるw
そのちょっと偏った考えとか自分の周りだけの話しとかも踏まえて、分かるw
確かにそんな感じだよね。

逆にアニメオタクが、バリバリのアスリートだったり、超エリートだったりするのが普通に考えて不自然だよ。
だってそんな人達は、幼少期からオタクに明け暮れる様なヒマなんて無いんだもの。
オタクは必然的にダメな人間になる比率が高くなって当然。

声優だってそうだ。
「周りに声優やってる人達はたくさんいるよ!」ってのが嘘くさいw
声優なんて特殊な職業そうそう知人にいる訳ないし、ちゃんとそれで成り立ってる人なんて業界でもほんの一握りでしょ?
そんな人間が周りにたくさんいる訳ないでしょw?
いたとしたら、自分がその業界に近いところにいる人くらいなもの。

主さんの意見は概ね正しい!
ちょっと偏ってるけどねw

No.7 21/01/10 14:58
匿名さん7 

主さんの周りだけ、たまたまでしょうね。
偏見を持たないように気を付けましょう。

①高学歴高収入にもアニオタはたくさんいます。恋愛や結婚についても普通にします。

②声優自体が狭き門なのに目指す人が多い為、なかなか身近に成功例を見ないだけ。結局養成所に入る事になるでしょうが、有名声優の中にも専門学校を卒業してる方はたくさんいますよ。
ちなみに有名ではないですが、私の周りでも声優の専門学校を卒業後少し声優の仕事を貰えてる友人が一人います。それだけでは全然食っていけないと言う事でアルバイトをしながら劇団員もやってますけども。楽しそうですよ。

No.8 21/01/11 11:11
お礼

>> 1 私は中高とアニメサークルに入っていたけど、当時の仲間は普通の人生を歩んでいるよ。成績はいろいろで、難関大に行った子もいる。東大にもオタクは多… ありがとうございます。
学校のサークル活動の範囲なら、社会性とかもある程度保たれるのかもしれませんね。

私の行っていた高校では、アニメ漫画サークルは創部も禁止されていましたが。

No.9 21/01/11 11:12
お礼

>> 2 ①もともとアニメや漫画にハマる人って、スクールカーストの上位にはいない気がします。 〇〇さんってオタクだよね…(マジ無理引くわー笑)ってク… ありがとうございます。
回答の方に関して。
そうなんですよね。
どんなにアニメが好きでも、やるべきことや目標を見失わずにちゃんと一線が引ける人は、まともな大人になれるみたいですけど。

No.10 21/01/11 11:14
お礼

>> 3 1.アニメーター、SE多数。 その業界なりに大変だけど平均的な社会人といったところ。 2.声優として今も(30後半になっても)仕事が続い… ありがとうございます。
モンティパイソンさんって、もしかして業界人?!?!

仕事にまで辿り着ける人は、良いのかもしれませんね。

No.11 21/01/11 11:18
お礼

>> 4 10代で2次元にハマった友人は漫画家になりました。今ではその子のコミックスも書店でけっこう見かけます。 ありがとうございます。
成功例ですね。

そういえば自分も、同じ高校の出身の先輩で、漫画家になった人います。
が、その方、もともと、高校時代の成績も学年トップクラスで、かなりの難関大学に進学してます。

No.12 21/01/11 11:20
お礼

>> 5 アニオタ、ゲームオタの友達で、ゲームも手掛ける大手の技術者になった人がいます。 巣籠もり需要もあって、仲間内では現在、一番稼いでます。 … ありがとうございます。
そうなんですよね。
ちゃんとやるべきこともやって、現実と趣味を分けて考えられるなら、人生詰むことも無いんですよね……。

No.13 21/01/11 11:22
お礼

>> 6 分かるw そのちょっと偏った考えとか自分の周りだけの話しとかも踏まえて、分かるw 確かにそんな感じだよね。 逆にアニメオタクが、バ… ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
私自身の偏見と視野の狭さの感も含めて。
他にやるべき方がある人には、たっぷりオタクに浸る時間は無いですもんね。

No.14 21/01/11 11:25
お礼

>> 7 主さんの周りだけ、たまたまでしょうね。 偏見を持たないように気を付けましょう。 ①高学歴高収入にもアニオタはたくさんいます。恋愛や結… ありがとうございます。
そうですね。
私自身がそんなにスペックの高い人間ではないので、私の周りの人はそれ相応なのでしょう。
堕ちるのも早いんだろうし。

自分はもう社会人なので、仕事や社会生活で関わる人は、まずそういう部分が前面に押し出されてくるでしょうし、そういう人が実はアニメオタクだった、と、後で知っても、別に何も思わないと思います。
アニメオタクが前面に出る人、それしか無い人って、やっぱ無理です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧