主任の仕事を代わるサブ仕事がなかなか習得できない… 主任にはとりあえずの基…

回答1 + お礼1 HIT数 346 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/05/02 09:31(更新日時)

主任の仕事を代わるサブ仕事がなかなか習得できない…

主任にはとりあえずの基本的な所は理解してる。しかし、実際の実務や一日一人でやった事ないことや珍しいもの、細かい事が多いからその部分で不安。だからなるべく私にもやらせて欲しいとお願いしました。→しかし、主任からは断られて最終的には15時から入らせてくれる事になりました。→しかし、ほぼ主任が終わらせてしまうので1.2件しか残ってないんです。それも主任が付箋で指示してあり私はその通りにするだけ。

で、この前ある案件について質問しました
。案件について私のやり方を紙にして主任に渡したら、主任が暫くして答えはこれだと思う。と回答を渡してくれました。→でも説明がないから回答だけ渡されても結局、私は理解してないから主任に言いました。

以下会話
私「法則ってありますか?」
主任「うーん、感覚。」
私「それだと私には経験がないから出来ません。上司に質問しても知らんて言われるだけだし、それじゃ困る」
主任「だから法則はあるでしょう」
私「でもあの時のアレとか、ソレとか法則に当てはまっていません。あの時もやり方の指示はあったけど時間ギリギリだから質問出来なかった。本当は意味がわからなかった。このままでは私は一人で出来る自信がない」
主任「私だってそんな事言われても…私も今まで手探りでやって来たんだから。あなたもそうすれば?」
私「入らせて貰えないのに経験なんて積めませんよね。経験ないから出来ません。それで主任はいいんですか?」
主任「それは貴方の問題でしょ。私もあなたに仕事やって貰ったらやる事ないから普段来て貰っても困る。あなたがやる時に分からなければわかる人に電話すれば?(他部署の部長)」

私に電話が入り会話終了。問題解決せずに。 

仕方なく上司に現状を報告。主任には分からなかったら他部署の部長に電話で照会すれば?と言われた事。→私の要望は実践をやらせて欲しいから上司から言って欲しいと懇願。上司は間に入るのが面倒くさいのだろうと拒否。ただ、やる時は時間は意識して今日中に終わらせればいい。時間かかってもいいから適当にやってと。

課長に相談しましたが途中で電話が入ってしまい話の途中で終了。課長は理解してないようでしたが私の気持ちは伝えたのでもういいやと思いました。

昨日も15時から1件やるために主任の仕事に入りました。夕方締めていて「珍しい案件があったけど主任がちゃちゃっと終わらせてしまった」でも、言う事は言ったしもういいやって思ってしまいました。

私思うんですけど、仕事を教わる方の努力は当たり前だけど、教える方の努力も必要なんじゃないですか?

No.3282366 21/05/01 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/01 12:48
匿名さん1 

具体的にはどのような仕事なのかわかりませんが、スレを読む限りは、その主任は主さんに仕事を教える気持ちは無さそうですね。

引き継ぎではないのでしょう?
主さんはあくまでサブとしてサポートする側なのでしょうか?
その主任は人に任せたくないのかな。

どちらにしても、サブが代わらなければいけない場合もあるならちゃんと仕事は教えておかないとね。

でも、自分で考えてって放置しているような感じですね。

スレにあるように、その主任は今まで自分は手探りでやって来た(誰にも教えられずにって事かな)、だからあなたも…、なのでしょうね。

主さんは覚えなきゃいけない、教えてもらう立場として努力はしていると思いますよ。

私も上の立場にありますが、積極的に疑問をぶつけてくる下の人を無下にする対応はよくないと思います。

自分のやり方を教えたくないのか、主さんに仕事を取られたくないのか、上に立つ者として人間が出来ていないのか、どれかかなと思います。



No.2 21/05/02 09:31
お礼

>> 1 ありがとうございます。
 
引き継ぎではありません。お休みなどで主任がいない時に代わりに入るためのサブです。

主任の仕事は最悪で
マニュアルがない。上司もポンコツで頼れない。主任がお節介したせいで余計な仕事が増えた+ルールがないため皆自分優先でしわ寄せは全部主任任せ(しかし、これは主任のせいもある。自分からやるってお節介してた)

私も堪らず、業務を主任と共有してるならいいが違うんだからもう少しシンプルにした方がいい。慣れてない人が入っても大丈夫な体制を作らないと。など要望は出してるけど全無視で主任の独裁です。

私も愚痴ばっかり言っていても仕方ないと思って自分で出来る事を考えて行動しました。
①マニュアルは自分で作って主任にチェックして貰った→主任のチェックは私の粗探しな感じで誤字脱字のチェックで協力しようとする気はない。
②積極的に主任に声かけて入る努力をする→これまた主任は協力してくれない。ただパフォーマンスだけはするようになったが中身がない。
③私のチームの体制整備→こっちは色々準備して主任の仕事をいつでも代われる体制は整えたけど声はかからない

主任の仕事なんだから部下がどれくらいの進捗で進んでなければどうすべきか考えるのも主任の仕事だと思うんです。

しかし、一度教えたつもりで部下が不安だとの訴えに耳を貸さないって…

それで主任は被害者面は許せない。
私のせいで残業してるとか、休みも気を遣って取れないって周りに言ってるのも知ってる。

上司、課長にも訴えたけど現状変わらず。もうやれる事はないですよね…?

因みに周りは中途半端なダメな私で見てると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧