注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

歯医者とうまくいかなくて、矯正が中途半端、悪くなってる。 他に移るにも、受け入…

回答5 + お礼4 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 04:01(更新日時)

歯医者とうまくいかなくて、矯正が中途半端、悪くなってる。
他に移るにも、受け入れてくれるかわからないし、相談したら、話が漏れてしまう可能性もある。

No.3240801 21/02/22 11:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 14:22
匿名さん1 

セカンドオピニオンなんて今は普通だから気にせず
他の歯医者へ相談したらいいと思います。

No.2 21/02/23 01:30
匿名さん2 

保健センターに相談していたんじゃないのですか?

悪くなってるならそういう事考えずに他に行ったほうがいいんじゃないでしょうか。
ここで同じ質問を何度しても、解決せずに時間ばかりが過ぎていくだけのように思います。
話しが漏れるとも限りませんし、自分の思い込みで行くのを躊躇しないで思い切って他に行った方がお子さんの為ではないでしょうか。

No.3 21/02/23 04:57
お礼

ありがとうございます。
合わないからと伝えて良いのでしょうか。
事情がと言っても、新しい所で、色々聞かれますよね。新しい所見つかってから今の所に伝えるべきですかね。
やはり、大丈夫と言われたのに、あとから理由つけてあなたのせいと言われ、さらには放置されるのにとても疑問を感じます。

No.4 21/02/23 10:40
匿名さん2 

>>3
合わないとは言わずに、疑問があるのでセカンドオピニオンをお願いしたいと伝えるのかいいかもしれません。
こういう状況で治療?が進まずに悪くなってる、と言うくらいでいいかと。

主さんが伝えたくなければ、お金等の支払いもきちんと済んでいて問題なければ今の所には伝えずに行くのをやめていいと思います。
言う事がコロコロ変わる先生っているので、セカンドオピニオンも何件か行ってみて相性のいい信頼できる先生にお願いした方がいいと思います。



No.5 21/02/23 16:34
お礼

>> 4 ありがとうございます。
セカンドオピニオンは許可とって、資料を持って行ってみてもらう事みたいで、ただ、見てほしいと言ったら、理由聞かれそうですね。うまく言えなくて。
クレームみたいにいいたくないし、病院の名前も出したくないけど、隠すのも不審がられるし。
今の状況は、、。

なんと言えば角たたないか。
難しい。

No.6 21/02/23 17:40
匿名さん2 

>>5
正式なセカンドオピニオンは通っている歯医者に話してから資料をもらってという感じのようですね。
資料や紹介状をもらうとなると病院名は知られてしまいますね…でも、それで今の状況がよくなるのであれば私はお子さんのためにもそれがいいのではないかなと思います。

主さんの過去のお悩みであろうものをいくつか拝見しましたが、主さんが先生や衛生士の対応に疑問を感じて不安に思ってるのは事実なので、堂々と他の先生に意見を聞いてもらいに行っていいと思います。

主さんとお子さんがどうしたら不安なくよりよい治療を進めていけるかが一番ですよ。

No.7 21/02/23 19:28
お礼

>> 6 ありがとうございます。
資料もらうのは、相談に行って受け入れてくれるときまって、転院決まってからの方がいいのでしょうか。
なんか、人間不信です。みんな言う事違くて、治療延ばされ、悪くなって、放置されて、私が悪いと言われてる事が、怖いです。

No.8 21/02/23 20:25
匿名さん2 

>>7
資料はセカンドオピニオン先を決めてからでいいようです。
ちなみに、セカンドオピニオンの事を調べていたらこのサイトが分かりやすかったので良ければ参考にされてはいかがでしょうか?
セカンドオピニオンの基礎知識が書いてあるので、この手順で進めていくといいかと思います。
http://www.2og.jp/kiso.html

お子さんと先生の間に主さんが入って治療を勧めている状態なのでそこが上手くいっていなかったのであって、主さんだけが悪いという事はないと思うのであまり気にしなくていいと思います。
先生側に否があっても認める人はそうそういないと思うので…。
ちゃんと話を聞いてくれる先生もいるのできっと大丈夫ですよ。

No.9 21/02/24 04:01
お礼

>> 8 ありがとうございます。ご丁寧に、詳しく調べて頂いてありがとうございました。
他のはみてましたが、つけてくれたホームページは始めてみました。わかりやすかったです。
調べてみます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧