保健室の利用について 高校生です。私は6か月ほど前からずっと精神的にしんど…
保健室の利用について
高校生です。私は6か月ほど前からずっと精神的にしんどかったのですが(主な理由は過去の両親からの虐待のトラウマで家に居づらいこと、学校でのトラブルなどです。友人関係は良好です。)、日常生活をおくらないと色々自分が困る、という思いでなんとかここまで過ごしてきました。
自傷行為や過量服薬などは一人で解決できなくなり、そういう時はスクールカウンセリングを受けたりもしていました。
一人で抑制できていた分にはいいのですが、ここ数か月、精神的な面からか、めまい動悸発熱腹痛頭痛立ち眩み吐き気息苦しさ倦怠感、など体調を高頻度で崩すようになり、授業中にですら泣いてしまったり、休み時間に手足をうごかせなくなったりしてしまいました。
なので月1回からの利用から週1,2回、と保健室を利用する回数が増え、保健室で泣いてしまったり発熱して早退してしまったりしました。担任の先生にもすごく迷惑をかけてしまっていると思います。
だったら病院を受診しろ、という話なのですが両親が許可してくれない(それどころか体調を崩すと怒られる)のでそういうわけにもいかず、、。
これから治療法や適切な薬がないままこの体調不良と付き合える自信もないですし、なにより精神的に耐えながら今まで通りの生活を送れる自信がありません。
どうするべきなのでしょうか。
また、高頻度で保健室を利用して、保健室の先生にどう思われているのか、迷惑をかけていないか、心配でたまりません。
しんどくても耐えるべきでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
心中お察しします。文面から察するに貴方は頑張り屋さんで優しいタイプだと思います。あなたはすでにすごく頑張ってると思います。そろそろ他の人の力を借りてもいいかもしれません。人は案外頼られたら嬉しいものです。保健室の先生ならきっとなおさらだと思います
心中お察しします。文面から察するに貴方は頑張り屋さんで優しいタイプだと思います。あなたはすでにすごく頑張ってると思います。そろそろ他の人の力を借りてもいいかもしれません。人は案外頼られたら嬉しいものです。保健室の先生ならきっとなおさらだと思います
私も同じようなことしてましたよ。保健室にずっといる子もいました。親からの理解を得られないと大変ですよね。次にスクールカウンセラーが来るときに、自分の現状と限界に近いという事をお話ししてみてはどうですか。スクールカウンセラーは本来なら困っている生徒を助けようとする役割を持っているのですが…。今、精神的に凄く苦しいですよね。先生や周りの大人たちを巻き込んで、一人で抱え過ぎないように助けを求めましょう。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

