数年前にお揃いコーデとか流行ってたじゃないですか。 今もいますが。 うちの子…
数年前にお揃いコーデとか流行ってたじゃないですか。
今もいますが。
うちの子が中学の時、遠足、旅行など、私服での行事の際、お揃いにする子たちが結構いました。
うちは男子だったのでありませんでしたが。
ですが、それをとやかく言う親って、どうなんですか?
経済的な理由でお揃いに出来ない!
うちの子だけ、お揃いじゃなかった!
だと言う親。
お揃いにしたい!って思ってる子の楽しみまでとるなんて最低だな!と思った。
さすがにクラス全員お揃いなのに、1人だけ違う!なら悲しいでしょうが、何人かずつのグループでのお揃いだよ。
その子が、どのグループにも属してなかったのを目に見える感じにされたからだと思う。
でも、それって、イジメではないし、学校では仲良くしてても、いざお揃い!みたいにする程、仲良くなかっただけ。
クラスみんな友達!みんな仲良し!なんて、せいぜい小2までじゃない?
たくさんいれば、気が合わないやついる!でも、挨拶やお礼、クラスメイトとしての付き合い方だけ守れれば、私はいいと思うのですがね。
新しい回答の受付は終了しました
お揃いって単純に幼稚でくだらないので子供にはあまりさせたくないし、それのためにお金は出しません。
うちは特別貧乏でもないし、子供達は割と友達も多く好かれていますが、くだらない集団意識のためにお金は出したくないですね。
やらせたい親はさせるんだろうけど、うちの子にはダサイしお金の無駄だからやめるように言いますよ。学校でもやめるように促すのは普通かなと思います。
私は主さんと違い、子供のやりたいことをなんでもやらせるべきとは思っていません。そんなことしなくても友達でいられるし、それよりも正しい価値観を持って大人になってもらうことの方が大事です。
なのでお揃いの格好をすることに金をかけることはバカらしいことだと教えたいですね。
自由といえばそれまでだけど、
わざわざ学校の行事でお揃いの服を着る理由は、私達は仲が良いという仲間意識のアピールだと思います。
それは周囲に対して嫌な思いをさせませんか?
お揃いの服は目立ちますよね
大人の中でも同じような事があったら威圧感や疎外感を持たれるかと思います。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧