精神科と心療内科の違いはなんですか? 受診を検討しています。 理由はや…

回答2 + お礼2 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/01/31 04:11(更新日時)

精神科と心療内科の違いはなんですか?
受診を検討しています。

理由はやらなくてはいけないことが沢山あるのに、病んで前に進めないからです。

発症したきっかけは12月末に学校の課題に取り組んだ辺りで、その辺りまでは趣味を自由に謳歌しつつだるいと思いながらも課題を出来ていたのに、そこから辛く苦しいトラウマや過去の記憶と戦いつつ全てのことをやらないといけなくなりました。

しばらく休んで治るようなら……と思って本当に必要なことだけしていたのですが、1ヶ月経っても治りません。良化はしたのですが、気分が上を向きません。

なので流石に長引いてて困っています。
親に相談するなり自分でこっそり受診するなりにしろ、精神科か心療内科に行こうかとは思ったのですが、どちらがいいのかがよく分かりません。

どっちでしょうか?
精神系の疾患を持ってる可能性もあるなと最近よく思います。

No.3226596 21/01/31 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/31 01:29
匿名さん1 


心療内科はメンタルの症状で悩んで、体にも影響が出る場合(眠れない、食べられない、めまい、呼吸が苦しい…)に、メンタルと体の両方を診てくれるんですって。

でも今は両方どちらでも、同じようなことをしてますよ。
多分どちらでも大丈夫。

No.2 21/01/31 02:23
匿名さん2 

心療内科はストレスなどが原因で体や心に不調が出ている人がいくところです。たとえば、上司に叱られて腹が痛いとか。もうすぐ面接があって気持ち悪いなど。ストレスに対して心当たりがあるなら心療内科へ。

精神科は心の病の専門家です。体はどこも悪くない。でも気分が落ち込む。なにか嫌な目にあったわけでもないのに気が滅入ってしまう。こういう症状なら精神科へ。わたしも通院しています。

主さんの場合、体の症状は出ていないようなので精神科でしょうか。病院にもよりますが予約がとれない場合もあるので、受診するなら早めに予約したほうがいいですよ。初診だと半年待ちなんてザラにありますから。

No.3 21/01/31 04:07
お礼

>> 1 心療内科はメンタルの症状で悩んで、体にも影響が出る場合(眠れない、食べられない、めまい、呼吸が苦しい…)に、メンタルと体の両方を診てくれ… 精神科の方が近そうです。
ありがとうございます!

No.4 21/01/31 04:11
お礼

>> 2 心療内科はストレスなどが原因で体や心に不調が出ている人がいくところです。たとえば、上司に叱られて腹が痛いとか。もうすぐ面接があって気持ち悪い… 精神科と心療内科の違いがよくわかりました。

かつて部活の顧問に酷いパワハラを受けて、咳が止まらなくなったことがあります。多分心因性発熱だった。耳鼻咽喉科と内科にはいったけど健康体と言われたし、あの時心療内科に行かないといけなかったんだな…って学習しました。

今回は精神科が近そうです。最初は課題(ストレス)があったけど、無くなってもずっとずっと続いてます。バイトなどにも何一つ不満はありませんし、むしろ恵まれています。不満がないからこそ過去に不満を探してしまうのかと思ったりしますが、経験上今回のはベクトルが違いそうです。

姉が精神科に通ってるので、詳しいかもしれません。精神科に行きたいというのがずっと怖かったんですよね。
今はコロナでオンラインも多いから行けるんじゃないかなぁ…(人多い地域でもないので。)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧