母から私立なら2年制の短大しかお金出さない。 公立大学なら4年出す。 しかも…
母から私立なら2年制の短大しかお金出さない。
公立大学なら4年出す。
しかもまだ条件があり、自分で奨学金組んで行くんじゃないなら地元しか出さないと言われました。
地元って短大も大学も一校づつしかありません。
みんな進路選んで外に出るのにと言うと、外に出たいなら奨学金で行きなと言われました。
母は自分でバイトしながら大学に行き、父は入学金以外奨学金で大学を出たらしく母が厳しいけど言い返せなくなります、、
父は出してあげたいけどママがなぁ、ママを説得出来たらいいけどと母を気にしてどっちの味方でもないです。
こんな厳しい親います?今時!
新しい回答の受付は終了しました
今時も何も…。
親のお金で勉強させてもらうのだから、スポンサーの言うことを聞くしかないと思います。
それが嫌なら、自分で何とか学費を出す工夫をすることですね。
自分のお金でするなら、どこへ行こうと自由ですから。
もっと優しい親も、もっと厳しい親もいて、主さんの親は平均的な親だと思います。
親が300万出してくれれば、賢い子は奨学金とバイトで都会の国立に行けますし、馬鹿な子でもバイトをすれば地元の私大に行けるでしょう。「馬鹿な子は県外の大学に通えない」というだけで、特に可哀想とは思いません。
地元に大学や短大が少ないと
選択肢が少なくなるので
困りますよね。
ただ、どの家庭でも経済面での限界があるので、
例えば県外の大学に行かれて一人暮らしを
するのであれば国公立を目指してはいかがでしょうか。
奨学金を借りるにしても、国公立であればまだ返しやすいと
思いますし親御さんも説得しやすいのではないでしょうか?
その大学、学部に行きたい明確な理由も説明すると
良いでしょう。例えば就職のことも考えて
地元から出た方が良いという理由でもいいでしょう。
もしくは私立であれば特待生で入って
学費免除を狙うなど、学費の負担を減らした上で
学業の支障にならない程度に、生活費のためにバイトをしたり
多少の仕送りをお願いされてはいかがですか。
地方から首都圏や都会の大学に来られる人は
周りの人では、よほどのお金持ちで親の理解があるか
中流家庭であれば、有名国公立や早慶マーチなどに
受かった人くらいではないかと思います。
全員が、県外の大学などに行って
一人暮らしができるわけではないと思いますよ。
国立大学の学納金が2,425,200円。
ここまでは出してくれるってことですよね。
私立短大の学納金も調べて、高い方で交渉するしかありません。
250万円近く出してもらえるのであれば、
初年度と次年度前期位は何とかなるかもしれません。
あとは、奨学金を予約してゲットしたり、
バイト代を加えれば、何とか卒業できるかと思います。
足りない分を親の借りるという手もあります。
(返す前提なら出してくれるかもしれません)
可能なら塾代も出してもらって、最大限の努力をしましょう。
頭にくる気持ちはわかります。
でも、上手に交渉して、行きたい大学を手繰り寄せてください。
私は親ですが似たような話をしています。
農学部に行きたがっているので国公立四年制か短大、農業大学校だけって約束です。
平均評定を満たすなら無利子の奨学金を借りとけばいいです。
使わずに一気に返してもよいのですから。
いますよ。
高校生のうちに短大の学費をバイトで稼いで入学し卒業した子が。
主さんのお母さんたしかに厳しいです。けど、今時コロナで親の収入が減ったり学生本人のバイト代が激減して学費を払えないとか生活出来なくなってる子もいますからね。条件をつけながらも進学出来るならまだ良い方かも。
厳しいとは思いません。
アメリカでは大学の学費は自分が負担するのが当たり前。一旦働いて学費を稼いでから入学する人も珍しくありません。
奨学金を使うべきです。
なぜ奨学金を使いたくないんですか?
そんな親もいますよ。
知り合いのお子さんは、主さんの親のように言われ、姉妹ともに自宅から通う公立の大学に入りましたよ。
奨学金は借金だから、出来れば無いほうが楽ですし結婚もしやすい。
就職する時に都会に出れば良いと思うわ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧