注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

体育の成績が毎回「2」です。 上げる方法、単純に運動してトレーニングするし…

回答11 + お礼4 HIT数 1806 あ+ あ-

匿名さん
21/07/31 08:52(更新日時)

体育の成績が毎回「2」です。

上げる方法、単純に運動してトレーニングするしかないのでしょうか?

中学で、先生は厳しいほうで出席してれば、3をくれる先生でなく、本当に太ってビリの子は「1」とかつけられてしまいます。

タグ

No.3340556 21/07/28 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/28 21:14
匿名さん1 

学科はどうなんですか?運動が苦手なら学科でがんばるしか…

No.2 21/07/28 21:17
お礼

>> 1 学科は80点以上取っていますが、基本的に体力テストや運動をメインに見てるので、運動神経ない人は本当にどうしょうもないです。

自慢するわけではないのですが、他の科目は4か5しかないのですが、体育の2がすごくつらいです。

No.3 21/07/28 21:48
匿名さん3 

先生にやる気を見せるしかないです。
例えば、走るホームやシュートの投げ方など自分で練習して「これでいいですか?」っと質問する。
出来なくても頑張る姿を先生にアピールする。
あとは、出来なかったことが出来るようになりました!って伝える。
成績が上がるといいですね!

No.4 21/07/28 22:09
匿名さん1 

それは納得いかないですね。運動が苦手でも学科ができている、逆に学科は苦手でも運動ができている、またはどちらも満遍なくできる…
こういうのを総合して考えた上で成績をつけて欲しいって思うけど、なかなかその辺りの評価が曖昧で、不公平感は否めないですよね

No.5 21/07/28 23:17
お礼

>> 3 先生にやる気を見せるしかないです。 例えば、走るホームやシュートの投げ方など自分で練習して「これでいいですか?」っと質問する。 出来なく… やる気より、データでつけてる感じです
体力テストや陸上のタイムとか

No.6 21/07/28 23:18
お礼

>> 4 それは納得いかないですね。運動が苦手でも学科ができている、逆に学科は苦手でも運動ができている、またはどちらも満遍なくできる… こういうのを… 学科はおまけみたいなものです。

60点くらいしかとれてないスポーツ万能の人は5みたいですし。

あと運動部じゃない人は、絶対5は取れないという噂もあります。

No.7 21/07/28 23:22
匿名さん1 

偏りがハンパない。一回教育委員会に匿名で電話してはどうですか?私、一回テストの時事問題があまりにも酷かったので、電話しましたよ。

No.8 21/07/29 01:51
お礼

>> 7 一回、誰かんちの親が体育の先生に文句を言ったみたいなことを聞いたのですが、

筆記試験が出来ても、
体力テストで100メートル走も幅跳びも中学生の平均以下の記録なのに3はあげられませんって感じになったみたいです。

No.9 21/07/29 06:50
匿名さん1 

それは教師本人に言うからですよ。その評価の仕方であっているのか?って教育委員会に聞く感じで電話するんです。教育委員会が腐っていなければ調査すると思いますよ

No.10 21/07/29 09:21
匿名さん10 

俺はむしろ先生側に賛成
理由は、スポーツできないやつでも授業出てペーパーテストもある程度できればればとりあえず3取れるというのは不公平だと思う。

俺も体育は3か4取ってたけど、部活も入ってない足も遅いし球技もろくにできないやつも3だった。どう考えてもこいつと同じ成績ってのが納得いかなかった

No.11 21/07/29 11:54
匿名さん10 

体育や美術とかの実技系の成績ってやる気だけじゃ駄目ですよ

国語や数学でも同じで授業態度がよく、提出物もきちんと出してもいざテストで30点とかだったらやっぱり2とか付けられますし

その先生は、実力重視で成績をつけているだけの話ですよ

だったら勉強をするのと同じ感覚で走り込みやトレーニングをするしかないですよね

教育委員会に言った方がよいと言う意見は論外です。
最近だと運動会でも順位をつけない学校とかあるみたいですが、
運動神経いい子と悪い子がいて同じ成績になるのはやっぱりおかしいと思う。

No.12 21/07/29 18:14
匿名さん12 

成績と能力は比例してないよw
絶対評価だから相対評価と違って周りの生徒より優れているか劣っているかじゃないよ。

オレは体育は得意だけど外周とか準備体操で手を抜くタイプだったから4しか貰えなかった。
逆に能力は低いのに外周頑張ったり声出したり分からない所を教師にアドバイス貰いに行くあざとい女子は5だったよ。笑

教師との駆け引きがんばって!

No.13 21/07/30 15:49
匿名さん13 

まぁとりあえずjogでもいいから走りまくることかなぁ・・・中2くらいまでなら挽回できるよw
私は長距離志望で陸上部入って外周してたら短距離が速くなってしまったwまぁ長距離は速くなんないけど中距離だけは成長中w

No.14 21/07/30 15:57
匿名さん14 

体育自体、教師のさじ加減が成績に左右するよな。元々体育という授業そのものがいらねえ

No.15 21/07/31 08:52
通りすがりさん15 

きびしい学校なんですね。
うちは真面目にやってると3はくれるようです。よく言われていることですが、学校によって評価が変わるのは問題ですよね、教育委員会も公平を考えてくれればいいですが難しいんでしょうね。

今年から評価も変わって、余計に評価を取りにくくなりました。うちはもう内申点諦めて、私立か中堅の公立考えてます。塾の先生は、先生と目が合うように、しかも微笑めといってます。
こんなんで評価変わるのおかしいわ。

もし水泳があれば、4泳法、バタフライまで出来るようになると夏の評価は少し上げられると思います。
他の体育に比べて泳ぎ方なら習うとすぐ泳げるようになる人が多いかな〜と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧