この前、とあるお店のメアド設定代行サポートを受けたのですけど、その設定して頂いた…

回答2 + お礼2 HIT数 406 あ+ あ-


2021/07/17 13:18(更新日時)

この前、とあるお店のメアド設定代行サポートを受けたのですけど、その設定して頂いたメアドが自分が設定したメアドから少し変わっていたんです。それが何故なのか(設定してくれた人とは別の人に)聞いたら、「このアドレス(自分が指定したアドレス)だと、設定できないんですよ。なので急遽こちらに変えたのだと思います」と言っていました。自分が決めたアドレスなので、その時のショックは大きかったです。(記号が変わった程度でしたが、そのアドレスもう2度と変更出来ないやつです)
設定出来ないアドレスを指定してしまった自分が悪いとは分かっているのですが、どうしてもその悩み?(指定アドレスと違っていたショック)を忘れられず、ずっと引きずっているんです。

みなさんは、代行店で設定してくれたアドレスが指定したものと違っていたら、どう思いますか?

又、こういう自分では「仕方ないことだ。」「適切だったんだ。」とは分かっているけど、忘れられられないみたいな悩みを振り払える方法はありますか?

出来れば教えて頂けると有り難いです。

長文失礼しましたm(_ _)m

No.3332708 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 2021-07-17 07:55
通りすがりさん2 ( )

メールアドレスって自分が使用する範囲とか関係なく、全世界共通の決まりに沿っての仕様というものがあるので、妙な飾り付け的なものは適用できない文字・配列は存在します。
今回は仕方のなかったことになります。

ですが、こういうトラブル防止で、設定代行の担当者も一報連絡を入れてくれてても良かったのでは?と思います。
「頂いた設定シートのここの部分は使用できない文字になるので他のものに替えなければなりません。この内容で設定させてもらって良いか?」
というような確認はあっても良かったのではないか?とは思います。

ただ、もう一つ留意点はあります。特殊文字・文字列による使用不可内容等は随分前から問題ではあったりするので、設定したいメールアドレスの記入欄近くに、設定希望するメールアドレスの注意事項的な注釈や予めのおことわり説明の記載がなかったか?という点です。
予め「こういう文字・文字列は使用できない」、「そういった内容がある場合には、設定可能な内容に変更した上で登録します。またこれを了承したものとします」的な文言が記載されていたとしたら、何も文句は言えないものとなります。

仕方の無かったことにいつまでも固執していても何の解決にもなりません。
気持ちを切り替えて、そのまま設定されて自身を含む沢山の方に迷惑を掛けずに済んだ、と思うようにして下さい。
一般的ではないメールアドレスで、一部のサイトやメーラーで使用できなくて本人がパニクッて居る状況に直面した事がありますので、今回挙げてある件では今普通に使えている状況はありがたいことかなとは思いますよ?

無いもの強請りより、知識認識を深めて、今あるものを活かす事に目を向けて下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自分なら、とりあえず説明の記載などをめっちゃ細かくチェックします。
よくあるのが、この記号以外は使えませんと記載ありますよね。

そのアドレスを使いたくない場合、そのアドレスを使わなくて済む方法を考えます。
次に、代行サポートなんて受けなくて済む知識を付けようとします。

ここまでしたら、代行にアドレス変えられたことで自分で出来るようになったし、結果として自分凄いと思えます。
災い転じて福となす。

後はこの事を面白おかしく人に話してネタにします。

No.2

メールアドレスって自分が使用する範囲とか関係なく、全世界共通の決まりに沿っての仕様というものがあるので、妙な飾り付け的なものは適用できない文字・配列は存在します。
今回は仕方のなかったことになります。

ですが、こういうトラブル防止で、設定代行の担当者も一報連絡を入れてくれてても良かったのでは?と思います。
「頂いた設定シートのここの部分は使用できない文字になるので他のものに替えなければなりません。この内容で設定させてもらって良いか?」
というような確認はあっても良かったのではないか?とは思います。

ただ、もう一つ留意点はあります。特殊文字・文字列による使用不可内容等は随分前から問題ではあったりするので、設定したいメールアドレスの記入欄近くに、設定希望するメールアドレスの注意事項的な注釈や予めのおことわり説明の記載がなかったか?という点です。
予め「こういう文字・文字列は使用できない」、「そういった内容がある場合には、設定可能な内容に変更した上で登録します。またこれを了承したものとします」的な文言が記載されていたとしたら、何も文句は言えないものとなります。

仕方の無かったことにいつまでも固執していても何の解決にもなりません。
気持ちを切り替えて、そのまま設定されて自身を含む沢山の方に迷惑を掛けずに済んだ、と思うようにして下さい。
一般的ではないメールアドレスで、一部のサイトやメーラーで使用できなくて本人がパニクッて居る状況に直面した事がありますので、今回挙げてある件では今普通に使えている状況はありがたいことかなとは思いますよ?

無いもの強請りより、知識認識を深めて、今あるものを活かす事に目を向けて下さい。

No.3

>> 1 自分なら、とりあえず説明の記載などをめっちゃ細かくチェックします。 よくあるのが、この記号以外は使えませんと記載ありますよね。 その… レス有難う御座います
そうなんですね、自分もこれから知識を付けていこうと思います!

No.4

>> 2 メールアドレスって自分が使用する範囲とか関係なく、全世界共通の決まりに沿っての仕様というものがあるので、妙な飾り付け的なものは適用できない文… レス有難う御座います。
知識がある方有難う御座います。iCloudのメアドなので「ー」(ハイフン)が使えなくなっており、それを知らずに指定してしまいました。ですが、その記入欄には他のメアド記入も一緒になっていて、「ー」は使えます。と下に書いてありました。
それに、同じ記号は2つ以上使えません。と書いてあったのにも関わらず、同じ記号が2つ入ったメアドで設定されました。どっちにしろRFC違反には該当しないのですがね。(そもそも最近は違反アドレスを設定出来ないんですが。)
iCloudの規定を知らなかった自分も悪いです。ですがやはり確認くらいはして欲しかったですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧