叩いちゃった😭

回答9 + お礼5 HIT数 1517 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
07/04/07 13:22(更新日時)

ウチの子は少し言葉が遅かったせいか会話が得意じゃなくて遊ぼって言わずにまず手で肩を叩いたり体を叩いて相手の気を引きます😢力の加減がまだ解らないみたいでボンと…😢いつも同じ位の子がいると近付いて行き何度言っても一発叩きます😢今日は五歳位の男の子のなんとほっぺたを😭スーパーでちょっと目を離したらいなくて探してたらウチの子を睨み付けて見てるママさんがいて😱ウチの子何にもしてないのにいきなりほっぺた殴ったと言われ怒られ😢ひたすら誤りました😠なんか連れて歩くのが怖くなってきちゃって…😢

タグ

No.332800 07/04/07 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/07 00:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちも下の子がそんな事ありました。
かなりへこみました。
買い物、病院、公園、またやるかも、連れて行きたくないなぁみたいな。
今は つきっきりでかたときも離れませんし、なにかしてしまうまえに常にあやまってます。

すごくわかります。
悪い子じゃないの、いいとこもあるんだよって 言いたい。

うちも遊びたいこにまずつばをはきます。
相手のお母さんにびっくりされ、あらら、だめよといわれます、当たり前の事ですよね。すいません。しかいえなくて 辛くなります。

No.2 07/04/07 01:49
通行人2 ( ♀ )

お子さんはいくつですか?

No.3 07/04/07 01:56
通行人3 ( ♀ )

お子さんはおいくつになるのかな??

関わりたい。遊びたい。
の心は、子供としてきわめて自然な欲求ですよね。
ただ手段として叩いてしまうんですよね。

根気がいることだと思いますが、お子さんの
関わりたい!の気持ちを大切にしてあげながら
どうすればいいのかを、何度も言い聞かせてあげると良いと思います。

お母さんが萎縮しちゃだめですよ

お子さんの心に寄り添って、助けてあげて下さいね♪

No.4 07/04/07 02:24
お礼

まとめてのお返事ですいません🙇ウチの子は三歳三ヶ月です。私は初めての子で近くに友達もいなく姉妹にも子供がいないので本や雑誌なんかみながら育ててきたのでかなり不安です。

No.5 07/04/07 03:24
通行人5 ( ♀ )

私も10さいの娘がいます
昔は言葉でなく音を出したり叩いたり物を投げたりしていました。

ですがコミュニケーションを前よりも沢山とって話したり遊んだり…それはやっちゃいけないよなど根気よくやっていったらよくなりましたよ。
きっと母親は根気が必要だと思います😊
めげずに頑張って😊

No.6 07/04/07 03:32
通行人6 

親が叩いて育てると子供も叩くのが普通と思ってやってしまうと聞いたことがありますが…主さんはどうでしょうか?

No.7 07/04/07 05:59
お礼

>> 6 私はおしりは叩きますが😃これが原因でしょうか❓

No.8 07/04/07 06:45
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

おしりたたくのは、よくないです。欧米に多いイメージありますが、結果日本より凶悪犯罪多いですよね。おしりたたくのは、痛みだけが接点になるから、苦痛を耐えるだけになります。
叱るときはまず子の両肩をママの両手で押さえ、ママはしゃがんで目を見て鬼の表情で『こうしたから、ママは嫌だった。悲しい』と説明してください。

最初体罰に慣れた子は、笑って逃げます。無言で走って追い掛けてください。つまり怒りを伝えるときはママの鬼の表情で怒りを伝えてください。
気になったのが つば をはく子・・・先天性コミニュケーション障害って聞いたことありかすか?主サンの子もおしりを叩かれているのが、後天的コミニュケーション障害になっていると思います。
間に合ううちに叱り方をかえることをすすめます

No.9 07/04/07 06:59
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

続き
体罰に慣れた子は、最初肩をつかもうとすると鬼ごっこみたいにきゃっきゃと逃げます。無言で捕まえてください。で、怒りの流れを説明したら『ごめんなさい。』を要求しないでください。

つまり、空気を読む こと教えてください。

すれば『ごめんなさい。』の使い方を覚えます。

叩かれて育った子には、叩いた年月だけ頑張るつもりで。
問題は唾をはく。ですが、あまりに目につく(室内など、大人がやらない場所でもやる。つまり誰かのコピーでない。と確証あるなら)受診をおすすめします。六歳くらいでやっていたら診断はつきますから対応ができますよ。

No.10 07/04/07 08:34
匿名希望10 ( ♀ )

子育ては教科書通りには行きません💧子供だってそれぞれの個性をもったひとつの人格です。母親だって腹が立てば手もでてしまう。私は大事な事は、教えるものがきちんとした常識をもち、子供の性格を把握して、その子にあったやり方で教育する事だと思っています。心身共に何かあるわけではなければ、いけないと言う意思をしっかり持って接すれば必ず伝わります。家の子も叩く時期があったけど、子供がした事そのままをし返して教えた事もあるし腹が立てば叩いた事もあるけれど、上の子は高校生ですが優しいお姉ちゃんに、下の子は小学生ですがやんちゃな優しい子に育ちましたよ☝お子様にあった叱り方が必ずあるはずです。根気強く頑張って下さいね✊長文失礼しました🙏

No.11 07/04/07 11:23
通行人11 ( ♀ )

解決になるかわかりませんし、あくまで私個人の考え方ですが。命に関わる危険なことや他人を傷つける行為をしておしりを叩いて叱ることは、間違ってないと思います😃その後たくさん抱きしめて、何故きつく叱ったのかを目を見て説明すればわかってくれます。主さんはもうそうされていらっしゃるでしょうし、きっと真面目で一生懸命なお母様なんですね。いつかは必ずそんなことをしなくなります。中学生にもなって叩いて気を引く子はそういないですよね。気長にいきましょうよ😃もしほかの子を叩いてしまった時も、主さんが親御さんとその子に謝って、事情を説明すればきっとわかって頂けますよ。毎回大変だとは思いますが、主さん自身が思い詰めないように息抜きしながら子育て頑張ってくださいね💪

No.12 07/04/07 13:01
お礼

>> 9 続き 体罰に慣れた子は、最初肩をつかもうとすると鬼ごっこみたいにきゃっきゃと逃げます。無言で捕まえてください。で、怒りの流れを説明したら『ご… お返事ありがとうござます。確かにウチの子は怒っても笑いながら逃げ回ります😥教えていただいたようにやってみようと思います😃ありがとうございます😃とっても参考になりました😃

No.13 07/04/07 13:12
お礼

>> 10 子育ては教科書通りには行きません💧子供だってそれぞれの個性をもったひとつの人格です。母親だって腹が立てば手もでてしまう。私は大事な事は、教え… お返事ありがとうございます🙇色々考えながらこの子の怒り方を見付けてみます😃私も優しい子になってほしいと願ってます😊

No.14 07/04/07 13:22
お礼

>> 11 解決になるかわかりませんし、あくまで私個人の考え方ですが。命に関わる危険なことや他人を傷つける行為をしておしりを叩いて叱ることは、間違ってな… ありがとうござます😊気長に頑張ってみます😊最近ちょっと焦って子育てしてたみたいです😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧