注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

行政書士に興味があります。 調べると大学に行くとしたら法学部になるようなのです…

回答5 + お礼1 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
21/07/29 17:29(更新日時)

行政書士に興味があります。
調べると大学に行くとしたら法学部になるようなのですが、大学で行政書士の国家試験対策をしてくれたりするのでしょうか。
それとも、試験用の学校に通わなくてはいけないのでしょうか。
教えてください。

No.3341019 21/07/29 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/29 16:27
匿名さん1 

私もあまり詳しくはありませんが、国家資格取得を目指すなら大学1本ではかなり無理があるかと思います。やはりそれ専門の予備校に通うべきだと思います。一応、どの大学も国家試験用の対策があったりしますが、予備校に通った方が合格率は上がると思いますし、無駄に資格浪人をしなくて済むと思います。

No.2 21/07/29 16:38
匿名さん2 

行政書士の国試対策はしませんね。
試験自体は二年後期~三年の履修分で充分ですが、手続法なんかは興味がないとなかなか覚えきらないので法学部だから合格できるとも限りません。
せっかく法学部に行くなら上を目指されてはどうでしょうか。

No.3 21/07/29 16:41
匿名さん3 

大学で行政書士の国家試験対策なんてあるかは分かりませんが、通信教育なら大学通いながらでも資格取得できますよ。

授業とかぶる範囲も多いでしょうし、さほど難易度も高くないのですぐ取れると思います。

ただ、最近はなんでもネットで申請できるようになってきていて行政書士の需要が減っているらしいので、さらに上の国家資格も検討したほうが将来的に安心かもしれません。

No.4 21/07/29 16:47
匿名さん4 

別の士業の者です。
普通に働きながら独学で取ってる人、何人か知ってますよ。
サラリーマンしながら、eラーニングみたいなやつで勉強したそうです。
行政書士は、士業の中では最も簡単と言われてますし、法学部に行ったら法曹を目指さないと勿体ないです。

No.5 21/07/29 17:13
匿名さん5 

自分で問題集を買ってきて 勉強が確実で金銭的に安い。

No.6 21/07/29 17:29
お礼

たくさん教えていただき、ありがとうございました。
やっぱり大学のみでは難しいのですね。
通信や予備校、問題集も考えてみます。
また、需要が減ってるのは初めて知り驚きました。
さらに上は、私の頭と相談しないといけませんが考えてみます。
受験までまだありますが、頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧