長年散々悩み、たくさん心理のこと脳のことなど調べてきましたが 私の両親は2人と…

回答4 + お礼3 HIT数 465 あ+ あ-


2021/05/15 22:14(更新日時)

長年散々悩み、たくさん心理のこと脳のことなど調べてきましたが
私の両親は2人とも脳機能に問題があると思っています…
父は恐らく高確率で自己愛性パーソナリティ障害、母は自閉症スペクトラムや失語症だと感じています。
私は妹と弟もいますが父母ほどの違和感は感じません。祖父母も普通に会話できます。

両親が病気かも?と気づかれて、それから病院で治療を始めた人がいればお聞きしたいですが、どうやって病院に行くきっかけを作りましたか?

身体の病気と違って脳や心の病気は見た目では分かりづらく、ただの性格と言ってしまえばそれでお終いです。ただ家族の負担は大きいです。
また母にはその事を少し伝えた事もありましたが、もし何らかの病気があったとしても長年これで生活してきた訳で「歳とればみんな色々あるよね」なんて言われて流されてしまいました。自分は問題ないと思いたい気持ちも大きいと思います。これまでずっと専業主婦で問題も大きくならなかったんだと思いますが、昔母が大学時代にサークル仲間からもらった色紙を見たら何十人から書いてもらったその殆どのメッセージが「天然だね」でした。笑
昔からコミュニケーションに問題があったんだと思います。友人なら笑って済みますけど、家族だと結構疲れます。
それに本人も自尊心がかなり低く精神的に毎日ギリギリで生活しているように見えたので、病気だとしてそれを自覚できたらその方が本人的にも楽だろうにと思っています。
父に関しては伝えることを想像しただけでとても恐ろしいし、初めに言った病気なら余計なことは言わない方がお互いに良さそうなので、これからも何も言わずにそっと距離を置こうと思ってます。
私としては母だけでも病名がわかれば、改善策が見えるので理解できることも増えていいなと思います。全く悪気はないようですが、ただ話が噛み合わないだけでなく口数が少ない割に余計なことすぐ言い、勘違いさせるような言い訳も多いです。
周りがただ我慢するしかないでしょうか…

No.3291823 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

ありがとうございます。
身内にそのような状況があった方ですか?

実は祖父はすでに他界しており、祖母は高齢で同居する父の弟の問題をすでに抱えてるので、難しそうです。
弟に関しては親のことなど気にしておらず(弟は祖父母に育てられた為影響が少ない)むしろ本人がかなり変わり者で家族全員から心配されるような言動が多い学生で、妹は母に心根が依存しているので母を変に庇います。そうなると諦めるしかなさそうですね。

No.4

>> 2 主さんの家族としての苦悩、両親に対する違和感、今まで色々勉強なさってきたのですね。 お父様に関してはもう、距離を置くことだけを考えていらっ… ありがとうございます。
ご両親に病気があった方ですか?

母は困難さを感じていると思います。今も昔も常に疲れていると言うか、余裕がありません。ただそれが当たり前の人生になってるように見えます。

実はもう何年も離れて暮らしてます。
ですが連絡を取る度に辛く、連絡が来なくても何か起こる前から家族のことだけは色んな勘が冴え不安が生じ、99%の確率でそれは現実に起こりいつまでも抜け出せない気持ちになることがあります。

No.5

同じような状況から打破された方がもしいましたらコメントもらえると嬉しいです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧