僕は統合失調症、発達障害(ASD)で死ぬときのことや死後のことが心配です。障害が…

回答3 + お礼3 HIT数 345 あ+ あ-

sii273653( ♂ gkzQCd )
21/07/10 19:13(更新日時)

僕は統合失調症、発達障害(ASD)で死ぬときのことや死後のことが心配です。障害が多すぎて、死ぬときに幸福になりようがないような気がします。

独自の世界を持った非常に頭の良いカウンセラーのカウンセリングを、今まで受けてきたのですが、信用できません。彼曰く、今真っ先にすることは、本当に正しい考え方を身に着けることによって、統合失調症を寛解させて、プラス思考するための精神的エネルギーを増やすべきだと言ってた覚えがあるのですが、霊感体質のある僕の統合失調症が寛解するとは思えません。

こんな状態なので、新興宗教まがいの○○先生やそのスカウトの人を信じて、霊を救っているのですが、指導者はカウンセラーに比べて指導のしかたがよくないし、霊を救っても行き詰まりになって、結局死ぬときのことで悩んでいます。

ある程度の高齢までは性欲を満たす生き方をし、それからはクリスチャンになって質素な生き方しようかとも思っているのですが、それでうまくいくものでしょうか?

僕に一番欠けているのは何なのでしょうか?

No.3328454 21/07/10 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/10 16:28
匿名さん1 

あなたの欠けている部分は、ご自身を冷静に見つめる力です。しかし、それをひとりでできるようになるのは難しいことです。誰かの助けが必要です。それは宗教ではなく、信頼できるカウンセラーと精神科医です。
死ぬ時の何が不安なのでしょうか。障がいがあろうが、健常者であろうが、死ぬ時は一緒です。そして死後のことを考えるより、今を、明日をどう生きていくかを考える方が重要です。

No.2 21/07/10 16:43
お礼

>> 1 ありがとうございます。自分自身を冷静に見つめるのには、誰かの助けが必要なのですね。

精神科医は建設的なアドバイスはなかなかくれないし、カウンセラーは、間違ったことを言うことが多いと僕の世界では信じているので、なかなか信用できないのです。

しかし、それではお話にならないので、何かを得ようという姿勢は持ち続けようと思います。

悪いことをした人はろくな死に方しないとよく言われてるのが心配です。僕は風俗通いをしてるし、障害の特性上人の気持ちがわからないので、ネット上で知らず知らずのうちに人を不快にさせて、それが自分に返ってくるんじゃないかと心配です。過去の悪行の清算のしかたもよくわからないです。ほかにも心配な点はあったと思います。

No.3 21/07/10 16:51
匿名さん3 

人間って自分って幸せだったか、思い返すものだと思いますよ。なにも異様なことではないですよ。そういうことを思い切り話せる仲間がいるとよいですね。


霊媒体質なんですか?まずは、食事の時、食べれることに感謝しましょう。あど自分でジンクスみたいのもってみては?毎朝、払いたもう清めたもう、と唱えてみるとか。毎日ですよ、すぐには効果でないので。1年くらいかけるつもりで、部屋を綺麗にしたり、愚痴を減らしたりしてみて下さい。必ずあなたの何か
が変わります。

あと、相談癖はほどほどにされたほうがよいです。ほとんどの人間は霊的な影響を受けています。幸せそうなあの人もです。それを、敏感になりすぎ、霊的な影響にこだわっているのが、今のあなたなのです。素直過ぎるのですよ。もっと、貪欲に強く生きる姿勢が必要ですよー。まあ、貪欲なのを表してしまうとまた、あの人は変わっている、など言われるので、気をつけて。

No.4 21/07/10 17:17
お礼

>> 3 そうなんですね、ありがとうございます。

No.5 21/07/10 19:01
匿名さん1 

No.2
風俗通いも他人の気持ちが分からないことも悪いことではないので安心して下さい。
なぜなら、風俗通いは性犯罪を未然に防いでいるし、他人の気持ちが分からないのはおそらく大多数の人がそうだから。
他人の気持ちがわかっているのに、あえて傷付けるようなことをするのは悪ですけどね。言葉を発する前に、「自分が言われたらどう思うか」を考えてから言葉にすると良いと思います。こればかりは経験を繰り返していくしかないのですが。
ともかく、主さんは「悪意」を持って生きている訳ではないので、それだけでろくな死に方をするということはないですから大丈夫です。ただし、これからの生き方も大事ですよ。
カウンセラーとも相性があるので、今のカウンセラーが信頼できないなら別のカウンセラーに変えてもらうか、別の診療所に行ってみるのもひとつです。
そもそも、「間違ったことを言う」という主さんの捉え方が間違っている可能性もありますよ?

No.6 21/07/10 19:13
お礼

そうかもしれないですね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧