長い文章です。 批判のお言葉も覚悟をして相談します。 ご意見下さい。 主人…
長い文章です。
批判のお言葉も覚悟をして相談します。
ご意見下さい。
主人とは再婚同士です。私の子を連れての再婚です。
去年主人の息子さんから入籍の連絡がきました。
主人は息子さんが社会人になって数年後に離婚しています。
離婚後に一度会って連絡はごくたまにしていたそうです。
主人からご祝儀はいくら送ったら良いと思う?と言われたので、結婚式するなら費用は父親であるこちら側が出すことになるかもしれないし、結婚式するのか顔合わせするのか等聞いてみたらどうかな?と私は言いました。
結婚式には出席したい、と前妻さんにお願いしたことを義母からも報告がありました。
その後何の連絡もなかったようで、先日息子さんから結婚式を挙げたとメールがきたそうです。
主人は郵送でご祝儀を送ろうとしていたので、あちらはこちらに気を遣っているかもしれないし、あなたが息子さんやお嫁さんに会いたいなら会って渡したいと伝えたら?と主人に言いました。
主人は会いたいとメールしたそうですが、すぐに返事が来なくて、2日後に、会える日がまだ分からないと返信がきたそうです。
息子さんから結婚式を挙げた報告の連絡が来てから主人の様子がおかしいです。
落ち込んでるような感じで、私や子ども達にもそっけなくて休日も朝からお酒を飲んではゴロゴロ寝ています。
子ども達が話しかけても無視です。
正直、私はそれが面白くなくてイライラしてしまい、
ご祝儀袋の用意もお金も父親のあなたが全てやってね!
私はもう何もやらないから!!
と怒ってしまい、そこからずっとお互いに無視しています。
主人の複雑な気持ちも分かりますが、私からしたら過去を引きずって今の家庭を蔑ろにした主人がとても嫌です。
息子のことを息子さんの名前で呼ぶ間違いもされて、余計にむかつきます。
再婚して妊娠がわかった際に、お腹の子に息子さんと一文字違いの名前を付けようとしたりされて揉めた事もありました。
息子さんが大切な気持ちよくわかります。ですが、引きずるのは違うと私は思います。
私の母に相談したところ、私がでしゃばって余計なことを言ったからだと叱られてしまいました。
息子さんにとっては他人でも、主人からしたら私は妻ですし、お金の相談もされたので私の思いを話しましたが、余計なことだったのでしょうか。
再婚だから仕方ない等のご意見は遠慮させて下さい。とても痛感しています。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
息子さん側があまりお父様と連絡を取りたくないのではないかなと思います。
結婚式自体のご招待も頂けなかったということですもんね。
お祝いに関しても、まだ会える日にちがわからないというのは、もしかすると自分の母親側に気を使っている場合もあるかなとは思いました。(私がそうだったので…)
で、そのような対応をされてご主人が落ち込む&引きずるので腹立が立つというのも今の奥様側に立てばわかります。しっかりしてよとも思う。貴方の対応は間違い、でしゃばりとは私は全く思いません。きちんと双方(息子さん側、ご主人側)に気遣いした言葉だと思います。
今、あちらは新婚生活スタートされて新生活も始まるしバタバタしていて忙しいのかもね、くらいの心持ちでいてくれたらいいですよね
私は主さんの想いは正しいと思います。旦那さんがもっと自分の立場をわきまえてメリハリつけるべきです。これはこれ、それはそれ、昔は昔、今は今です。色々と連絡はとったけれども思う対応でなかったのならば男として気持ちにきちんと整理をつけないといけません。言い方悪いですが、家族を捨て今の家庭を持っている人間なのです。ですが様々な出来事などを一緒に乗り越えて来られた旦那さんでもあるので、話せばきっと理解し合えます。落ち着いたら主さんの気持ちもきちんと伝えて歩み寄る事も大切な事かと思います。
すべての回答
>> 4
ご主人がどういう経緯で離婚したのかわかりませんが、禍根を残す別れ方だったのでしょう。
おそらく前妻が結婚式の出席を拒んだのだと思います。
…
4番さん、ご意見下さりありがとうございます。
蔑ろにしていると思ってしまった理由は、今回のことで落ち込むのは仕方ないかもしれませんが子ども達にまでそれが影響していることです。
私も無視は良くなかったです、大人げないことをしてしまいました。
離婚した経緯は、結婚当初からうまくいかなかったものの、息子さんと離れたくないからせめて成人するまでは…という思いで息子さんが成人して社会人になり落ち着いた節の結婚25年目で離婚したそうです。
息子さんへの思いは相当だと思います。
その思いがわかる分、新しい家庭を幸せには出来ていない主人の態度に私は辛いです。
>> 2
息子さん側があまりお父様と連絡を取りたくないのではないかなと思います。
結婚式自体のご招待も頂けなかったということですもんね。
お祝いに…
2番さん、ありがとうございます。
お優しいお言葉に感謝です。
私と主人の立場と息子さん側からのご意見をくださり、ありがとうございます。
私も今回のことで、息子さんは距離をとりたいのだと分かりました。
いつか会いたいと思ってくれた時に主人に会ってあげてほしいなと私は思っています。
息子さんの複雑な心の気持ち、わかる気がするので…なので、余計に主人の態度にイライラしてしまいました。
無視されたときの悲しい子ども達の顔をみて、主人のことしばらくは許せなそうです。
>> 1
私は主さんの想いは正しいと思います。旦那さんがもっと自分の立場をわきまえてメリハリつけるべきです。これはこれ、それはそれ、昔は昔、今は今です…
1番さん、回答ありがとうございます。
正直なところ、厳しいお言葉を頂くかなと怯えながら投稿しました。
1番さんのレスを読ませてもらい、私と同じ思いで安堵しました。
主人は前の家庭を引きずっているのか、何かにつけて息子や娘たちを息子さんの何かに繋げようとしている節があります。
そのくせ、再婚が決まり入籍間近の私たちの新居に息子さんを読んだ際に、私のことを息子さんにとっては他人だと言われて私すごく複雑な思いを抱えて生活してきました。
すぐには許せなそうですが、1番さんのレスのおかげで少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
ご主人がどういう経緯で離婚したのかわかりませんが、禍根を残す別れ方だったのでしょう。
おそらく前妻が結婚式の出席を拒んだのだと思います。
返事がなく挙式したの報告は、そういうことだと思いますよ。
ご主人が今の家庭をないがしろにしているとあなたは思っているようですが、そうではないと思う。
ショックで落ち込んでいるなら、慰めて気をまぎらしてあげるべきですよ。
辛い気持ちに寄り添ってあげることが、ご主人の立ち直りの早道だと思いますけどね。
無視はよくない。
あなたも気持ちを切り替えて、優しく話しかけて。
主さんが再婚だということを痛感しているなら他人からは何も言うことはありません。
ただ、主さんが逆の立場ならどう思うでしょうか。子供の結婚式に出席したいと伝えていたにも関わらず、事後報告だったら?旦那さんは余程ショックだったのだと思います。いつまでも落ち込んでいる姿を見たくないし、そっけない態度を取られるのは悲しいですが、もう少し支えてあげられないでしょうか。ただでさえショックを受けているのに、現在の家族にまで冷たくされたら余計に立ち直れないのでは?
旦那さんからご祝儀について聞かれた時に、主さんは金額についてだけ答えたら良かったのだと思います。結婚式の費用がどうとか、顔合わせがどうとか、旦那さんは期待が大きくなってしまったのでは?父親としての責任感を持っているのはすばらしいですが、相手はそこまで望んでいなかった、ということですよね?そのギャップにも旦那さんはショックをうけているのだと思います。
息子さん側があまりお父様と連絡を取りたくないのではないかなと思います。
結婚式自体のご招待も頂けなかったということですもんね。
お祝いに関しても、まだ会える日にちがわからないというのは、もしかすると自分の母親側に気を使っている場合もあるかなとは思いました。(私がそうだったので…)
で、そのような対応をされてご主人が落ち込む&引きずるので腹立が立つというのも今の奥様側に立てばわかります。しっかりしてよとも思う。貴方の対応は間違い、でしゃばりとは私は全く思いません。きちんと双方(息子さん側、ご主人側)に気遣いした言葉だと思います。
今、あちらは新婚生活スタートされて新生活も始まるしバタバタしていて忙しいのかもね、くらいの心持ちでいてくれたらいいですよね
私は主さんの想いは正しいと思います。旦那さんがもっと自分の立場をわきまえてメリハリつけるべきです。これはこれ、それはそれ、昔は昔、今は今です。色々と連絡はとったけれども思う対応でなかったのならば男として気持ちにきちんと整理をつけないといけません。言い方悪いですが、家族を捨て今の家庭を持っている人間なのです。ですが様々な出来事などを一緒に乗り越えて来られた旦那さんでもあるので、話せばきっと理解し合えます。落ち着いたら主さんの気持ちもきちんと伝えて歩み寄る事も大切な事かと思います。
- << 5 1番さん、回答ありがとうございます。 正直なところ、厳しいお言葉を頂くかなと怯えながら投稿しました。 1番さんのレスを読ませてもらい、私と同じ思いで安堵しました。 主人は前の家庭を引きずっているのか、何かにつけて息子や娘たちを息子さんの何かに繋げようとしている節があります。 そのくせ、再婚が決まり入籍間近の私たちの新居に息子さんを読んだ際に、私のことを息子さんにとっては他人だと言われて私すごく複雑な思いを抱えて生活してきました。 すぐには許せなそうですが、1番さんのレスのおかげで少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧