私は倉庫作業のパートをしています。以前、私が作業中自分のミスに気付き、近くにいた…

回答2 + お礼0 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
21/07/01 19:03(更新日時)

私は倉庫作業のパートをしています。以前、私が作業中自分のミスに気付き、近くにいたパートさんと社員に報告後、持ち場にいた従業員全員に謝りました。ミスの処理は社員がしてくれました。後日、私が作業場へ行こうとすると社員がパートさんに私がミスした旨を伝え、見張りながら作業するよう頼んでいました。申し訳なく情けない気持ちでいっぱいになりました。それからというもの、社員が私に重要な作業を頼む際、大きな声で「わからないことがあったら必ず誰かに聞くこと!自分勝手に
進めない!」と注意してきたり、社員からパートへ一人で作業するように指示がありそれに従い作業していると、それを指示した社員がまた大きな声で「私さん一人で大丈夫?」と聞いてきました。ミスをしてしまったのは本当に申し訳なく思っており、後日改めてミスを処理してくれた社員に謝罪もしました。ですが、このように他のパートさんに
見張りを頼んだり、周りに聞こえるような大きな声でミスを起こす前から注意してきたりされると恥ずかしい気持ちになってしまいます。最近では目をつけられるようなことも少なく
なりましたが、今度は作業に不安のある新人パートさんの見張りを私が頼まれるようになりました。ミスを未然に防ぐためなのはわかりますが、やり方がどうも納得いきません。また、私の職場は研修期間などがなく、入った初日にパートさんから一通り作業を教えられ、それ以降はわからないことがあったら聞いてこいスタイルです。大事な連絡事項の共有もできていません。はじめにきちんと作業を教えてもらえればミスも起こりにくくなり、ミスが発生したら社員が改めて指導するなどすればいいのに。。な
どとごにょごにょ考えてしまいます。長くなりましたが、職場でミスが起きた際、前述のような対処は一般的にも行われていることなのでしょうか。

No.3322493 21/07/01 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/01 17:19
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

大きなミスが発生し今後も起こり得る可能性がある場合は、複数人によるチェックや声掛けでミスを防ぐのは一般的な対応です。前回のミスは謝罪で済んでいますので気にされなくても良いかと。

No.2 21/07/01 19:03
匿名さん2 

私も物流で働いてましてけどありましたよ。
私の場合、ミスが出ると損失になりますから改善点があれば教えてもられるのでありがたかったし心強かったです。
ただ、いちいち大声では言われたくはないですね。
主さんファイトです‼️

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧