リモートワークで田舎の物件などが注目されていますが、 実際田舎などは住みやすい…

回答9 + お礼1 HIT数 458 あ+ あ-


2021/03/13 12:06(更新日時)

リモートワークで田舎の物件などが注目されていますが、
実際田舎などは住みやすい地ですか?
田舎などの良い情報の裏にある生々しい事実が知りたいです。

No.3252149 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

住みにくいよ
家賃が安くなっても、自動車税や車検代がかかるじゃん
どこにいくにも車社会

それに近所のいざこざとかあって面倒臭い
距離感のある場所じゃないと
介入されて耐えられない

No.2

北海道在住ですが、本州から移住した人たちは1〜3年くらいで帰っていきますよ笑

No.3

町内会の集まりや掃除が面倒だと思う。
リモートで済む人ってITの仕事なのかな、対面で指示や職場に詰めなくても良い、偉くない人なんでしょう。

No.4

車がないと生活できない。

近所からの干渉多い。

優しい人ばかりとは限らない。

よそ者を受け入れない排他的なところもある。

No.5


よそ者を好まず排除的な気質がある。

虫やヘビや害獣など多くて駆除にこまる。

人が少ない閉鎖された村だと常に監視されている。

年1回の祭りに、消防団や草刈り掃除、地区の会合が多く大変。

車ないと不便、終電も早い電車もバスも本数が少ない。

大きな病院もなけりゃ、医師もいない~病気になると困る。

山は山火事に、台風とか来ると土砂災害で道が寸断される。


やはり老後も考えると自然の多い都市のほうが便利。









No.6

田舎の程度にもよりますよね。

私は地方都市(政令指定都市)の周辺の市です。
田舎ですが、一応は市だし、その中でも中心部に住んでいます(しかもマンション)。
なので、それほど田舎の不自由さ等は感じません。

でも、同じ市内でも車で20分も行けば本当の田舎ばかりです。
職場の人もそういう所に住んでいる人達が沢山いますが、他の方の回答にもあるようにとにかく近所付き合いや自治会の出事が多く大変な話を聞きますね。
排他的な部分や逆に過干渉な部分も多い。

単に、自然の多い田舎暮らしに憧れて…みたいな事を気楽に考えていたら大変な目に合うと思います。

都会から移住するなら、そういう付き合いも苦ではないくらい人付き合いが好きな暇人しか、本当の田舎には暮らせませんよ。

No.7

その土地の方言が分からないと煙たがられるかも。

No.8

リモートから通常に戻ったらどうするんだろう?

No.9

近所が最悪。

No.10

憧れの田舎暮らし、田舎へ移住のようなきれいな話ばかりではないですよね。
ご回答くださった皆様有難うございました。参考になりました。
車社会や、病院がない、過干渉、近隣との付き合い集会、交通に不便、
どれをとっても私には向かなそうです。コミュ障ですし。
ネットでも調べてはいますが、やはりコミュ障は田舎暮らしは向かないようです。
今はリモートで済んでも状況は変わるかもしれないし、これから歳も取って
病気のリスクも出てくると考えると、なにも不便な場所に移る必要はないの
かと思いました。もっとじっくり考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧