注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

障害者手帳をお持ちの方に質問です。 当方発達障害の傾向ありと診断された者で…

回答3 + お礼2 HIT数 451 あ+ あ-

匿名さん
21/02/19 18:25(更新日時)

障害者手帳をお持ちの方に質問です。

当方発達障害の傾向ありと診断された者です。
自分自身、健常者の枠で働くのが厳しいと感じ障害枠にはいりたいと思っているのですが、手帳がないと難しいと言われました。

診断書を頂こうかと思ったのですが、基準値が足りない?との事で診断書は無理だと断られました。
なのですが、あなたみたいなのは基準値が足りなくとも半年すれば貰えると言われたのですが、意味がよくわかりませんでした。
聞き返そうとしたのですが、話を締め切られてしまいました。

もしかして半年間程診察に通うと診断書を貰えるのでしょうか?

有識者の方いましたら、教えて頂けると助かります


No.3237714 21/02/17 12:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-02-18 20:16
匿名さん4 ( )

削除投票

発達障害を正確に判定するためには「一度問診を受けました」程度では不十分です。
「一定期間(半年以上)」続けて通院し、症状が続けて現れることを医師が確認する必要があります。ですので、障害者手帳の申請には、初診から6ヶ月以上経過している必要があります。
そういう事を言われたのではないかと思われますが、医師と意思疎通できない病院は変わられたほうがいいかもしれません。発達障害に詳しい先生もいろいろいますし、心療内科の医師は自分との相性が一番大事だと思います。

それからどういう症状があるのかはわかりませんが、発達障害や二次障害の精神疾患で病院に定期的に通う必要がある場合自立支援医療があります。

自立支援医療(精神通院医療)は、すべての精神疾患を対象に、通院による継続的な治療が必要な人が申請・利用できる制度です。
この制度は指定の医療機関・薬局のみで利用可能なものですが、通常3割負担の医療費が1割負担まで軽減されますので安く通院できます。
これも必要と判断されたら、病院の方から説明があり、手続きしてもえますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/17 17:15
匿名さん1 

それはここで聞かれも分かりませんよ。もう一度主治医の先生に聞けばいいことです。次回の診察のときに聞けないのですか。

No.2 21/02/17 17:28
お礼

>> 1 それは手帳をお持ちの方がそもそもこういう所に来られないからという意味でしょうか…。

診察代が異様に高く、前回などは診断書は書けませんと一言言われて閉め出されてしまったので、また同じことになりそうだと思っております。

こちらに有識者さんがいらっしゃらないようなら他の病院で聞いてみることにします。

No.3 21/02/17 20:02
恥ずかしがり屋さん3 ( 30代 ♀ )

病院ってそういう所だから、
余計、気分を悪くしたり、
具合を悪くするから、
私は、お勧めしない

No.4 21/02/18 20:16
匿名さん4 

発達障害を正確に判定するためには「一度問診を受けました」程度では不十分です。
「一定期間(半年以上)」続けて通院し、症状が続けて現れることを医師が確認する必要があります。ですので、障害者手帳の申請には、初診から6ヶ月以上経過している必要があります。
そういう事を言われたのではないかと思われますが、医師と意思疎通できない病院は変わられたほうがいいかもしれません。発達障害に詳しい先生もいろいろいますし、心療内科の医師は自分との相性が一番大事だと思います。

それからどういう症状があるのかはわかりませんが、発達障害や二次障害の精神疾患で病院に定期的に通う必要がある場合自立支援医療があります。

自立支援医療(精神通院医療)は、すべての精神疾患を対象に、通院による継続的な治療が必要な人が申請・利用できる制度です。
この制度は指定の医療機関・薬局のみで利用可能なものですが、通常3割負担の医療費が1割負担まで軽減されますので安く通院できます。
これも必要と判断されたら、病院の方から説明があり、手続きしてもえますよ。

No.5 21/02/19 18:25
お礼

>> 4 詳しく教えて下さりありがとうございます。
やはり半年は通院するという意味だったのですね。身内にこういったものの理解がないので自分で行くしかなく、きちんと理解出来ていなかったのではと思ってましたがやはり、お医者さんの言葉を勘違いしていたみたいです…。

発達障害です。自立支援医療は何か必要な書類があるのでしょうか…。
会話だと上手く理解出来ないので、文面でそういった説明がないか探してみます。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧