看護学生です。 看護研究のテーマを究明に関するものにしたくて、思いつくものにト…

回答2 + お礼2 HIT数 342 あ+ あ-

大学生さん
21/01/23 00:15(更新日時)

看護学生です。
看護研究のテーマを究明に関するものにしたくて、思いつくものにトリアージがありました。

ですが、研究疑問に思いついたはいいものの、遺体や遺族など、キーワードに重みがありすぎるものになってしまいました。

また、そこから先が全く進みません…
先行研究から研究目的まで導けずにいます。また、データの収集方法も、実際にアンケートを行えるようなテーマではなくなってしまいました。

文献から自分の考えをまとめるとなると、それは看護研究とは言えないですよね…
わたしは救命に興味があるので、そういう方向でいきたいと思っています。

何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

No.3221496 21/01/22 23:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/23 00:03
匿名さん1 

こんばんは。私は文学研究科の院生で、修論や博論など書いてきました。分野が異なるので、参考にならないかもしれませんが、文学は先行研究を受け継ぐ形を取らないとならなくて、文献を参考に、ばかりです。看護は実戦からなのでしょうか。担当の教授に相談してみたらいいかと思います。今はコロナ禍なので色々難しいですよね。

No.2 21/01/23 00:10
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
昨年、5月から12月まで学内実習を含めて領域別の実習を行ってきました。

ですが、救命に関わる機会はほとんどなく、わたしの場合は成人領域でも受け持ちが高齢の患者さんばかりでした。

なので、実践経験はないですが疑問に思ったことを研究疑問としてあげました。

先生に相談してみます。

No.3 21/01/23 00:13
匿名さん1 

コメントいただきありがとうございます。1です。そうなんですね。やはり担当の教授に相談するのが一番かと思います。(実践の変換が間違ってましたね。すみません。)

No.4 21/01/23 00:15
お礼

>> 3 いえいえ、とんでもないです!

論文やレポートが本当に苦手で…
1さんのような方に憧れます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧