離婚後の家の住宅ローンの支払い。 私が起こした裁判で離婚が成立しました。 …

回答8 + お礼0 HIT数 586 あ+ あ-

匿名さん
21/03/02 20:02(更新日時)

離婚後の家の住宅ローンの支払い。

私が起こした裁判で離婚が成立しました。

妻子が今までの家に住み続け、私が実家に戻りましたが
妻子の住んでいる家は、私名義で私がローンを払っています。

裁判の判決では、子の利益を最も考慮して
住宅ローンの支払いは、私が行った上で、養育費に含まれないと
判決が出ました。

しかし、離婚判決が出たので、
私はすぐに
妻に家賃を払えと言い、払えないのなら
家を売却せざる得ないと妻に言っていますが
妻からは、返事がありません。

この場合、勝手に家賃分を差し引いて
養育費を払ってもいいのでしょうか?

何も言ってこないので家を売却することはできますか?
家賃を払えないなら、いつまでに出ていけと言えますか?
どうしたら家を売却出来ますか?

No.3245907 21/03/02 16:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/02 17:02
匿名さん1 

主さんが裁判を依頼した弁護士に聞いて下さい

No.2 21/03/02 17:05
匿名さん2 

少し前までは家族だったんでしょ。感情的に成らず話し合う事ですね。最悪は内容証明で主の思う家賃額、養育費から差し引く、そくに住みたくないなら売却を何時までにする云々の提案を出すんだね。

No.3 21/03/02 17:07
匿名さん3 

図々しい奥さんですね。

No.4 21/03/02 17:22
ちくわ ( 30代 ♂ ps3PCd )

>裁判の判決では、子の利益を最も考慮して
>住宅ローンの支払いは、私が行った上で、養育費に含まれないと
>判決が出ました。

子の利益を最も考慮することで結審したんじゃないんですか?
追い出したら子の不利益になると思いますけど。

養育費は子のためのものです。
それを一方的にあなたのいう「家賃」と相殺することはできませんよ。
奥さんへの債権を勝手に子に負わせることはできないということです。
そもそも、奥さんへの家賃債権が成立するのかどうかも怪しいですけど。

No.5 21/03/02 17:28
匿名さん5 

正式に判決が出たんだから、主さんが養育費を払わないと給料の差し押さえとかできそうな気する。ただし主さんにお金がなくて生きていけないような状態なら、話し合いの余地はあると思うよ。

No.6 21/03/02 17:35
匿名さん6 

裁判で判決が出たのに、なぜ追い出すの?

No.7 21/03/02 17:42
匿名さん7 

元嫁、無視がありえない。

義理嫁の親にも連絡したら?

判決でるまでに何ヵ月もあったはずだからその間に元嫁は住み場所を確保できた
はず。

不法占拠で住み着く感じありあり。

売却する位なら、名義を元嫁に渡して
ローンは元嫁に払わせなよ。

元嫁に支払い能力があればの話だけど、

養育費は父親としての義務だけど、離婚が成立した以上元嫁があなた名義の家に住むのはおかしいから、名義をやるから自分でローン完済して下さいとつたえましょう。

それでも無視するなら
◯月◯日までに出ていかないと不法占拠で訴えるぞと言えばよい。

養育費から差し引いてもずっとそこに住み続けられたら気持ち悪いしょ。


No.8 21/03/02 20:02
匿名さん6 

>裁判の判決では、子の利益を最も考慮して住宅ローンの支払いは、私が行った上で、養育費に含まれない

え?
だから、住宅ローンの支払い+養育費、は主さんが支払うんじゃないの?それで離婚したんでしょ?
何故離婚したから払わない、になるの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧