飲食店、女性です。 少し不愉快に聞こえてしまうかと思いますがすみません。 …

回答5 + お礼0 HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん
21/05/26 17:14(更新日時)

飲食店、女性です。

少し不愉快に聞こえてしまうかと思いますがすみません。
私のお店には唯一女性で60代のパートの方が働いてます。優しく、理解も出来たり特にクセのある方ではなく職場では仲良くさせてもらっております。

その方から、相談のお話があり
現時点コロナ中で飲食店は時短営業のため、職場の方の一部はなかなか仕事が出来ないままになってしまってお給料に響いてるので時間数や日程を増やしたいと嘆く相談でした。
契約問題や、現状の問題は各々でどうするか責任者と相談する他ないなと思って伝えました。

ただ、私も60代の方には労ってやりたい気持ちがあるのですが。
実は、その方が働く時間には飲食の配送品など冷蔵庫や置場所に片付けたりする作業があり、目安は早くて40分くらいかかる仕事です。
そういった力仕事に関わる作業は基本的に進んで自らやることはありません。致し方なく自分しかしない事ならやるとは思いますが、今では頼む前に若者や私達が片付けることになります。

そういった、時間帯にある仕事を全くってほどしないままお給料をどうしたい。
と思ってしまう気持ちが正直分かりせん。
60代の体力など辛いでしょうし気にかけてやりますが、ただ、何か相談する内容には首をかしげてしまうのが正直なところでした。
みなさんもこのような内容をどう思ってしまうのかと思いました。

No.3299107 21/05/26 16:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-05-26 16:45
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

私も主さんと同じ考えです。
冷たいかもしれないけど、雇用は慈善活動ではないので
いつまでも雇用主やほかの同僚に配慮を求めるのは違うと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/26 16:45
匿名さん1 ( ♀ )

私も主さんと同じ考えです。
冷たいかもしれないけど、雇用は慈善活動ではないので
いつまでも雇用主やほかの同僚に配慮を求めるのは違うと思います。

No.2 21/05/26 16:48
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

厳しいと思われるかもしれませんが、労働日数や時間については会社にメリットがあるかないかで決定されます。本人が希望しても会社にそれが無い場合はまず通りません。

ただ心境的には私も主さんと同じように思うでしょうね。

No.3 21/05/26 17:02
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

労働者としては普通の要求だと思いました。


余談ですが
分けて思考しないことに違和感があります。

No.4 21/05/26 17:09
通りすがりさん4 

60代の人に力仕事を…という方が全く思いやりがないかな、と思いました。

正直、そんな飲食店行きたくない。

60代の人に求めるなら細やかな気遣いとか、人生経験からくる咄嗟の判断とか。手慣れた配膳とかじゃないですかね。

面倒くさいことを全ておしつけるひと、というのなら別ですが。

No.5 21/05/26 17:14
匿名さん5 

それでその人の願いを叶えたとして、一番の損や困り事がどのように発生すると言えるのか?もう一度考えてみましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧