仕事ができなさすぎてつらいです。 どうして皆さんは普通に仕事がこなせるのでしょ…

回答6 + お礼7 HIT数 638 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♀ )
21/04/08 06:19(更新日時)

仕事ができなさすぎてつらいです。
どうして皆さんは普通に仕事がこなせるのでしょうか?

長文の弱音ですみません。
今の会社にはもう10年以上います。
数年置きに配属が変わるのですが、今の部署の仕事が全然できてないです。
全く違う事業の会議を数種類開催(日程調整、資料作成、事業説明)や経理や監査資料作成などなのですが、残業しても全然こなせず、収支管理などは上司がやってくれています。
日々の書類作成に追われて、残業をしまくって、上司にも内容の相談をしてなんとかと言ったくらいです。

何度も確認をするのですが、ミスも多くて、その度に焦り、落ち込んで、不安でたまらなくなります。
上司には、もっと深く考え理解して、余裕をもって仕事をするように言われるのですが、自分的にはよく考えたことでも、全く違う方向に突っ走っていることが多く余計に注意され、余計なことをしないようにと上司に確認すると、当たり前ですが、こんなことも判断できないのか、と言われます。
今日も、どうしてこんなことも理解してないのか、と言われました。
もう何かするのが怖くて仕方がないです。

また、残業はあまりしないようにとも言われて、残業しないと仕事が回らないのに、どうしていいかわかりません。
上司との面談で、私には仕事が多すぎてキャパオーバーですと伝えたのですが、もう◯年目なんだから、と仕事が増えてしまいました。

今は、職場に行くとストレス性の咳がとまらず、家にいると涙が出てきます。早朝に不安と焦燥感で起きてしまい、昼間は寝不足の頭痛と胃痛のため、痛み止めと胃薬をしょっちゅう飲んでます。
上司にも迷惑をかけてしまい申し訳ないと、消えたい気持ちでいっぱいです。
でも独身一人暮らしだし、仕事しないと食べていけないので耐えてますが、辛くて仕方がないです。

どうして皆さんは普通に仕事ができるのでしょうか??

No.3264301 21/04/01 20:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/04/01 20:49
匿名さん1 

体に不調が出ているのであれば、
病院に行って診断書のようなものを書いてもらった方がいいです
それと上司は他人のできないこととできることの判断がどうもつかないタイプのようなので(こういう人っています)、
人事とかもっと上の上司とかに相談してみたらいいと思います

No.2 21/04/01 20:50
匿名さん1 

とりあえず、今のままで放っておいたらダメです
完全に動けなくなる限界はすぐそこです
そうなると復活って本当に大変なんですよ
だから、動けるうちにできる対処をした方がいいです

No.3 21/04/01 21:25
お礼

>> 1 体に不調が出ているのであれば、 病院に行って診断書のようなものを書いてもらった方がいいです それと上司は他人のできないこととできることの… 確かに直属上司もその上の部長も、凄く仕事ができる方々。
ご自身達なら簡単に理解できることなので、任せたらできるようになるだろうと思っているのかも知れません…。
ありがとうございます。

No.4 21/04/01 21:30
お礼

>> 2 とりあえず、今のままで放っておいたらダメです 完全に動けなくなる限界はすぐそこです そうなると復活って本当に大変なんですよ だから、動… 前任者も一時期メンタルでお休みされていたそうです。
その方のことを結構色々キツいことを言っていて、もし私も休んだり診断書出したら同じように言われるのかな…と恐怖があります。
復活には時間がかかるんですね。
ありがとうございます。

No.5 21/04/01 21:33
匿名さん1 

>>3
本当にできる人は、他人のキャパもそれぞれだということはわかりますよ
少なくとも自分と同等程度に仕事が早い人はなかなかいないというぐらいのうっすらとした自覚はあると思います
ずっとそういう経験をしてきているからです
ただ言ってみないと伝わらないので(言ってみても伝わらない場合もあります)、
言ってみた方がいいです

No.6 21/04/01 21:34
匿名さん1 

>>4
そうです
体の病気と同じだと考えて下さい
風邪は軽いうちに休めば治りも早いですが、
無理をしてこじらせたら入院して大変なことになるでしょう
精神はある日ぼきっと折れてどうにもならなくなるんです

No.7 21/04/01 21:37
お礼

>> 5 >>3 本当にできる人は、他人のキャパもそれぞれだということはわかりますよ 少なくとも自分と同等程度に仕事が早い人はなかなか… そういうものなんですね…。
面談も4月中にあるので、そのときにもキャパオーバーだと伝えようと思います。

No.8 21/04/01 21:40
お礼

>> 6 >>4 そうです 体の病気と同じだと考えて下さい 風邪は軽いうちに休めば治りも早いですが、 無理をしてこじらせたら入院し… 以前別の部署でメンタルで退職されたかたがいましたが、前の日までバリバリ仕事してた方でしたね。
突然くるものなんですね。

No.9 21/04/01 22:17
匿名さん9 

はじめまして。主さん。私はパートですが、急に不眠がつづき 鬱になりました。
本当にすぐ心ががたっとおちます。
うつ病は本当に苦しくつらいです。な
にも気力、なくなってしまいます。
仕事しないとたべていけないですよね。
うーん。けど本当に体が大事ですよ。
無理しないで下さい。

No.10 21/04/01 23:33
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
鬱になられたんですね…。
仕事ができない自分が悪いんですが、
今は精神的にも身体的にもいっぱいいっぱいです。病気や怪我をしたら休めるかも…とか、度胸はないけど思ったりしてしまってます。

No.11 21/04/06 20:25
お礼

皆様、レスありがとうございます。
ある業務のことで上司にお伺いをしたら、全部任せてるからいいようにして、と言われてしまいました。
やらないといけない、決めないといけないことは山盛りなのに、相談もできないのか…と呆然としました。
上司方の求めるところが、上司にとっては低いとしても私には高過ぎるのです。
今までの部署ではなんとかやっていけてたのに、30半ばにもなってなさけないです。

No.12 21/04/07 00:26
匿名さん12 

普通に仕事できる人なんていないと思います。普通に仕事で来てるように見えるだけ。もしくはそう見せてるだけ。みなそれぞれ悩んだり苦しんだりしてると思いますよ。たとえ仕事は仕事は順調でもプライベートではうまく言ってない人もいるでしょうしね。
周りと比べても仕方がないことです。人はみな違いますから。
10年も仕事続けてるってすごいことですよ!
ただ、人は完璧ではないし向き不向きや得意不得意もあると思うんです。もしかしたら今の部署の仕事は向いてない内容なのかもしれませんね。キャパオーバーだと訴えても聞いてくれない上司。
結局主さんのこと守れるのは主さんだけです。もしこのまま過労で倒れても誰も助けてはくれません。仕事を増やした上司も責任は取ってくれません。
部署の異動はお願いできませんか?
転職も1つの選択肢だと思います。長くいると慣れてる部分も多いしいくら悪環境でもそこから出るのは怖くてずっとそこにい続けてしまうってこともありがちなんですけど、今の仕事がすべてではないし、もっと別の選択肢もたくさんありますよ!
ほんと鬱とかになったら働きたくても働けなくなります。ほんと大変です。自分はそういう経験があるので。
でも、そのおかげで目が覚めたというか新たな視点を持てるようになったので、今は鬱になる前よりもずっと働くのが楽しくなりました。さらに当時の仕事よりも給料も良いし人間関係も良いです。でも当時はここで辞めたら他行っても同じ。絶対辞めてはいけない。辞めたら迷惑かける。逃げるな甘えるな。長く続けることでいつか報われると信じてましたけど、それは大きな間違いでした。
主さんはいま幸せですか?
主さんの幸せは今のまま頑張り続けることでもっと手に入れられるものですか?

No.13 21/04/08 06:19
お礼

>> 12 レスありがとうございます。
周りの同僚とはあまり深い話しもしてませんが、明らかに自分が注意されていると感じてます。でも同僚も色々あるかも知れないですね…。
うちの会社は異動願制度が無く年数で異動が決まります。
言われている当時の思いが、今の私の気持ちと全く同じでした。
仕事辞めたら食べていけないし、他の職場でも同じことになる、とか考えてしまい、毎日必死で身動きが取れない感じですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧