バイトをやめようか悩んでいます。  先月からオープニングスタッフでカフェの…

回答6 + お礼0 HIT数 528 あ+ あ-

みどり( 19 ♀ w8oUCd )
21/06/15 06:57(更新日時)

バイトをやめようか悩んでいます。

 先月からオープニングスタッフでカフェのウェイターを始めました。同じウェイターの中で一番私が怒られます。例えば伝えないといけないことがあるのに「先にこれ提供してからにしよう」と優先度を間違えて「君は報連相ができてない」と注意されたり、注意された後「また何かしちゃうかもしれない」と怖くて慌ててまた注意されるを繰り返しています。他にもマニュアル外のことが起きた時に慌ててしまったり、早口になってしまったり自分はダメな人間だなぁとつくづく思います。

 特に辛く感じる理由が、私が面接に受かった理由です。
面接時に全く緊張せず「君は落ち着きと度胸があるね」と店長に採用されました。でも実際働いてみると緊張で失敗し落ち着きのない落ちこぼれです。せっかく採用してくれたのに申し訳ないです。
しかも昨日店長を怒らせてしまいました。(過程が長いので割愛しますが他の人のミスのしりぬぐいしてる時に注意され反論してしまいました)閉店後にキッチンの人が、昼間店長が「マジでイラつく」って愚痴ってたよねと話してるのが聞こえて「あぁもう駄目だ」と一気に辛くなってしまいました。もうずっと店長の目が怖いです。今までのバイトは年の近い子だけで上司と関わることがほとんど無かったので、どう関わっていいかもわかりません。

 シフト出すたびに出勤日数が減ってます。他のアルバイトみたいに店長と親しく話せません。店長に嫌われているんだとも考えてしまってバイトが怖いです。


 ちなみにアルバイトの方がホール仕切ってくれてる時はミスしません。
それと副店長に「私こういうバイト向いてないみたいです」と相談した時には「接客向いてると思うよ、慌てちゃうところあるけど」と言われたので、少なくともウェイターに向いてないわけじゃないのかな?とも思います。
あとバイト先で友達や仲のいいパートさんもいて、働くこと自体は楽しいです。
あと心の中で(教わってないんだけど)(私そんなに怒られることしたかな)(私悪くなくない?)と思ってたりもします。






ながなが書きましたが、
一か月しか働いてないのにやめてもいいですかね?(前の所では三年働いてました)

それとももう少し頑張って続ければ状況は変わるんでしょうか?

もし今、私がやめると伝えたら店長はどう思いますかね?
皆さんが店長ならどう思いますか??(私は空気乱す奴が消えて清々すると思います)



鬱屈としたことを長々かいてすみません。それでもここまで悩みを読んでくれてありがとうございます。アドバイスや、前向きな言葉をもらえると嬉しいです。

No.3311657 21/06/15 04:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/15 04:43
匿名さん1 

私も経験ありますけれど、、
慣れない時はミスして、またミスしちゃうんじゃないかとビクビクしました。

でも、働かなくてはならなかったし、人間関係が良い職場だったので、続けました。

多分、転職しても、何処へ行っても仕事覚えて慣れるまでは、どこでも同じ事はあると思うし。。

何回かミスしましたし、半年後の慣れた頃にレジ誤差出して始末書でした。

しかし、今は3年過ぎて普通に仕事がこなせてます。
慣れるとミスも無くなり、自信と落ち着きが出て来ます。

なので、主さんさんも今を乗り越えれば、私の様に変わると思いますよ。

頑張って!!

No.2 21/06/15 05:19
匿名さん2 

お店を廻さなくてはならない店長が、感情的になり頭ごなしに怒る。
どうやったらうまく働いてもらえるか指導、教育してのも店長の仕事のはずです。
オープニングということで、成り立て店長なのでしょうか?
もし、そうでないなら、店長失格です。上に立てる人間ではありません。
もし、本気で辞めたいなら、この職場で働いたせいで今後の別の仕事に影響が出そうなら、辞めると伝えてもいいのでは?
理由を聞かれたら、今思っていることを、伝えましょう。
理由を伝えた上で、止めには入らないなら、その店はそのぐらいの
、価値のない店と言うことです。
辞めるならですけど…

No.3 21/06/15 05:29
匿名さん3 

副店長に「接客向いてると思うよ」と言われたのなら大丈夫ではないでしょうか。
失敗は、経験を積めば次第に減っていくと思うし、
お客さんと接するウェイターには、もっと大切なものがあると思います。
主さんは、自分で気づかなくてもその部分があるのでは?

No.4 21/06/15 05:31
通りすがりさん4 

>一か月しか働いてないのにやめてもいいですかね?

まだ一か月しか働いていないのであれば、
主さまは発展途上中だと思いますよ。
一か月で上手く出来る様になるなんて
稀だと思います。

人間関係もイヤで、とかなら別ですが、
パートの方々とも仲良く、何より主が
「楽しい」と言っています。

店長とか立場のある人の前では
緊張してしまうのも当たり前だと思うし、
店長ともあろう人が陰で
「マジでイラつく」なんて発言、
この事の方が余程問題です。

3か月頑張ってみて欲しいです。
3か月経てば、今では考えられないくらい
お仕事が上達しているはずです。
慣れたら緊張感も緩和します。

頑張ってください。

No.5 21/06/15 05:33
匿名さん5 

無理に続けて精神病むよりスパっと辞めて
次つぎー!なノリで他いくのもアリだと思います元気なうちに どうしても合わない人間というのは居るので

No.6 21/06/15 06:57
匿名さん6 

やってけそうだから続ければ良いんじゃないかと思いますけど、バイトですからね。
都合が悪ければ辞めたって良い。

仕切ってくれる人がいればミスらない。
いる時と、いない時。
具体的に何が変わってミスに繋がるのか考えてみると、自分のやりやすい仕事の仕方が見えるかもしれませんよ。

職場に合わない人間がいて、上司だった。
別に珍しい話ではありませんよ。
いなし方を覚えるのも修行かもしれません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧