注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

大学3年です。教職課程を履修しています。 教職を諦めるかどうかでずっと悩んでい…

回答5 + お礼5 HIT数 1787 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 16:49(更新日時)

大学3年です。教職課程を履修しています。
教職を諦めるかどうかでずっと悩んでいます。

小さい頃から先生になることが夢で、高校の先生に絶対なるという強い気持ちを持って大学に進学しました。
私は理工系大学に所属しており教育学部ではありませんが、私の大学での教職課程は非常に厳しく、今まで本当に教職課程に全てを捧げてきたと言っても過言ではありません。

ただ、大学2年後半あたりからだんだんと教職を諦める気持ちが出てきました。
大学3年生での教職の授業も大変厳しいものでしたが、諦めようかなという気持ちを持ちつつも、しかし今までの努力を無駄にはできないという、いわば惰性でここまで頑張ってきました。
あとは来年度に教育実習があります。

今あるのは、以前抱いていたような「高校の先生になりたい、一人一人の生徒にちゃんと向き合える先生に絶対なる」という志ではなく、「今までずっと本当に教職課程を履修して頑張ってきたからそれを無駄にしたくない」という惰性です。

諦めるべきか、続けるべきかで1年以上本当に迷っています。
何かアドバイス等いただけましたら幸いです。

No.3241049 21/02/22 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 19:22
匿名さん1 

こんばんは。私も事情により30歳で、今から教職を目指して勉強してます。とうに学業は終え、一度遠ざかった道ですが、再チャレンジです。主さんも、あまりキツかったら再考しても良いかもしれませんが、続ける価値はあると思いますよ。

No.2 21/02/22 19:27
匿名さん2 

教員免許は後から取得しようとするととても労苦が多くなります。確かに理系だと色々と忙しいでしょうが、とりわけ教育実習はあとから履修しようとすると大変なので、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか。教育実習で出会った生徒たちを見て、思いも変わるかもしれません。

ちがみに、私は文系一般学部ですが教職課程を履修しました。大学院を経て予備校や大学の非常勤講師をしながら自営業となったので、専任の教員とは無縁でしたが、ちょっとしたことから、去年から高校に非常勤として出講しています。保険として持っていた教員免許が役に立ちました。

No.3 21/02/22 19:30
匿名さん3 

ここまできたのだから取りあえずチャレンジしてみては?教職に就くかどうかは別として。

No.4 21/02/22 19:31
お礼

>> 1 こんばんは。私も事情により30歳で、今から教職を目指して勉強してます。とうに学業は終え、一度遠ざかった道ですが、再チャレンジです。主さんも、… こんばんは。返信ありがとうございます。
再チャレンジですか。私も一旦諦めてその選択をするのもありかなと少し考えていました。
応援してます。

No.5 21/02/22 19:37
お礼

>> 2 教員免許は後から取得しようとするととても労苦が多くなります。確かに理系だと色々と忙しいでしょうが、とりわけ教育実習はあとから履修しようとする… 返信ありがとうございます。
教育実習は大学卒業後に履修するのはとても大変ですよね。私もそこが気がかりで簡単に諦められません。
確かにまだ教師という立場で現場の生徒と関わったことがないため、教育実習を経験することはとても重要な転換点になるかもしれませんね。

No.6 21/02/22 19:40
お礼

>> 3 ここまできたのだから取りあえずチャレンジしてみては?教職に就くかどうかは別として。 返信ありがとうございます。
ここまできたのだからとずっと自分に言い聞かせている状態なので、本当に続けた方がいいのか、私は続けたいのかどうか、という問いが頭をずっとめぐっています。

No.7 21/02/23 01:52
匿名さん7 

通信制高校で非常勤講師をしている者です。
俺も大学で教職課程(卒業認定単位とは別)を履修してました。実習は4年生ではなく、卒業後に科目履修生として実習校(卒業した高校)に行きました。公民免許は通信制大学で取得しました。

主さん、ここまで諦めずに教職課程を履修してきたのだから続けようよ。「無駄にしたくない」という気持ちを無くすな。俺も学芸員か高校の教師かで迷っていたが、高1からの夢である「学校の先生になる」ために教職課程を履修していたんだよ。だから、今は非常勤講師だけど、その夢を叶えることができている。

気持ちは必ず叶うから、頑張れ!

No.8 21/02/23 11:42
お礼

>> 7 返信ありがとうございます。
卒業後に科目履修生として教育実習をされたんですね。
私もその道は一応残されているので迷っているところです。

やはり夢を叶えられるっていいですね。無駄にしたくないって気持ちだけで続けていいのかという葛藤はずっとありますが、よく考えてみようと思います。

No.9 21/02/24 08:54
匿名さん9 

続けた方がいいよ。
また気持ちの変化があった時に、あの時教育実習を受けておけば良かったって後悔はしたくないでしょうし。
教職につくにしてもつかないにしても
教職課程を最後まで履修した人と途中で投げ出した人を比較した場合
最後まで投げ出さずやり遂げた人を人事は採用すると思いますよ。

No.10 21/02/24 16:49
お礼

>> 9 返信ありがとうございます。
確かに今やめたら途中で投げ出すことになりますね。
教育実習をやらなければよかったと後悔するよりもやっておけばよかったと後悔する可能性の方が高い気もします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧