注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

部長のネガティブ発言を聞くのが辛くて会社に行きたくないです。 私は昔から…

回答2 + お礼0 HIT数 458 あ+ あ-

あぽろ( 23 ♀ YwOPCd )
21/04/01 12:35(更新日時)

部長のネガティブ発言を聞くのが辛くて会社に行きたくないです。

私は昔からメンタルが弱くて、疲れると直ぐにメンタルが不安定になることがあります。今も仕事の疲れでメンタルが不安定になっている状態です。

メンタルが弱っている時はネガティブな事を考えがちなので、自分なりにあんまりネガティブな考えや言動をしないように気をつけています。

ですが部長は今誰よりも仕事量が多くて精神的にもキツイ状態で、毎日「疲れた」「辛い」「眠い」「休みたい」「もう嫌だ」と言ってきます。

ストレス凄そうだから言っても全然構わないし、吐き出せる場所が他にないっぽいから仕方ないと思っていたんですが、言われても正直どう返答すればいいか分からなくて「ちょっと休んだ方がいいですよ」とか「その仕事量はやばいっすね」とかそれっぽく(?)返してたんですがもう面倒になってきて、今は愛想笑いするのが精一杯です。

毎日息をするようにマイナスな発言をしているので、聞いてるうちに段々嫌になってきて、メンタルが不安定な状態なので余計しんどくなってきました。(返答にも困るし)
イライラしているのも前面に出してくるので、萎縮してしまって仕事もやりづらいです。

そういうのを上手くやれない自分が悪いのですが、会社に行きたくなくなってしまいました。

1日位休もうかなと思うんですが、人少ない上に部長がめちゃくちゃ忙しいのに休んだら迷惑かけるだろうからと思って気が引けてしまって。でも出勤したらしたでまたネガティブ発言を聞き続けるのもしんどいです。

休むべきか耐えるべきか悩んでいます。こんな事にも耐えられない私が甘いだけなのでしょうか。

読みづらい文章ですみません。

No.3263979 21/04/01 06:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-04-01 07:50
無題 ( KL1RCd )

削除投票

真面目に聞きすぎない事かな?
そこの人はその人で物事を処理出来ない人なのかもしれないし
なので、つい口に出てしまうのでしょう
ならそれにあわせてあげて聞いてあげるというか笑ってあげるだけで、そこは真面目に受け取らない事も必要かと思います
子供がただをこねても子供だから、と笑って聞けるように
その人の愚痴も間に受けないことが大事しゃないかな?と

子供がただをこねたら、こねられるから子供と関わりたくない、というのは違うと思うし
同じように上司が処理できずにネガ的な事をいってもそれはいつものことだから
それなりに受け流すというか

いちいち何を返そう、というよりそういう風景を受け入れる感じが出来たらしっくりくる、と思います

もっと攻撃的な上司もいますからね
そういう人よりは良いかな?と思いました

忙しいなら人増やすとか、こないなら求人を出す、とか方法はあるんだろうけどね、その様子じゃそういうアクションは思いつかなそうな人
明日も愚痴を言ってそうだし、想像つきますよね

私ならそういう人なんだろう、と思いますし
あんまり頼りにならないなら会社を変える、という手もあります

その人がいるならそこは受け入れても良い気はしますし

あなたがネガティヴな事を慎もうという心がけは立派だけど、他人がする分は他人の問題だからそこまで深く気にする必要はないし

確かに影響はうけますけどね、それは人と関わる以上、重力みたいなものだと思うので
その人はその人、あなたはあなた

あなたがネガティヴな事を慎み、その人がする分にはあなたには関係のない事
耐える、というより間に受けない事じゃないか?と思います
その人はただ、言ってるだけ、その人は変わる事は出来ないし、その人に対して適切な回答すらそもそもないです
中身のない人だと思うから、だから子供がだだこねてるのと一緒
言わせておけば良いし、かといって嫌悪感は出さない事、理解してあけるしかないです

No.1 21-04-01 07:31
匿名さん1 ( )

削除投票

部長も誘って一緒にサボりましょう。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/04/01 07:31
匿名さん1 

部長も誘って一緒にサボりましょう。

No.2 21/04/01 07:50
無題 ( KL1RCd )

真面目に聞きすぎない事かな?
そこの人はその人で物事を処理出来ない人なのかもしれないし
なので、つい口に出てしまうのでしょう
ならそれにあわせてあげて聞いてあげるというか笑ってあげるだけで、そこは真面目に受け取らない事も必要かと思います
子供がただをこねても子供だから、と笑って聞けるように
その人の愚痴も間に受けないことが大事しゃないかな?と

子供がただをこねたら、こねられるから子供と関わりたくない、というのは違うと思うし
同じように上司が処理できずにネガ的な事をいってもそれはいつものことだから
それなりに受け流すというか

いちいち何を返そう、というよりそういう風景を受け入れる感じが出来たらしっくりくる、と思います

もっと攻撃的な上司もいますからね
そういう人よりは良いかな?と思いました

忙しいなら人増やすとか、こないなら求人を出す、とか方法はあるんだろうけどね、その様子じゃそういうアクションは思いつかなそうな人
明日も愚痴を言ってそうだし、想像つきますよね

私ならそういう人なんだろう、と思いますし
あんまり頼りにならないなら会社を変える、という手もあります

その人がいるならそこは受け入れても良い気はしますし

あなたがネガティヴな事を慎もうという心がけは立派だけど、他人がする分は他人の問題だからそこまで深く気にする必要はないし

確かに影響はうけますけどね、それは人と関わる以上、重力みたいなものだと思うので
その人はその人、あなたはあなた

あなたがネガティヴな事を慎み、その人がする分にはあなたには関係のない事
耐える、というより間に受けない事じゃないか?と思います
その人はただ、言ってるだけ、その人は変わる事は出来ないし、その人に対して適切な回答すらそもそもないです
中身のない人だと思うから、だから子供がだだこねてるのと一緒
言わせておけば良いし、かといって嫌悪感は出さない事、理解してあけるしかないです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧