教授やバイト先の人に叱られるのが怖いです。 それが幼稚な考えなのはわかっていま…

回答6 + お礼6 HIT数 351 あ+ あ-

匿名さん
21/06/07 14:58(更新日時)

教授やバイト先の人に叱られるのが怖いです。
それが幼稚な考えなのはわかっています。でも叱られる体制がついていなくて、叱られることは私自身のつまらないプライドがどうしても許してくれません。きつい言葉を賭けられると体が震え、悔しく恥ずかしく、涙が出てきてしまいます。

高校生までは所謂真面目な優等生で、真面目先生の言うことをきいていれば叱られることもなかったし、勉強をコツコツやればテストの点も取れる。成績もすごく良かったです。なので、叱られた経験というものがまずありませんでした。家族にはよく怒られますが、それは信頼しきっている家庭内の話で、数日もすれば気持ちは落ち着きます。ですが、教授やバイト先の人は、出会ってまだ数ヶ月。どんな人かもよく知らず、そんな人にきつい言葉をかけられたら、私の為であるとは分かっていても悲しく、怖く思ってしまいます。

きっと、これからの大学生活や社会では、私が優等生でいられることは無いでしょう。変わらなければと思うのですが、つい高校までの栄光にすがってしまいます。
私はどうしたらいいのでしょうか。頭では理解していても、体の震えや怖さは簡単に消えてくれません。

No.3306597 21/06/07 11:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-06-07 11:23
匿名さん1 ( 44 ♂ )

削除投票

現代教育の被害者と言えますね。

温室で育てられたのでその状態になる方が多いのですが、慣れていくしかありません。

頑張って耐えていきましょう、社会に出ると更に厳しくなります。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/07 11:23
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

現代教育の被害者と言えますね。

温室で育てられたのでその状態になる方が多いのですが、慣れていくしかありません。

頑張って耐えていきましょう、社会に出ると更に厳しくなります。

No.2 21/06/07 11:25
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

叱られる 怒られるいやですよね
私も50歳近くですがらいやなものは嫌ですよ だから報告物は早くだすとか頑張っていますが間に合わないとか不備があるから怒られる笑 後は怒られない立場まで
上がるしかありませんねー

No.3 21/06/07 11:29
匿名さん3 

そこまで理解されているなら賢い人だと思うので、
どこへ出ても大丈夫でしょう。

でも、感じておられる恐怖感や震えは度が過ぎていると思います。
保健指定医や臨床心理士が居る心療内科・精神科を受診してみては?

精神科と聞くとためらうかも知れませんが、
やっていることはどっちも同じですし、
不眠気味程度で通う人も居るので大丈夫です。

No.4 21/06/07 11:30
お礼

>> 1 現代教育の被害者と言えますね。 温室で育てられたのでその状態になる方が多いのですが、慣れていくしかありません。 頑張って耐えてい… そうですよね……ありがとうございます。

家庭については、躾は厳しい方だったと思っています。過剰に甘やかされていたことはありません。
ですが、前述したとおり、親との信頼関係もありましたので、親にならいくら叱られても震えたり怖くなったりすることはありませんでした。
先生やバイト先の人ともっと交流すれば叱られることにも耐性がつくのでしょうかね。

No.5 21/06/07 11:31
お礼

>> 2 叱られる 怒られるいやですよね 私も50歳近くですがらいやなものは嫌ですよ だから報告物は早くだすとか頑張っていますが間に合わないとか不備… ありがとうございます。
誰だって叱られるのは嫌ですよね笑
叱ってくださるのは私のためだとわかっていても、きつく言われると逆に何も出来なくなってしまうので、言葉遣いをソフトにしていただけたら…と思うことはあります。

No.6 21/06/07 11:34
お礼

>> 3 そこまで理解されているなら賢い人だと思うので、 どこへ出ても大丈夫でしょう。 でも、感じておられる恐怖感や震えは度が過ぎていると思い… ありがとうございます。
はい、いちいちこのように不安になってしまうのは嫌だなと思っています。
確かに少し躊躇いはありますが、1度親に相談して受診してみようと思います。

No.7 21/06/07 11:36
匿名さん7 

何度も繰り返して慣れるしかない。逃げたらいつまで経っても訓練できなくて、ずっとできないままだよ。

うちの子が打たれ強いのは、親が散々叱ったのと、子どもの頃に虐められた時期があったからかもしれない。主さんはそれを今からやるんだよ。

勉強と仕事は勝手が違うが、主さんは頭が良い子だから、コツを掴めばやれると思う。メンタルを鍛えて、仕事は慣れて、相乗効果で平気になっていくと思う。そんなに時間はかからないだろうから、今はとにかく頑張ろう。

No.8 21/06/07 11:40
お礼

>> 7 ありがとうございます。
頑張ります。

親からはよく叱られていました。甘やかされていたことはあまりありませんので、家庭の問題ではなく私自身の問題かなと思っております。
また、こちらの回答、心が強くなるので、虐められてしまうことも仕方ない、というふうに捉えてしまったのですが、それは果たして良い事なのでしょうか…?
脱線してしまって申し訳ないのですが、いかなる理由があろうとも虐めを肯定してはならないと私は思います。

No.9 21/06/07 11:59
匿名さん9 

新米さんですか。
試練をバネにして頑張ってください。
頑張って叱られてる人を周りは変な目で見ないですよ。

No.10 21/06/07 13:43
匿名さん7 

虐めが良いわけはありませんが、塞翁が馬的な話です。あれは奇をてらった話でも何でもなく、人生ってああいうものだと思います。何が幸いするか何が災いするか分かりません。人生にはいろんな大逆転がありますから、一つの事に喜びすぎず悲しみすぎず、その場その場で柔軟に対応するしかないです。

No.11 21/06/07 14:57
お礼

>> 9 新米さんですか。 試練をバネにして頑張ってください。 頑張って叱られてる人を周りは変な目で見ないですよ。 ありがとうございます。
周りからからかわれたりするかもしれないという気持ちも恥ずかしさの中に入っていたのかもしれません。そのお言葉で少し気持ちが楽になりました。頑張ります。

No.12 21/06/07 14:58
お礼

>> 10 虐めが良いわけはありませんが、塞翁が馬的な話です。あれは奇をてらった話でも何でもなく、人生ってああいうものだと思います。何が幸いするか何が災… ありがとうございます。それならば良かったです。脱線してしまいすみません。

そうですね。良い方向に行くと信じて頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧