薄情?

回答9 + お礼9 HIT数 1601 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/04/02 19:25(更新日時)

旦那の給料が減り、生活苦のため旦那の実家に帰る案が出てます。ただ、義実家には、私の料理には文句をつけ、子供は誰の子?などと平気で言う祖母が同居してます。義母とは仲もよいけど義祖母とはムリです。実家に戻るなら離婚するつもりです。薄情でしょうか?

No.322326 07/04/02 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/02 13:08
通行人1 ( 20代 ♀ )

それも含めて旦那さんと話し合うべきじゃないですかね…⁉ 旦那さんとはうまく行ってるんですか❓
旦那さんの実家に戻るのが無理そうなら主さんも働くとか💪 実家に戻って離婚を考えるより他に案を考えましょ☺

No.2 07/04/02 13:11
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

正直、実家に行くだけで離婚するはやめてほしいです。

主さんにとっては苦痛なんだと思います。

でも自分の親が不仲とか配偶者が浮気したとかそんなんじゃないのに、両親のどちらかと離れることになる子供が可哀想だと思います。

実家に帰らず暮らす方法はないんですか?

お子さんの立場や気持ちはどう考えているんですか?

No.3 07/04/02 13:17
お礼

>> 1 それも含めて旦那さんと話し合うべきじゃないですかね…⁉ 旦那さんとはうまく行ってるんですか❓ 旦那さんの実家に戻るのが無理そうなら主さん… 旦那とは仲はよいです。私もパートをして働いていましが、貯金も底をつき、旦那は契約社員であるうえ、ひどいヘルニア持ちで職種を選ぶ余地がありません。もう31歳ですから、まったく別の職種に1から入るのは難しいですよね。レスありがとうございます。

No.4 07/04/02 13:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

もし離婚したなら主さんはお子さんかかえて生活していけるんですか?

No.5 07/04/02 13:54
お礼

>> 2 正直、実家に行くだけで離婚するはやめてほしいです。 主さんにとっては苦痛なんだと思います。 でも自分の親が不仲とか配偶者が浮気したとかそ… 嫌いで離婚するわけではないので、子供達の父は旦那であり、会いたい時に好きなだけ会わせてあげたいと思います。でも先の見えない生活に(5年たちます)精神的にかなり限界にきているのもあります。今の家賃も高いので市営住宅に申し込んでみようとしか策は考えていますが、(横浜なので)そう簡単にはいかないと分かってます。最終手段である旦那の実家に行く?ところまで追い詰められているんです(私には両親がいません)実は、義弟も結婚当初から同居して、面倒を見てきましたし、義弟の彼女(こっちに出てきたので)が専門学校に通う間、その彼女の面倒までみてきました。義母は二年前、肺癌を患い、あと5年の命だと言われています。義母のために同居するのはいいのです。が、おそらく義祖母の方が長生きし、同居をすれば面倒は私になるでしょう。それはどうしても嫌なんです。レスありがとうございます。

No.6 07/04/02 14:01
お礼

>> 4 もし離婚したなら主さんはお子さんかかえて生活していけるんですか? 生活してゆくしかないですよね。旦那は、契約社員とはいえ働いていますし、養育費はしっかり話し合います。昼の仕事をし、必要なら夜の仕事をする覚悟もあります。長男の嫁だからといって、そこまでやるべきなんでしょうか?レスありがとうございます。

No.7 07/04/02 14:09
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

そこまで覚悟できてるなら離婚も同居もしないで旦那さんと頑張っていけませんか? 夫婦仲いいのに残念ですよ。 それこそ市営住宅に移るなり家計の見直しで何とかならないんでしょうか…😢

No.8 07/04/02 15:01
通行人8 ( ♀ )

薄情とは違うような気がします。
主さんの気持ちは決まってるんでしょ?それなら何故スレ立てしたのかな?
薄情です!!って言われて、納得出来れば同居?
そんな事ないよ!!って言われれば離婚?
どっちにしろ背中を押して欲しいような気がする。
違ったらすみません。

No.9 07/04/02 15:01
お礼

>> 7 そこまで覚悟できてるなら離婚も同居もしないで旦那さんと頑張っていけませんか? 夫婦仲いいのに残念ですよ。 それこそ市営住宅に移るなり家計の見… 確かに、実家に帰るだけで離婚というのは大げさだろうと自分でも思います。でも、二人だけで頑張るのは限界にきてます。
正直、私は今の仕事は旦那に合ってると思いますし、頑張って欲しいんです。お互いにとって一番いい方法は誰かの手を借りることだと思います。でもこれ以上の負担は私が壊れると、離婚を視野に入れるようになりました。離婚をすれば旦那は今の仕事を続けていけますし、私は子供のことだけを考えて生きていけます。お互いのために離婚を考える私はおかしいでしょうか?

No.10 07/04/02 15:11
お礼

>> 8 薄情とは違うような気がします。 主さんの気持ちは決まってるんでしょ?それなら何故スレ立てしたのかな? 薄情です!!って言われて、納得出来れば… そうですね。私は背中を押して欲しいのかもしれません。離婚をするのは勇気がいります。たった一人で生きてゆくことに不安がないといえば嘘になります。
生活苦で離婚なんて!と自分でも半分は納得いかないんです。自分は間違ってる?おかしい?よくわからなくなってしまいスレたてました。いろんな意見を聞いて、納得したいだけかもしれません。レスありがとうございます。

No.11 07/04/02 15:26
通行人8 ( ♀ )

そうですよね。
御主人の事を嫌いで別れる訳ではないのですから、苦労してもいいって勢いはないと思います。
主さんのスレレス見る限り生活苦の状況が見えません。
借金などがあるのですか?
主さんは離婚したら昼夜働いてと言われていますが、ご両親がいらっしゃらないとの事。
ならば現状で昼夜働くではダメなのですか?
御主人に子供さんを見てもらえればそれが一番良いのではないですか?

No.12 07/04/02 15:45
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

ご主人と上手くいっているなら離婚は考えず主さんがフルタイムで働けば実家に戻らず済むのではないですか?
離婚すれば当然フルタイムで働き子供が熱だせば仕事を休まなくてはならなくなりますし一人で子供を育てるのは並大抵ではありません。

私がシングルで子供育ててるので大変さは身にしみてわかるのです。

No.13 07/04/02 16:30
お礼

>> 11 そうですよね。 御主人の事を嫌いで別れる訳ではないのですから、苦労してもいいって勢いはないと思います。 主さんのスレレス見る限り生活苦の状況… 旦那は浮気もないですし、借金は転職の際にキャッシュで借りた70万だけです。ですが、私の仕事に対してだけは、あまり理解がありません。それだけは何度も話をしてるのですが…。
旦那は残業が多く、帰宅も早くて夜10時です。旦那は夜の仕事を嫌っています(;-_-+

No.14 07/04/02 16:40
お礼

>> 12 ご主人と上手くいっているなら離婚は考えず主さんがフルタイムで働けば実家に戻らず済むのではないですか? 離婚すれば当然フルタイムで働き子供が熱… 1年前は私もフルタイムで働いていました。ただ、旦那の帰宅が深夜近いので、育児や家事が分担できず、私に全ての負担がくるのでパートに変えました。
休みの日くらいはゆっくり休みたいという旦那となんども話しました。やっと休みの日に私が仕事をし、下の子(3歳)の面倒をみるのを納得させたくらいです。

No.15 07/04/02 17:24
匿名希望12 ( 40代 ♀ )

離婚するしないは主さんの自由ですが離婚すれば当然主さんお一人で家事育児をした上で仕事もしなくてはなりません。
過去にご主人に手伝って貰わなければフルタイムで働きにくかったのなら離婚すればどうなるか日を見るより明らかです。

子供も片親にする事になります。

今こそ、主さん家族が頑張って助け合わなければならない時です。ご主人と良く話し合って決断して下さいね。

No.16 07/04/02 18:51
お礼

>> 15 そうですね。母子家庭になることは本当に大変だと思います。私も旦那も母子家庭で母親の背中をみて育ちました。
自分の子供は、父と母のいる普通の家庭で育てたい!その一心で頑張ってきたのも事実です。来年には結婚10周年になるんです(>_<)正直悔しいですが、もう限界と思いながら毎日送っていくのも疲れてきてしまいました。そのうえ、同居し義祖母となんて…途方に暮れてます。ごめんなさい。愚痴になってしまいました。

No.17 07/04/02 18:55
通行人17 ( 40代 ♀ )

お子さんは何人で、何歳ですか? 私は、3人(12♂、9♀、1♂)の子持ちですが、フルタイムで働き、🏠の事も全てやってます。 保育園から帰って来てからは戦場のようです。旦那はどちらかと言うと、肉体労働に近い仕事で、最近は忙しく休みがありません。 でも私も子供達も、自分達の為に一生懸命に働いてる旦那に感謝してます。 もしかしたら主さんは、生活に疲れちゃったのかな。 もちろん義祖母と同居は一番の理由だと思うけど、義弟やその彼女、いろんな事が積もり積もって、爆発寸前なんじゃない?きっと離婚は、本意じゃなくて、自分達家族以外に振りかかってくる生活に嫌気がさしてるんじゃないかと・・・ ごめんなさい。答えになってなくて🙇

No.18 07/04/02 19:25
お礼

>> 17 子供は7歳の♀と3歳の♂の二人です。本当に頑張ってらっしゃる方は沢山いて、私なんかまだまだ甘いかもしれないです(>_<)でも、次から次に降り掛かる出来事に参ってしまっています。私自身も家族なんだから、と我慢に我慢を重ねていたことにも気付かず、旦那にも周りにも、それが当たり前だと思わせてしまったのかもしれません。私にも責任がありますね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧