質問です。なぜ勉強を頑張ったほうがいいんですか。 私は部活に入っていないの…

回答15 + お礼10 HIT数 655 あ+ あ-

Lilなにふぁむ( 13 ♀ W1GTCd )
21/02/21 07:14(更新日時)

質問です。なぜ勉強を頑張ったほうがいいんですか。

私は部活に入っていないので、勉強しろって親に言われます。
心配する気持ちもわからなくはないですが、好きなことをしてるからいいんじゃないのって感じです。前は勉強好きでしたが、今は別に好きじゃないし、他に好きなこと見つかったし。

勉強頑張ってよかった。後々こうなるから勉強しといたほうがいいよ。
みたいなエピソードなどがあれば教えてください。

No.3239527 21/02/20 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/20 12:17
匿名さん1 

知識が増える、教養を身につける、視野を広げる、いい大学に入る、このことでとりあえず人生の選択肢が広がります。
私は勉強しておいて良かったと思います。あと趣味範囲のことだと海外旅行や美術館、博物館なども知識があると楽しめます。

No.2 21/02/20 12:22
匿名さん2 

主さんが将来何になりたいのか、どのように暮らしたいかによりますね。

もし日本で会社などで働きたい、いわゆる「普通」に暮らしたいというのであれば、日本は結局学歴社会なので、ブラックとか低月給とかではない良い会社に入りたいならば学歴は必要です。

でも例えば極論ずっと山に籠って人には会わないというのであれば東大卒とか意味ないですよね。使わないんだから。
そこまでいかなくとも学歴はあまり関係なく、その職場ならではの知識やスキルが求められるのであれば学校でやるような勉強よりその分野での勉強が必要になります。

あと海外(詳しくないんでわかりませんが)では学歴よりも本人のスキルや実際に何をやったかに重きが置かれると聞きますね。

私個人としての結論ですが、日本で暮らすつもりなら、学歴はあった方が何かと便利だと思います。

No.3 21/02/20 12:27
匿名さん3 

スレ主さんの場合は勉強もする。そして好きな事もやる。それがどういう状態であると言えるのかを想像してみるのがいい気はします。

No.4 21/02/20 12:31
匿名さん4 

特に目標もないのなら「勉強しておけ」と思います。

後々好きなことができてなりたい職業ができたとき、それが大卒の資格が必要でそれを満たしていないからなれないなんてこともありますよ。
私もそうだった。

大学に行ける学力はありましたが勉強が好きではなかったため就職を選んだけど、後になってなりたいってのが出てきたのです。
でもそれには資格が必要で、その資格を取るのに必要な条件が大卒であること。
がっかりしました、大学行っておけばよかった。

No.5 21/02/20 12:34
匿名さん5 

勉強できて困ることはないと思う。知識は誰にも奪われない武器になるし。資格も持ってて損になることはない。重荷になることはないよ。
まぁ私も主くらいの年齢の頃は同じように考えてたけどねー(笑)大人になってから「あの頃ちゃんと勉強しとけば良かったー!」ってなる人多いよ(笑)

No.6 21/02/20 12:34
匿名さん6 

ごめんなさい…。1さんの言う事はごもっとも…。絶対的に正しいと思います…。ですが、自分は皆優秀で頭も良く教養があり自分で言うのも何ですが華麗なる一族の中で育ったと思います。が、自分は勉強とか本当に興味なく大嫌いでその家族の面汚しとして育ち今は40を超えましたが今でも勉強しておけば良かったとは微塵も思いません。後悔もしてません。だって教養により得る知識や体験とか全く興味ないんで…。今の生活にも全く勉強してなくても支障ないので…。捕捉ですが仕事に置いては努力もしましたし人並み以上の成果は挙げているので勤勉を否定するつもりもありません。ですが自信が興味がないのであれば無理してするものではないかと…。必要だと思ったらすれば良いのでは?余程の事でなければ遅いと言う事はないと思います。

No.7 21/02/20 12:45
お礼

>> 1 知識が増える、教養を身につける、視野を広げる、いい大学に入る、このことでとりあえず人生の選択肢が広がります。 私は勉強しておいて良かったと… 選択肢が増える。親からも言われました。勉強せずにが高校選べないよりも、勉強して高校選ぶ方がいいよ。と。

勉強頑張ります。

No.8 21/02/20 12:48
お礼

>> 2 主さんが将来何になりたいのか、どのように暮らしたいかによりますね。 もし日本で会社などで働きたい、いわゆる「普通」に暮らしたいというの… ありがとうございます。

私は、まだ将来の夢は確実には決まってませんが、好きなことして、楽しく暮らせればいいかなと思っています。結構自己中なんで。
そんなうまくいくはずもないよね。なんて思ってます。
日本で暮らそうとは思っているので、頑張りたいです。

No.9 21/02/20 12:48
匿名さん9 

好きな事がみつかつて頑張ってるならいいとおもうけどね。
勉強しておいて得したこと~パソコン関連の資格を取ろうと思った時、英語と数学をきちんと勉強していたため人より簡単にあっという間にとることができた。知識をつけることで騙されることも減ると思うよね。理系の知識は命を救うこともあるね。無知な人って、ほんと危ないこと平気でしてたりする。

No.10 21/02/20 12:51
お礼

>> 3 スレ主さんの場合は勉強もする。そして好きな事もやる。それがどういう状態であると言えるのかを想像してみるのがいい気はします。 勉強もして、好きなこともすると、忙しくなるので、その分楽しくなるかもと思いました。
私は集中して何かをすることが好きなようで、今までに好きになってはまったもののほとんどが集中してするもので、手先を使うものが多かったです。
事実、勉強が好きでずっと勉強してた時期が一番充実してたなって思います。

いい感じに両立できるように頑張ります。

No.11 21/02/20 12:55
お礼

>> 4 特に目標もないのなら「勉強しておけ」と思います。 後々好きなことができてなりたい職業ができたとき、それが大卒の資格が必要でそれを満たし… そうなんですね。
私の場合、今は、多分できることと好きなことが違うんですよね。
勉強できるんですけど、好きじゃないからしない。といったところです。
いろんなところで、人に言われたことを淡々とやっていったら成功する。みたいなことも言われてますしね。クラスメイトには頭いいとか言われたりしますが、テストの点数がいい=頭いい じゃないんだよなって思いましたけどね。

自分の得意なことは何なのか、何をすればいいのか考えていきいきたいです。
とりあえず勉強しとこ。

No.12 21/02/20 13:00
お礼

>> 5 勉強できて困ることはないと思う。知識は誰にも奪われない武器になるし。資格も持ってて損になることはない。重荷になることはないよ。 まぁ私も主… そうなんですね。
資格というか検定とかはほかの人(クラスメイト)よりは受けてると思います。
そろばん、暗算、漢字、数学、英語ぐらいです。
確かに困りはしないかもです。
頑張ります。

No.13 21/02/20 13:02
お礼

>> 6 ごめんなさい…。1さんの言う事はごもっとも…。絶対的に正しいと思います…。ですが、自分は皆優秀で頭も良く教養があり自分で言うのも何ですが華麗… ありがとうございます。そうなんですね。
ただただ興味のあることをしたいと思いました。

No.14 21/02/20 13:02
匿名さん14 

勉強を頑張ることがそれほど大事とは思わない。が、勉強ができることは大事だと思う。

偏差値が低い高校は荒れているらしくて、妊娠したから中絶カンパが回ってきたとか、時々クラスメイトがいなくなる(妊娠や犯罪で退学)とか、クラスメイトの親の職業がヤバいとか、私にとっては異世界の話だよ。私はそんな環境死んでも無理。

反対に偏差値が高い高校の話も別の意味で異世界で、友人のスキルが半端ない。聞いたことがある曲は楽譜がなくても伴奏つきで弾けるとか、自分でゲームを作成したとか、何かの国際大会に行ってくるとか。勉強すればそんな中で暮らせるんだなあと思う。

馬鹿より賢い方がいい。それは間違いないと思う。

No.15 21/02/20 13:04
匿名さん15 

やはり、何かあった時に、
こんな字も読めないのかっていうよりは、
読めた方が良かったり、意味がわかったりしますよね。
出来なくても、生きては生けますが。

No.16 21/02/20 13:05
お礼

>> 9 好きな事がみつかつて頑張ってるならいいとおもうけどね。 勉強しておいて得したこと~パソコン関連の資格を取ろうと思った時、英語と数学をきちん… そうなんですね。
私は数学得意なんで、勉強しなくてもわかります。
でも、英語の文法とかは苦手です。発音は好きですが。
知識つけていきたいです。

No.17 21/02/20 13:08
匿名さん1 

偉そうに言ったけれど、大学卒業後海外生活を転々としていて就職はしていない(笑)
でも現地の言葉や文化を知っているだけで助かることも多く、あとお金を稼ぐ知識があると好きなこともしやすいかなと思います。応援しています!

No.18 21/02/20 13:08
お礼

>> 14 勉強を頑張ることがそれほど大事とは思わない。が、勉強ができることは大事だと思う。 偏差値が低い高校は荒れているらしくて、妊娠したから中… ですね。賢いほうがいい。自分でもそう思います。
これ以上成績が下がらないように。
あと友達とかも変わってくるんですよね。
勉強頑張りましょ。(独り言)

No.19 21/02/20 13:09
匿名さん19 

たまにある質問ですね
何回か答えてるので簡単に分かりやすく回答します

まず極端に言うと
あなたが将来やりたいことがすでに決まっていて
それをやるのには勉強は一切必要ない
試験もないし、教養も頭の回転の良さも一切いらない
将来やりたいことがそういうものであったとしたなら勉強なんてしなくてもいいんです
日常生活に必要な最低限の学力さえあればいいんです

しかし、あなたはまだすごく若い
将来やりたいことなんておそらく決まってないんじゃないでしょうか?
そんな中で、例えばあなたが「勉強なんて最低限やっとけばいいじゃん、する意味も分かんないし、やりたくもないし…」こんな気持ちのまま高校生になったとします
そして、人生というのは本当に何があるのか、あなたの意識がどう変わるのかなんてあなた本人にもまだ分からないことなんです

そんな時です
あなたの人生に思いがけない出来事が起こり
それがきっかけで「どうしても医者になりたい!!」という気持ちになったとしたらどうでしょう?
医者になるには難関である医学部に入るのが絶対条件です
しかし、勉学を軽視していたあなたには「時すでに遅し」という状況になる確率が高いんです

つまり何を伝えたいのかというと
「勉強(学力)というのはあなたが将来を選択し形成するために必要なステータス」だということなんです

あなたの将来なんて本人含め誰にも分からないものなんです
そして幾つかの選択肢があなたの頭によぎった時に
それを選ぶことができるようになるにはそれなりの勉強が必要なんです
もちろん仕事についた後に頭を使わなければならないようならその時にも勉強していたことで頭の回転が良くなっているのでスムーズにこなすことができるんです

理解できたでしょうか?
ちょっとだけ長くなってしまいましたが
一言でまとめると
「将来に必ず必要になるのもなので、しっかりやっておきましょう」
ということです

勉強って分かるまでは大変だと思うけど
分かってきたら面白いものなんだよ?







No.20 21/02/20 13:11
お礼

>> 15 やはり、何かあった時に、 こんな字も読めないのかっていうよりは、 読めた方が良かったり、意味がわかったりしますよね。 出来なくても、生… そうですよね。
私は漢字書くのが苦手です。
やっぱり漢字頑張らなきゃ。

No.21 21/02/20 15:09
お礼

>> 19 たまにある質問ですね 何回か答えてるので簡単に分かりやすく回答します まず極端に言うと あなたが将来やりたいことがすでに決まってい… そうですよね。医療関係の仕事にはつかないと思いますが、まだ夢が確立していないので。
勉強がわかると楽しいのは分かります。なぜなら前、それが理由で勉強にはまっていたから。
今はまっているのも、日本語の特徴とか、心理現象とかを調べることなんですけどね。
勉強できないわけではないので、頑張ります。
あと、私みたいな人たちに同じことを何回も説明してくださってありがとうございます。
ちゃんと理解したつもりです。わざわざ詳しく教えてぐださってありがとうございました。

No.22 21/02/20 17:05
匿名さん2 

あ、あと主さんは高校には行くつもりでしょうか?

高校にしろ何にしろ偏差値高いところの方が治安は良いところが多いです。近所の偏差値40くらいのとこの話ですが、学校にSwitch持ってくるとかピアスばちばちとかそんな感じらしいです。そういうのも大丈夫、むしろ真面目すぎるなんて嫌だ!なら良いと思います。

No.23 21/02/21 02:38
匿名さん23 

勉強して進学することは、凡人が、自立して生計を立て、生きていくために、最も簡単な方法だからです。

素晴らしい才能があれば、中卒や高校中退でも食っていけます。芸能人やプロ棋士や。
英数国理社ができなくても、物凄くスポーツができれば、それで稼げます。商才を発揮する人もいるでしょう。
でも、そんなの、ごくわずかな人だけだし、その中で成功する(食っていける)人は、さらに僅か数%です。
だから、大半の人が勉強して、進学して、就職します。進学すれば、選択できる職業の幅が広がります。一般的に、給料も高くなります。

さて主さん、あなたに何か突出した才能や野心はありますか?ないでしょう。優れた人は「できない言い訳」や「やりたくない口実」を探さないものです。
だから、あなたのような人にこそ、勉強が必要なのです。危機感もってください。

No.24 21/02/21 06:37
匿名さん24 

勉強は大事だと思う。
けど

自分の意思でやらないと意味ない。
人から強制されて嫌々とやると、まったく頭に入らないし。


東大に入るような勉強好きな人は、親から勉強しろって言われたことない人がほとんどだから。


正直、頭が良くない人に限って他人に勉強しろって言うんだ。

No.25 21/02/21 07:14
通りすがりさん25 

学歴社会だから能力が無くても就職や婚活などでかなり印象が良い。
と思う。
けど現実に社会に出たら結局は能力と人柄なんだよね。
求めるのは学歴でも現実は能力と人柄。
学歴なんてただのステータスだし、高級車、ブランド品何かと同じくらいの価値しか無いし、それを良いと捉えるか必要無いと捉えるかは自分の価値観の問題。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧