注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

役職について1年目です。 部下への指導で悩んでます。 その部下(Aさん)は感…

回答4 + お礼0 HIT数 1338 あ+ あ-

匿名さん
21/01/30 10:17(更新日時)

役職について1年目です。
部下への指導で悩んでます。
その部下(Aさん)は感情の起伏が激しく、モロに機嫌を出す方です。精神的に不安定な方で正直扱いが難しい方です。
不機嫌になれば話かけ辛く、1人でプンスカ仕事をし始めます。
そのせいで他のスタッフ何人からも仕事に来たくない、その方がいれば仕事しずらいと言う相談を受けました。

Aさんには事実を伝え、それについてどう思ってるか聞きました。
本人もダメな事だと思ってるし、他のスタッフに気を使わせてしまっていることも気づいているとの事でした。でも自分でもどうしていいか分からないと言われたので、気づいているなら気をつけるよう意識して仕事をして欲しいと伝えました。
Aさんから言われて良かった、これからも何かあったら注意して欲しいと言われその場は終わりました。
その2日後に私から話しかけると目も合わせず、素っ気ない態度を取られてしまっています。
その場でその態度だよと注意出来れば良かったんですが心が折れてしまいその場で注意できず。
また近いうち話をしようと思っていますが精神的に不安定な方への指導方法はどうしたらいいのでしょうか。
最近そのことばかり考えてしまい疲れてしまっています。

タグ

No.3226028 21/01/30 03:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/30 03:35
匿名さん1 

悪即斬。管理職は嫌われてナンボ。

No.2 21/01/30 06:06
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

異動させてみては?

No.3 21/01/30 10:02
匿名さん3 

正直その方に適した指導はないです。強いて言うなら、上司が圧倒的に強い力でコントロールする事でしょうか。
その方残しておくとその方が原因でやめるスタッフや体調崩すスタッフが出てきます。上司のあなたさえ心が折れるなら、スタッフはもう心折れてます。
同じ様なスタッフが他部署にいましたが、優しい?注意できない上司の時は他部署のスタッフに被害多かったです…途中でかなり厳しい上司に代わって、言い方や態度を注意してくれるようになり、他部署のスタッフへの被害は減りました。でも根本的には変わらないので、そのスタッフが原因で辞めるスタッフや精神が病んでしまうスタッフが複数発生しました。辞めてもらうのが1番ですね…

No.4 21/01/30 10:17
匿名さん4 

テーマを決めずに話を聞くだけでも、もやもやが減ると思います。
まず、
また、ゆっくり話しましょう。
って声かるだけでも、
なにか変わるとか
みえるものが、
違う場合も、
でてくると思います。
正解はわかりませんが、会話かなとおもいます。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧