注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

学習障害ではないかと気付いてしまいました。 暗記力だけで試験に受かってしまい、…

回答2 + お礼2 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 01:01(更新日時)

学習障害ではないかと気付いてしまいました。
暗記力だけで試験に受かってしまい、周りについていけません。

私は生まれつき、暗記力が人一倍ありました。漢字は中学生の時に東大の漢字ドリルが全て解けたり。計算の仕方を本を見ても理解出来ないけど頭のいい人が解説して解いて見せてくれればなるほど!と理解し、満点を取れました。

ピアノも音符は読めないのに目の前で引いてくれれば弾けます。


しかし、言葉の意味や文章を読み書きするのは苦手でした。

友達と話していても途中から何の話をしていたのか忘れて、結論を最後に言われた時に、ああ!そうだ。その話だったね。。。ごめん、途中の会話、全然覚えてない。みたいな…

自分が話していても〇〇なんだよね〜、「なんで?」こうでこうで〜あれ、今何の話ししててこの解説し始めた?結論どこに持っていけばいいの?みたいな。

試験は全て決まったドリルや問題文なので、丸暗記でずっと頭がいいと言われてきました。

しかし、実際は物理的な理解は全く出来ていないと…周りの人の会話を聞いていてだんだんと気付きました。
「え?皆、そうやって勉強して覚えてるの?」と。

自分は暗記だけだから会話として話を振られると、教科書の言葉しか分からず全然ついていけません。

どうしたらいいでしょうか。

そんな感じで、就職するための資格までとってしまい、就職してしまいました。

No.3240379 21/02/21 17:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 20:09
匿名さん1 

文章を読み書きするのが苦手なのではなく、言葉が音声で入りにくいのでは?文字情報でなら、すぐ理解できるけど、音声情報での言葉を理解する瞬発力がないとかでは?絶対音感はあるようなので、メロディーは覚えられるけれど、言葉とメロディは別物だからそういうことではないのでしょうか?

No.2 21/02/23 00:47
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。

絶対音感は、2歳の時に自宅にあるピアノでピアノを弾いた(エリーゼのためにを耳コピ)した事で、母がピアノ教室に連れて行ったら先生に「英才教育の所に通わせるべき。私は音符の読めない子供に聞いて弾かせるほど上手くない」と断られたと言ってました。

文字情報を、理解出来ていないんです。
〇〇の時に、〇〇をする人がいて、〇〇と思ったので、〇〇をした。
と言う文章を理解できません。

〇〇は〇〇である!の1:1の言葉しか分かりません。

教科書の言葉を覚えてると書いてしまったのが間違いました。すみません。

教科書の文章は分かりません。
教科書の写真と名前は覚えます。
テキストの文章と答えのセットを覚えます。

ただ、文章の意味は全く理解出来てません。
なので、初めてみる文章は理解できません。

Q&Aの参考書の
Q〇〇の時に〇〇はしたけど、同時に〇〇は適応しますか?
A○○の場合、〇〇と〇〇の場合を除いて〇〇になるときに限り適応となります。
なので、〇〇を同時にする事はありません。


このような、解説含めての文章を理解するのに、読みながら「へぇー。そうなんだぁ」と周りが言ってる時に、私は、何の質問だったの?で?何の回答?それを考えるのに変な話1分で分かる内容を5〜10分かかる。もしくは、全く理解できなくてさらに例え話で解説してもらって「あ、そーゆー意味の文章なの?」という感じです。

「〇〇のとき〇〇を適応するか?」「はい、いいえ。」でよくない?それしか理解出来ない。
私の頭はそんな感じなので…。

就職しても、ついていけなくなる事が分かってしまい怖いです。

No.3 21/02/23 03:15
匿名さん1 

返信ありがとうございました。ずいぶん詳しく自己分析されているのですね。後は専門家に頼るしかないと思います。

発達の偏りに特化したメンタルクリニックを受診する。そして詳しい検査を受ける。第三者による評価を受ける。根本的な解決はできないかもしれません。でも、相談できる人は確保できるかもしれません。主さんの特性に合わせた工夫の仕方を教えてもらえるかもしれません。

就職するより起業する方があっているかも。

何の資格なのか書いてありません。(掲示板なので書く必要はありません)掲示板では限界があります。是非、リアルに専門機関を頼ってみてください。

No.4 21/02/24 01:01
お礼

>> 3 こちらこそ、ご返信頂きありがとうございます!
回答がなく不安になっていたのでとても助かりました。

すみません。文章の理解に遅くて、返事も遅くなりました。

自己分析は、すごく時間はかかりましたが、小さい頃から感じていた周りとの違いをずっと真剣に考えてきました。
周りに嫌われて不登校にもなりかけました。
でも、親が「負けるな!間違った事をしていないと自分が思うなら自分を信じなさい!貴方は誰かを傷つけたいと思ったことはある?無いでしょ?優しい子だから。それなら向き合いなさい!」と言われてきました。
そんな親のお陰で学校は皆勤賞でした。

こんな理解力に乏しい私でも仲良くしてくれる友達が居たので、その数少ない友達と真剣に向き合いながら会話をしていて違いに気付けました。

違いにも気付けたし、親も愛があったと感じてます。
そんないい人に囲まれてきた私は、恩返しができないかと真剣に考え、自分にできる精一杯のことはしてきました。
それで気付いたのが自己分析による発達障害と、ある一定の事に対しての集中力でした。

色彩能力も凄いと言われました。
しかし、絵は凄く下手です。塗ることしかできません。

ピアノも小さい頃は弾けたけど、大きくなってきたら指が攣ってしまい、音の場所は分かるのに指が追いつかないです。

歌もうまかったのに、扁桃腺が腫れるようになり声が出なくなってきて…

第一印象は人から好かれるのに会話をすると離れていく人が多いのも苦しいです。

起業は、兄に以前言われたのが「お前の料理って、ほっかほかの弁当屋の味がする。弁当屋なら絶対売れるよね。一人暮らしの人はみんな買うよ。俺の友達からもお前の弁当、凄い評判だった」と言われて考えた事があります。

しかし、そんなお店をどうやって契約して、どのくらいの税金を納めるのか…など、考える事が多くて本やネットの情報を見ても分からず…。

1人での起業に自信がありません。

それ含め、クリニックに相談できるものでしょうか?

いつまでも親がいるわけでは無いし、1人でどうやって食べていくのかと考えると不安で仕方ないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧