株をやる人が少ないのは何故? 日本人は株やFXや先物などの投資をほとんどしませ…

回答52 + お礼30 HIT数 6579 あ+ あ-


2021/04/18 09:30(更新日時)

株をやる人が少ないのは何故?
日本人は株やFXや先物などの投資をほとんどしませんね。
貯金を一番にしてますね。
次に銀行が勧める投資信託への加入が多いそうですね。
諸外国では投資が盛んに行われています。
なんで日本では株をやる人が少ないのでしょうかね?
本屋には300万円や600万円が1億円になったという良い参考書があります。
それを見て自分でもやってみようと思わないのでしょうかね?
株で儲けることが出来れば年金受給の心配もなくなりますよね。
だって株で稼げるんだもん。
投資をしていない人に聞きます。
株などの投資をしない理由は何ですか?

No.3270181 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ギャンブルと同じだからじゃないですか

No.2

>> 1 ギャンブルとは違うと思います。
600万円が1億円になるんですから。
ギャンブルでは、こう上手くはいかないと思います。

No.3

確実に儲かる保証がないから
じゃないですか?
株価の暴落とかよく聞くし

No.4

違わないと思われているんだと思います
桁の問題ではありません

No.5

リスクを取りたがらないんでしょう。
たとえ低リスクでも、その僅かなリスクを嫌う。

私自身は、周りでやってる人で金持ちがいないから、興味の対象にならない感じです。
みんな色々勉強?して、講釈はすごいんだけど、本に書いてある通りになる人なんて、ほんの一握りなんだろうなと思えてしまいます。
本屋やネット上ではいても、現実、少なくとも私の周りに株やって大金持ちになった人はいないですね。

No.6

日本ではようやく高校?で投資の授業が開始されるみたいですが、過労死する程働く日本人に投資の勉強をする時間はないと思います。
教育がされていないため投資は悪い事の様なイメージがあることも影響していると思います。

ちなみに主さんは年間どれ位儲かってますか?これ迄いくら儲かりましたか?

No.7

>> 3 確実に儲かる保証がないから じゃないですか? 株価の暴落とかよく聞くし その暴落も承知でやらなければお金を大きく出来ません。
普通に働いているだけで1億円を貯められる人は少ないと思います。

No.8

>> 5 リスクを取りたがらないんでしょう。 たとえ低リスクでも、その僅かなリスクを嫌う。 私自身は、周りでやってる人で金持ちがいないから、興… リスクを取ってこそ、大きなお金を手に出来るんです。
株には時間を味方につけるインデックス投資法というのもあるんです。
でも株を恐い物、危ない物と思っている人には無理なんでしょうかね?

No.9

>> 6 日本ではようやく高校?で投資の授業が開始されるみたいですが、過労死する程働く日本人に投資の勉強をする時間はないと思います。 教育がされてい… 私は勤務と兼業でやっていた時に年間100万円のプラスが最高の儲けです。
いまは株の専業として3年やっていますが、
株の専業になってからは儲けよりマイナスばかりです。
しかし諦めていません。株は損していても楽しいのです。
こういう、私のような感覚の人間は株に向いているのでしょう。
近いうちに儲けていけると思っています。

No.10

主さんのその感覚は趣味感覚です。
楽しいからするのでしょう?大抵の人は勉強に時間をかけ損をしてまでしたくはないのです。

そもそも投資する元手がない生活をされている方が大勢いる日本の現状はご存知ですか?

No.11

日本では安定志向が好まれ、一か八かの賭けはなかなかしないように思われます。6さんのおっしゃるように、投資って何もせず大金手に入るの?怪しくない?悪い事?みたいなイメージもあるかと思います。
でも主さんのような方も最近増えてきましたね。うちも株ではないのですが、投資で月100ほどあります。
そういえば昔はというかいつの時代か私はわかりませんが、銀行の利率が高かった時期もあり、預けるだけで年間いくらとか利益がでていたんですよね。今は海外の銀行でそれをやる人多いですね。

No.12

>> 11 私が年間100万円儲けた時は、投資金額が200万円でした。
儲けで300万円になり嬉しかったです。
いまは当時の200万円より運用資金は多いですが、
専業になって毎日画面と睨めっこしている方が儲けが出せません。
投資は若い時から始めた方が圧倒的に有利です。
私も年を取ってから始めて遅かったと後悔しています。
若い時から、インデクス投資主体に始めるべきと思っています。

No.13

お金の授業を日本はやらないからじゃないですか?
独立するのも反対される事が多いし。

稼ぎすぎると悪者扱いしてくる人もいたりして、出る杭は打たれる同じように皆努力して頑張りましょうの精神だから外れた事をするのが怖いとか、失敗した時の周囲の反応に対応するのが嫌とかあるんだろうなと思います。

また、若い人はお金無いから先立つものが無くて難しいのかも。
これからどんどん若者の負担は増えて税金も増額していくと考えたら生きていくだけで精一杯、投資なんてやってる暇ないという層が増えるんじゃないでしょうか。

No.14

600万円が1億円なるよりゼロになる方が早いでしょう。勝ち続けるのは至難の技で、一般投資家は食われるだけだ。私は日経先物やってるけど、相場は人間心理の裏をかくよね。底で売って天井で買いたくなる衝動に駆られる。機関投資家のプロがいかに素人から巻き上げるかを研究してるんだよ。でもいつかは相場の動きが手に取るように分かる域になりたい。そうなればミリオネアだ。

No.15

僕はしてるけど,コメントしてもいいかな?(笑。

投資をしてる側からの意見で・・・・

しない人の理由は,おそらく『損失が怖い』これだけ。と思う。

僕は,いつも『余剰金』でやってるので
例え『0』になってもいいと言うスタイルです。

No.16

株やFXなどで儲かるのはごく一部の人たちです。
多くの方は負け、その投資額が一部の成功者の人たちの利益にいっています。
まさにギャンブルですよ。

No.17

>> 14 600万円が1億円なるよりゼロになる方が早いでしょう。勝ち続けるのは至難の技で、一般投資家は食われるだけだ。私は日経先物やってるけど、相場は… その心意気が大事ですよ。お互い頑張りましょう。

No.18

>> 15 僕はしてるけど,コメントしてもいいかな?(笑。 投資をしてる側からの意見で・・・・ しない人の理由は,おそらく『損失が怖い』これ… 損失しないと儲けが出せるようにならないんですけどね。
自転車だって転びながら乗れるようになる人が多い。
最初からうまく乗れる人は少ないのに、
何故投資だと損をすることを恐れるのか分からない。

No.19

>> 16 株やFXなどで儲かるのはごく一部の人たちです。 多くの方は負け、その投資額が一部の成功者の人たちの利益にいっています。 まさにギャンブル… その成功者の側に成れると、何故思えないのか?
それが不思議です。

No.21

>> 20 成功者という物言いが嫌いなら、成金と言いましょう。
成金になりたいでしょう?
私は成金モノになりたいです。

No.22

お金にそれ程執着ないので、普通の生活できれば充分です
欲しいものはお金があっても手に入らないので

No.23

教育の違いだと思います。

アメリカなどは、小学校から商売の経験をさせます。

高校では銀行並みにお金の勉強をします。
実際に株の売買を授業でする高校もあります。

その差が大きく出るのだと思います!!

No.24

やはり元本リスクがあるから
でしょう。
余剰資金持ってる余裕ある人
もそんなにいないでしょうし。
それならば勉強して資格や
仕事のスキル上げた方が良い
と思う人もいるでしょう。
医者、弁護士はバイトしたら
時給1万だし年収も1500万は
いくからね。ただし弁護士は
最近そうでもないようだが。
上場企業の管理職もそのくらい
いくでしょう。
こういうハイスペの人なら貯金
億はいくからわざわざリスクが
ある投資しなくても良いと考え
ます。
自分は何十年も前に金を買って
最近金がかなり値上がったとこ
ろで売り切りましたので億は儲
けましたよ。
何十年寝かせて億なんで地道に
働いてるのと同じくらいですかね。
まあこういうやり方もあります。
周囲はやってない人多いですね。

No.25

リスクが怖い。
知識もないし、やるつもりもないです。

No.26

投資できる資本が無い。
投資したとしても資本が無くなったら生活が出来ない。
生活に余力が無い。本音です。

No.27

失うのが怖いから。
儲かる率が低いからでは?

自分が1億稼ぐの成功してから言った方が説得力ありますよ?
結局はMAX100万儲けたことがあるだけで、全体的にはまだそんな儲けはないんですよね?
説得力ないです(笑)
それで成功者?成金?
まだ自分だってなれてないじゃないですか。

No.28

バブルが弾けた時の怖さを聞いて育っているから…
父親は三億負債で自己破産してます。
元々経営者ですが、上手く立ち回りして、最小限に止めたところがあります。
金銭的にはマイナスでしたが、株をやるなら、更に奥の手があったり、賢い人なら大丈夫だろうなという印象。

私たち夫妻はそこまで賢くないのと、リスクは取れないためNISA止まりです笑
亀でいくしかないです!

No.29

>> 24 やはり元本リスクがあるから でしょう。 余剰資金持ってる余裕ある人 もそんなにいないでしょうし。 それならば勉強して資格や 仕事の… ゴールドの金を買って数十年寝かせて利益を得る。
いやーっ素晴らしいですね。
株も長期の方が勝ちやすいと言われているけど、
しっかりした銘柄選定が出来ないと大損になりかねませんからね。
不動産よりもゴールドって言うところがセンスが良いと思います。

No.30

>> 27 失うのが怖いから。 儲かる率が低いからでは? 自分が1億稼ぐの成功してから言った方が説得力ありますよ? 結局はMAX100万儲けた… そうです。だから成功者というか成金モノを目指しています。

No.31

>> 28 バブルが弾けた時の怖さを聞いて育っているから… 父親は三億負債で自己破産してます。 元々経営者ですが、上手く立ち回りして、最小限に止めた… 銀行に預けておくより、NISAの方がずっと良いと思いますよ。

No.32

普通に体動かして働くほうがカッコイイから。

No.33

積極的にガンガン投資やれとは言わないし人に勧めないけど、積み立てニーサだけは勧めてる。

自分のライフスタイルに合った資産形成で良いと思うよ。

No.34

日本は少子高齢斜陽国で、これからは発展性に乏しい。
株を買っておけば右肩上がりにと言う時代は終わり、大化けする株も少ないので、儲けようと思えば地道に売り買い繰り返さなければならず疲れる。
投資するなら若者の多い、これから発展する国が良いのでは。
今の日本の若者は出世してお金持ちになりたいより、楽して程々に暮らせれれば良いと考えてる人のほうが多く、株で成り上がりたいなんて考える人も少ないでしょうね。

No.35

やる金がないに尽きる。

No.36

>> 34 日本は少子高齢斜陽国で、これからは発展性に乏しい。 株を買っておけば右肩上がりにと言う時代は終わり、大化けする株も少ないので、儲けようと思… そのほどほどの暮らしを生涯維持する為にも、
株などの資産形成をやった方が良いんですけどね。
一番良いのは、遊んで暮らして金もあるっていう生活だと思うんですよ。

No.37

>> 35 やる金がないに尽きる。 ですからインデックス投資が良いと思うわけです。
少ないお金をコツコツ積み立てて買っていくわけですね。
少額、インデックス投資で調べてみてください。
僕も若い時から知っていれば、実践していたでしょう。

No.38

元本割れのリスクが大きいから。

No.39

全員が儲かる訳ないでしょ。株やってる芸能人が言ってたけど、株表結構マメに見とかないといけないって、忙しい人々には無理だわ。
逆になぜ株を勧めすぎるの?銀行員に勧められて大損こいた人も居ますよ。

No.40

あ、独り者は損しても文句なしですが、家庭持ちはそんなリスク遊んでられません

No.41

FXは大勢自殺してます
手元にあるお金の数倍お金を賭ける事が出来るのだから
株だって不況、リーマンショックで下がり回復してまたコロナ不況
周りで数人株やっている人、居ますが買った時の半分になっている損している人ばかり
上手く儲けている人は少数
それも大きい金額を動かしている人
株やるのにはまとまったお金が必要

No.42

主さんが専業で儲けよりマイナスばかりなのに600万円が1億円になるって言われてもぜんぜん説得力がない。夢がない。

だからみんなやりたがらないんじゃないですか?

親切心で言っておきますが、株式投資はギャンブルでなくともギャンブル的側面はあると認識しておいたほうがいい。

じゃあ、頑張って儲けてください。

No.43

私を含めて周りでは株をしています。ただ、儲けというよりは株主優待目的で、その銘柄がそれなりに上がって「じゃあ売ろうかな」という感じでやってますね。資産運用としてNISAなりiDeCoなどしている人は多いですね。少しながらコツコツとやって、地道に増やしている人は増えた印象があります。
ただ株ではリスクを考えてガッツリ金を回せないんじゃないでしょうね。それに投資信託のように地道にやるよりもリスクが高いからかな。

No.44

価値観は人それぞれです。

儲ける 儲けない以前に
興味のないものを勧められても
困るだけだと理解して頂きたいですね。

株をしないからと
見下されるのは心外です。

主さんからすれば
見下してない 勿体無いと言いたいだけ 
でしょうけど
スレ レスの書き方では
上から目線 押し付け感が強く
不快に思う人は少なくないはずです。

先にも書きましたが
人それぞれで良いではありませんか。

主さんが儲けて成功してるのは
主さんに知識と才能があるのも
儲けの理由の一つですよ。

知識がない素人が株に手を出すのは
かなり危険な行為。

株の失敗から
借金苦に自己破産や自殺をしてる
人達がいる事もお忘れずに。。。



No.45

>> 44 >株の失敗から
>借金苦に自己破産や自殺をしてる
>人達がいる事もお忘れずに。。。

この点は頭から抜け落ちていました。
損失をしっかり管理できれば大丈夫です。
と、言いたいところですが、
他の仕事との兼業で運用するとなると、
多くの人には難しいのかもしれませんね。

No.46

>> 40 あ、独り者は損しても文句なしですが、家庭持ちはそんなリスク遊んでられません そうですね。僕は1人だし、親の買った家に住んでいるから家賃も食費もいらない。
だから無収入で損しながらでも株をやっていられるんでしょうね。
子供部屋おじさんの状態なんだな、と改めて思いました。

No.47

直接証券会社経由で申し込まない人でも年金機構や保険会社が株やファンドに投資しているので間接的には関係あり。
また、H10年ぐらいまでに加入した貯蓄性保険をしていれば運用利回りがいいので、株などに手を出す必要もない。
保険もしていない、年金も等級が低い、あるいは支給条件を満たしていない人などは先が不安で焦るのでしょう。

No.48

>> 41 FXは大勢自殺してます 手元にあるお金の数倍お金を賭ける事が出来るのだから 株だって不況、リーマンショックで下がり回復してまたコロナ不況… 少額で積み立てながら出来るニーサ、インデックス投資はあります。
でも僕のように毎日株の画面と睨めっこして運用するには、
理想金額は1千万円。いや2千万円くらいは欲しいところですね。
僕も全然その額には達していないのですがね。

No.49

>> 42 主さんが専業で儲けよりマイナスばかりなのに600万円が1億円になるって言われてもぜんぜん説得力がない。夢がない。 だからみんなやりたが… まさに言われている通りですね。
僕自身が大きく儲けてから聞くべきことでした。

No.50

>> 43 私を含めて周りでは株をしています。ただ、儲けというよりは株主優待目的で、その銘柄がそれなりに上がって「じゃあ売ろうかな」という感じでやってま… リスクは大きいですね。
そのリスクの半面、儲けられる時も大きいのですけど。
株主優待目的は良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧