注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

年賀状来ない人がいます。 私、嫌われてるのかな? 私は、50歳です。 …

回答8 + お礼8 HIT数 619 あ+ あ-

匿名さん
21/01/11 21:04(更新日時)

年賀状来ない人がいます。
私、嫌われてるのかな?
私は、50歳です。

その人は、毎年欠かさずくれました。
私も送っています。
たまに電話もくれます。
前に勤めてた2歳年上の方です。
昨年の年賀状は、「〇〇(私)に送ったけど、2回も戻ってきちゃったから写メ送るね」と電話があり写メが届きました。
今年の年賀状は、届かずに写メもありません。
電話は、約1年ありません。
1年前の電話で変なこと言ったかな?とか考えてます。
言ってないと思います。

嫌われたのでしょうか?

No.3214381 21/01/11 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/11 09:27
匿名さん1 

お相手もいい年齢ですし、人間関係も断捨離の時期なのではないでしょうか。
年賀状だけのお付き合いなら好き嫌いというより「いつやめよう」しか考えてないと思いますよ。
年賀状って面倒だし、徐々に数減らしてくもんですからね。
ご縁があればまた連絡きますよ。

No.2 21/01/11 09:33
匿名さん2 

そういう間柄だったのでしょう、去る者追わず、ですかね

No.3 21/01/11 09:44
匿名さん3 

1さんと同意見。

私は年賀状、手書きで毎年100枚近く書いてました。結婚してからは200枚近い。
20年やりましたが、50歳を機に
最後の通知を皆さんにしました。

親戚も親もです

嫌いになった疎遠にしたいとかではなく

本当に人間関係の断捨離なんです。

一年に一度の「生きてますかー?」報告はもういらないかなと思いまして。

大事な人にはマメに連絡しますので
それで良いのかなと思ったのです。

いつ死ぬか、50過ぎるとお互いになにがあるか
わからないですから。

そして、私は私事の生死通知を、もう何年も何十年も会ってない友達に知らせたくないと思ったんです。

みんなそれぞれに自分の暮らし、生き方で精一杯。

50過ぎたらもう、みんな死んでるようなものですw

残りは小さな世界で自分のために自分らしくそれぞれが生きたらいい。

近しい友人以外は、もう必要ないと思ったのです。

その方は主さんを決して嫌ってない。
「もういいかな、、、」と思っておられるのでは?

返信ないならそれでよし。主さんは年賀状送りたいなら、それはそれでよし。
相手に返答をもう期待するのはやめましょう。

私の友達の1人には、「返しがなくてもこちらは死ぬまで年賀状書いていい?!返事はいらないから!」ときた人がいて
その友達は今年も年賀状くれました。

コロナ禍が落ち着く頃に会えたらいいなと思ってますけど、返事はしてません。

No.4 21/01/11 09:57
匿名さん4 

嫌われているとかそういう訳ではないと思います。

ただ、1年前の電話以外、その前とか親交はあるのですか?
正直、さほど親交はないのでしょう?

これから先、主さんがその方とどういう付き合いをしていきたいのかにもよりますが、積極的に自分が連絡してまで会いたい、会おうと思う相手ではないのなら、そんなに気を揉む必要もないかとも思います。

私も主さんと同じ年齢です。

昔からずっと会わないけど、年賀状だけ続いている人もいますが、年々少しずつ切れていっています。
というか、年賀状なんてもう全てやめてしまいたい気持ちです。

そういうのがマメで好きな人はいいと思いますが、一番さんの回答と同じ。
色んな事を整理していきたい気持ちでもあります。


その方とまた…と思うなら、主さんから連絡してみればいいと思いますよ。

もし、そこまではするつもりない…なら、2番さんと同じ。
自分の気持ちもその程度、それだけの事と思います。

もしかしたら、またお相手から連絡があるかもしれませんしね。

No.5 21/01/11 10:04
匿名さん5 

①年賀はがきを書くこと自体をやめようとしている
②単に忙しい

No.6 21/01/11 10:09
匿名さん6 

こんなご時世だし…
新年の挨拶もちょっと
考えちゃいました。

コロナで大変なご家族や親族の方がいたら…などとか。
ほぼ毎日のように会う人ではなければ
余計に気をつかってしまいます。

そんな感じではないでしょうか。

No.7 21/01/11 10:24
匿名さん7 

その方も忙しいのではないでしょうか?
私も以前はマメに書いていましたが家庭第一になるとどうしても自分の年賀状は後回しになってしまいます。
最近は失礼かと思いますが、来た方に送ったり、あまり遅れてしまうと、来年出そう!となってしまいがちです。
あと、受験生の子がいたりすると、優先順位がそちらに向きがちです。
また、コロナ禍でなかなか、喪中を伝えられなかったかもしれません。

来年も気にせず出してみませんか?

No.8 21/01/11 20:29
お礼

>> 1 お相手もいい年齢ですし、人間関係も断捨離の時期なのではないでしょうか。 年賀状だけのお付き合いなら好き嫌いというより「いつやめよう」しか考… そうですかね。
電話の時、なにか気に触ること言ったかな?と考えてしまいます。

No.9 21/01/11 20:29
お礼

>> 2 そういう間柄だったのでしょう、去る者追わず、ですかね そうですね。
寂しいですけどね。

No.10 21/01/11 20:36
お礼

>> 3 1さんと同意見。 私は年賀状、手書きで毎年100枚近く書いてました。結婚してからは200枚近い。 20年やりましたが、50歳を機に … それぞれの考え方があるのですね。
お話読んで感じました。
心が落ち着きました。

その人は以前勤めてた会社の先輩で、知り合って30年になります。
とても好きな方でしたから。
年賀状やめるなら、やめるで通知もなかったので嫌われたのかな?って思いました。

期待するのやめようと思います。
優しいコメントありがとうございました。

No.11 21/01/11 20:42
お礼

>> 4 嫌われているとかそういう訳ではないと思います。 ただ、1年前の電話以外、その前とか親交はあるのですか? 正直、さほど親交はないのでし… お互い離れているので会うのは難しいです。
ただ、こちらは出しているのに知らん顔する人ではないと思っていたので、どうしたんだろう?となんだかショックです。

いい人だったんですけどね。
だから尚更です。

No.12 21/01/11 20:43
お礼

>> 5 ①年賀はがきを書くこと自体をやめようとしている ②単に忙しい 忙しいのは忙しい人です。
音信不通にする人ではないと思っていたので、なんだかショックなんですよね。

No.13 21/01/11 20:44
お礼

>> 6 こんなご時世だし… 新年の挨拶もちょっと 考えちゃいました。 コロナで大変なご家族や親族の方がいたら…などとか。 ほぼ毎日のよう… そうなんですかね。
なんにもなければいいのですが。

No.14 21/01/11 20:45
お礼

>> 7 その方も忙しいのではないでしょうか? 私も以前はマメに書いていましたが家庭第一になるとどうしても自分の年賀状は後回しになってしまいます。 … そうですね。
来年も出してみて、向こうからなければもう辞めようと思います。

No.15 21/01/11 20:58
匿名さん15 

いろいろあるんじゃないかな。
私も母の分100枚、自分の分20枚くらい毎年書いてましたが、
今年になって母の介護が重くなり、自分の仕事も夫も仕事も忙しく、通いの介護と仕事、家事の3番立てて死にたい気持ちになる程くたびれてテンションあがらず、初めて年始の挨拶をカットしました。母に毎年作ってあげてた分だけでもと思っても、どうにも頑張りきれませんでした。50ってそのくらいの変化ありそうですし、嫌いとかじゃなく個人の事情かなと。

No.16 21/01/11 21:04
お礼

>> 15 そうなんですかね。
毎年欠かさず送ってくれてた人なのでショックでした。
もう10日も経つのに、返事がなくて。
嫌われたのかな?って思ってたので、優しいコメントを読んで少しホッとしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧