注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

血の繋がった家族とそこら辺にいる他人とで、価値の違いがわかりません。20代前半で…

回答4 + お礼0 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
21/02/21 11:04(更新日時)

血の繋がった家族とそこら辺にいる他人とで、価値の違いがわかりません。20代前半です。
むしろ初対面の人との方が楽しくお喋りできてしまいます。
幼い頃は、両親によくトイレやベランダに閉じ込められたりしました。親と子では大きな上下関係があると、保育園の頃から理解していました。
小学生になると、いくつかスポーツを習わされました(一度にではなく一つずつ)
何でそんな事を押し付けるのかと聞いたところ、母親の答えは、「自分はやりたくてもできなかった。」でした。
その程度の理由で、子供の時間を奪って良い訳がないです。
そして社会人になると、虐待した事を帳消しにするかのように、仲良くなろうとしてきます。
一人暮らしもさせてもらえず、実家に留め続けるつもりのようです。

何がしたいのかさっぱり分かりません
自分に危害を加える人間を家族と言って信用できる訳がありません。

長くなりましたが、聞きたい事は単純です。
僕は間違っていますか?

No.3239842 21/02/20 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/20 22:25
匿名さん1 

基本的に間違ってないです
「アダルトチルドレン」について読書してみることをおすすめします
主さんの家庭は、いわゆる機能不全家庭です
子供の精神を育てたり、家族の安息の場所になるという機能を果たせない家庭ということです

No.2 21/02/20 22:41
匿名さん2 

血の繋がった親は文句言いながらも1千万~3千万かけて育ててくれるが、赤の他人は短時間なら優しくしてくれるけど、お金は一切出してくれない。という違いです。

No.3 21/02/20 22:44
匿名さん3 

間違ってるよ。
何が間違ってるかって?
そんな事を大の男がグチグチと考えてる事が間違いなんだよ。
だからなんだ!今の俺は今の俺だろ!…と、自分をしっかり持たないとな?
家庭不和の人間なんてごまんといるよ。
だけどそれを大人になってもずーっと引きずって何になるよ?
大人になって自分をしっかり持てば、親がとやかく言う隙間も無くなるだろうよ。
気持ちは分からんでもないが、考えるところはそんなところではないはずだろ?
いつまでも親に引っ張られた思考のままじゃ、自分はおろか親も幸せにはなれんだろ。
早く心も親から独立せんとな?
そうすりゃまた違った価値観が出て来るだろうさ。

No.4 21/02/21 11:04
匿名さん4 

トイレやベランダに閉じ込められるって、子供にとっては恐怖と不安ですよね。
主さんにはその事がずっと心の中に留まっているのでしょう。

ただ習い事に関しては、私は一人っ子だったので、母親から小学生の時は4つの色々な習い事を同時進行でやらされていました。
1つ辞めたらまた新しいのを次にやる…という感じでしたね(お金持ちでも何でもありませんでしたが)。

どれも自分からやりたいなんて言った訳じゃないし、どれも好きじゃなく行きたくなかった。
でも、私は主さんのようには思わなかった。
色々子供なりに、行かなくて済むようズル休みの方法を一生懸命考えていたのは覚えてますけど。

大人になった今はそんな事何とも思いません(母親は中学生になってすぐ亡くなりました)。
そこは、幼少期に辛い目にあった主さんと、そういう虐待のような辛い目にあった覚えはない私とでは受け取りかたは違うのでしょうね。


主さんが思う、家族と他人の価値の違い… それはあるでしょう。

他人なんて、所詮は人生の中の通りすがりの人達ですよ。
でも、親はそうじゃない。
親がいなければ今の自分の存在はない。
明らかな価値の違いはあると思いますよ。

でも、主さんが成人した大人ならそんな事はもう関係ありません。
親との距離をどうとるかは子供自身が決める事が出来るからです。

スレにある、一人暮らしをさせてくれず、何をしたいのかさっぱりわからない…、それは自身の事では?

一人暮らししたいのならすればいいのです。
そんな事は親の許可など必要ない。
今は部屋を借りるのも保証人は必要ない所も多いです。
自分の意思で自分で行動する事が出来ない主さんに問題があるのに、それを親の責任にしている。
家族を信用できないと言いながら、そこに留まっているのは自身の責任です。

でも、そう出来ない何かが主さんの心の根底にあるのでしょうね。
親の事をそう思いながらも、一人で生きていく自信がないのだろうと思います。
主さんはもう大人で自由なはずだけど、心が何かに縛られて自由ではないのだと思います。

カウンセリング等を受けてみてはどうですか?







投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧