高校生の息子が髪を伸ばしてます。校則違反なのにです。 まだ先生からは、なぜ切ら…
高校生の息子が髪を伸ばしてます。校則違反なのにです。
まだ先生からは、なぜ切らないんでしょう?くらいにしか言われてないけど、
髪を切るように説得しても、本人は、
「精神的に苦痛があるから切らない」
「悩みがあるから切らない」
とか色々言ってます。
本人に聞いたところ、性同一性障害などで髪を伸ばしたいわけではないそうです。
「髪を伸ばしてる高校生も世の中にはいるのに、なぜ自分は切らないといけないんだよ」と甘えたことを何度も何度も言ってます。
なぜ髪を切るのが嫌なんだと思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
「高校生でも長髪の子はいるが、あなたのいる学校ではそれは校則違反。長髪でも大丈夫な学校に編入するか?」と聞いてみてはいかがでしょうか。
高校生だから長髪が許されてるのではなく、高校生で長髪の子はそれがOKな学校にいるからだと伝えて「高校生でも伸ばしてるやつはいる!」という理論を壊したほうがいいように思います。
それでも反抗するなら、ルール違反をすることが目的になっている可能性はないでしょうか?
お子様がちゃんと理由はあると言っているので、どうかはわかりませんが。
少しお話逸れて申し訳ありませんが、主さんのお悩みを聞いて「ここは今から倫理です」という漫画の第4巻に収録されている話を思い出しました。
性同一性障害ではないですがメイクが好き、自分の性が曖昧、別に女になりたいわけではないけど、制服のネクタイをしたくないという男子生徒の話です。
そこで「一人がルール違反をしたところで学校や社会は変わらない、嫌ならルール自体を変える努力をしなさい、社会のルールをしっかりと守った上で」というセリフが出てくるのですが、お子様にもあてはまる話だなと。
大きな問題がないのでしたら、お子様の自主性に任せて良いのではないでしょうか?
ルールだから従え、というのはあまり論理的ではありません。例えば、赤信号の向こうで今にも倒れそうな人がいて、一方どう見ても車通りが一切ないのに、「ルールだから信号守りなさい」というのは、硬直的な気がしますよね。
高校生ともなれば、重要性を自分で判断させて、すこしづつ自分のことは自分で責任を持つように仕向けて良い気がします。
多分、お子さんに対しても、「屁理屈言うな」と、バッサリ切ってるのではないですか?
お子さんからしたら、「別に校則が良くて選んだわけじゃないし」とか、「屁理屈と理屈の境目ってどこだよ」とかなってると思いますよ。
それはあなたの価値観、基準であって、世間が皆同じというわけではない。
「面倒だから放って置く」でも、「信頼して見守る」でも、外形的には大差ないですから、結果オーライかもしれないですけどね。
お子さんは、まだうまく言語化できない中でも「悩みがある」とキーワード出してる分、親子の絆はしっかりしてると思いますので、大切にしてあげてほしいです。
>> 14
多分、お子さんに対しても、「屁理屈言うな」と、バッサリ切ってるのではないですか?
お子さんからしたら、「別に校則が良くて選んだわけじゃない…
残念ながら、屁理屈言うなって一度も子供に言った事ないです。切り捨てたことも一度もないです
しかも入学前に髪型に校則があることを知ってて子供自身が選びました。
髪切りたくない
の起因はイジメだろうと思います。乗り越えないといけないことであり、またわかっていて自分で選択したなら、そこに責任もあるんですよ。
まあ、そういうの、ここでは理解されないだろうけど。
他に私が思いつかない事が出てくるかも、と思って書いてみましたが、残念ながら外れでした。
ありがとうございました。
やっぱりここは疲れますね
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧