注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

お餅を柔らかいまま二時間くらい保存って無理ですよね、、

回答5 + お礼2 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
21/01/13 20:57(更新日時)

お餅を柔らかいまま二時間くらい保存って無理ですよね、、

タグ

No.3215793 21/01/13 15:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/13 15:52
匿名さん1 

空気に当たらなければ半日位は柔らかいですけど。つきたての柔らかさではないですが。

No.2 21/01/13 16:04
匿名さん2 

生餅なら、可能ですが……
えーと、サトウの切り餅とかを焼いた?茹でた?後に2時間はちょっと無理かもしれません

お湯にゆらゆら、んー60度くらいで入れておけば柔らかいかもしれませんが
ぐつぐつしたら溶けちゃいます……

レンチンしてから、こねてまとめて打ち粉して丸めれば2時間持つ……かなぁ?食べられるとは思いますが、ふかふか柔らかくはないと思います

No.3 21/01/13 16:22
お礼

1、二サンありがとうございます、サーモスみたいな保温高い入れ物なら可能ですかね

No.4 21/01/13 18:44
匿名さん4 

お餅を自分で作れば可能。

もち粉と白玉粉でお餅を作れば2時間経っても柔らかい。白玉粉onlyでもお餅の代わりとして使えます。

No.5 21/01/13 19:50
お礼

4さんありがとうございます、その方法があるんですね、さっそくやってみます

No.6 21/01/13 20:31
匿名さん2 

あ、自分で作るのもありなんですね
それなら色々出来ます
寿甘(すあま)と呼ばれる和菓子があります、もしくは求肥(ぎゅうひ)大福とかの外側のもちもち部分ですね
これらから砂糖を抜けば時間が経っても柔らかいお餅が出来ると思います

簡単に言えば、アイス雪見大福の外側です
作るのはそう難しくないので、検索して何度か試せば美味しく出来ると思います

No.7 21/01/13 20:57
匿名さん7 

2さん、再度ありがとうございます、検索して作ってみます、うまく作れたらいいなー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧