隣に住む義母が…良くは思ってないと思います。 私が実家に帰り過ぎって事です…

回答12 + お礼10 HIT数 1291 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/08/02 19:23(更新日時)

隣に住む義母が…良くは思ってないと思います。

私が実家に帰り過ぎって事ですか?

帰らない時は全く帰りません。数ヶ月帰らない時もあります。

今は夏休みってのもありますが…母から今日はプールやるからおいで〜の連絡があり子供達も喜んで「行く行く〜」って朝話していました。

すると義母がやってきて子供らと家庭菜園の収穫をしようとお誘いがあり収穫中に義母が今日は何するの〜?って。

子供らが今日はばあばの家でプールと流しそうめんする〜楽しみ〜と。

義母がたまにはばあばと遊ぼうよ〜と誘ったけど

子供が「ばあばはつまんないからやだ〜畑で野菜とるとかお話とかも良いんだけどさ〜今日はプール行く〜」と

私「お義母さん、すいません。甥っ子や姪っ子も来るから楽しいみたいで…行って来ますね」と

これは昨日の話

今日、また義母が誘ってきた…子供は「暑いからやだ。どうせ家にいるか、庭で何かするだけでしょ。」と。

こういうときってどうしてます?

私はすいません〜でフォローしないんですけど。

玄関でちょっと立ち話してじゃあと義母を追い返します。義母はしつこいため中々帰ろうとしないんです、


No.3342759 21/08/01 09:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 21-08-01 11:49
匿名さん6 ( )

削除投票

ばあばはつまんないからやだー
って言う子どもを叱らないことにびっくりです。
子どもとは言え、相手を傷つける言葉を発したなら、そこは注意すべきでは?
私ならそうします。

でもまあ、義母は日常、実母は非日常なので、非日常の実母が良く見えてしまうのは、子ども心としてはわかりますが。
それを踏まえて、義母さんへのフォローをすればいいのではないでしょうか。

No.5 21-08-01 10:54
匿名さん1 ( )

削除投票

甥っ子姪っ子がいる方が楽しいから、というのは、子供を擁護しているだけで義母さんの気持ちをフォローすることにはなってないよ……

「子供が義母と過ごすことに魅力を感じていない」のは、主さんが、義母さんとの時間を楽しむ(フリだけでも)ことをしていないからですよね。

No.3 21-08-01 10:13
匿名さん3 ( )

削除投票

年の功のカケラもない義母にはフォローしなくていいんじゃない?
頑張ってフォローしても、性格悪い人には逆効果だと思うわ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/08/01 09:16
匿名さん1 

子供が義母さんに「ばあばつまんないからやだ」と言うのを傍観しているんですか?

すみません、今日は先に約束してしまいまして…。
お野菜、明日でもよければ明日お願いできますか?
みたいにフォローしないの?
そりゃ、可愛げのない嫁だわ。

No.2 21/08/01 09:28
お礼

>> 1 フォローはしてますけど…

つまんないに対しても「甥っ子姪っ子がいるから」とフォローしてますが足らないですか?

子供がつまんないって言うのも「すいません、甥っ子姪っ子がいて楽しい」とフォロー入れています。

義母に、子供と私で朝、家庭菜園に付き合ったりはしてますよ。

ただ、子供が義母といるのにそこまで魅力に感じてないのに…私が頑張って仲を取り持つ努力はしたくないです。

No.3 21/08/01 10:13
匿名さん3 

年の功のカケラもない義母にはフォローしなくていいんじゃない?
頑張ってフォローしても、性格悪い人には逆効果だと思うわ。

No.4 21/08/01 10:30
匿名さん4 

仕方がないですよね、子供は正直ですから。

毎日顔を合わせる隣のおばあちゃん家に行っても楽しくないのは当然の事です。

主さん実家に行けばいらっしゃーいと歓迎もしてくれるだろうし、いとこ達もいて楽しいのも当然です。
しかも、お母さんも気楽に楽しそうにしてれば尚更ですよ。


私もおばあちゃんの立場だけど(既婚の娘と息子がいます)、息子夫婦が隣に住んでくれて孫の成長を間近で見守れるだけでも有り難いと思う事よと、そのお姑さんに言ってあげたいですね。

主さんが、お義母さんと寄り添う気持ちを忘れずにいればそれでいいと思いますよ。
母親がお姑さんを鬱陶しいと思っていると、その気持ちって子供達に伝わりますから、それだけは気を付けて下さいね。


No.5 21/08/01 10:54
匿名さん1 

甥っ子姪っ子がいる方が楽しいから、というのは、子供を擁護しているだけで義母さんの気持ちをフォローすることにはなってないよ……

「子供が義母と過ごすことに魅力を感じていない」のは、主さんが、義母さんとの時間を楽しむ(フリだけでも)ことをしていないからですよね。

No.6 21/08/01 11:49
匿名さん6 

ばあばはつまんないからやだー
って言う子どもを叱らないことにびっくりです。
子どもとは言え、相手を傷つける言葉を発したなら、そこは注意すべきでは?
私ならそうします。

でもまあ、義母は日常、実母は非日常なので、非日常の実母が良く見えてしまうのは、子ども心としてはわかりますが。
それを踏まえて、義母さんへのフォローをすればいいのではないでしょうか。

No.7 21/08/01 11:55
匿名さん7 

うわ〜嫌な義母だわ。
隣に住んでやってるだけでも
ありがたいと思え。

あなたたちは,何も気にしないで
好きなように実家に行っていいと思うよ。
嫌味言われても聞こえないふりするぐらい
図々しくなったほうがいい

No.8 21/08/01 12:35
匿名さん8 

まずはお子さんに、「つまんないから嫌だ」って言わない様に躾たら?
子どもは正直だから、で片付けるので無く、言い方、伝え方も大事だよって。

お義母さんのお庭でもプール出来るようにしたり、主さんも工夫すれば子ども達もお義母さんも喜ぶのでは?

No.9 21/08/01 12:43
お礼

>> 3 年の功のカケラもない義母にはフォローしなくていいんじゃない? 頑張ってフォローしても、性格悪い人には逆効果だと思うわ。 性格が悪いわけではないんですが、私とは合わないとは思ってます。

義母は一つ歩み寄ると5.10と近寄ってくるからそこまでフォローはしません。

No.10 21/08/01 12:49
お礼

>> 4 仕方がないですよね、子供は正直ですから。 毎日顔を合わせる隣のおばあちゃん家に行っても楽しくないのは当然の事です。 主さん実家に… そう思ってくれるお姑さんて羨ましい。

うちは義母悪い人ではないんですが…空気が読めない。人の距離が近すぎる。から一線は引いて付き合ってます。

子供の前では普通にしてるつもりだし、家族に協力をお願いする時は1番に義母に相談してるし、義母にもそう伝えてます。

だからと言って依存し合う関係は無理って態度で示してます。

No.11 21/08/01 13:33
匿名さん1 

『隣に住まわせてもらっている(義親の土地を借りているなど)』のか、ご主人が長男などで『隣に住んであげている』のかは分かりませんが。
そういう環境で生活する以上、当たり障りのない表面上の大人の付き合いは、否が応でも課せられてくると思いますよ。

協力をお願いする時は義母に真っ先に相談しているって、一見、聞こえはいいけど、こちらが頼みたい時だけ都合よく利用しているみたい。
義母さんからの協力のお願いには、どれくらい応えているんでしょうかね……。

No.12 21/08/01 14:22
お礼

>> 5 甥っ子姪っ子がいる方が楽しいから、というのは、子供を擁護しているだけで義母さんの気持ちをフォローすることにはなってないよ…… 「子供が… そこまでして義母と子供の仲を取り持つつもりはないです。

それが当たり前になって苦しくなるのは私です。

義母の気持ちを汲んでフォローして勘違いされても困る。

義母がきちんと節度を守ってくれたらいいけど勘違いするからムリです。

No.13 21/08/01 14:25
お礼

>> 6 ばあばはつまんないからやだー って言う子どもを叱らないことにびっくりです。 子どもとは言え、相手を傷つける言葉を発したなら、そこは注意す… 一応「そんな事言っちゃだめ‼︎」と言ったけど…

とりあえず言っただけだからダメってことですよね…

でも、孫は義母のおもちゃじゃないから。

No.14 21/08/01 14:28
お礼

>> 7 うわ〜嫌な義母だわ。 隣に住んでやってるだけでも ありがたいと思え。 あなたたちは,何も気にしないで 好きなように実家に行ってい… ちょっと…イヤかなり重たい義母なんです。

嫁は家の事して働いて…子育てはおばあちゃんがってのが昔のスタイルだから義母もそれをしたかったみたいです。

しかし、私は無理なものは無理‼︎で押し通してます。→それでもしつこい。

No.15 21/08/01 14:32
お礼

>> 8 まずはお子さんに、「つまんないから嫌だ」って言わない様に躾たら? 子どもは正直だから、で片付けるので無く、言い方、伝え方も大事だよって。 … 確かに子供にきちんと躾けてはないです。

しかし、しつこい過ぎる義母。嫌なら嫌って言っても良くないですか?

全く合わない訳ではなく数時間家庭菜園収穫したり、外で触れ合う時間はありますよ?

それで良くないですか?

私は隣に住んだけでもかなり譲歩したつもり。これ以上、義母サービスはしません。
→勿論、たまーに一緒にご飯食べたりの交流はするけど普段からせっせとはしません。

No.16 21/08/01 14:38
お礼

主人が長男だから隣に住んでいます。
ある程度は仕方ないけど限度があります。

長男の嫁だから義家族が本当の家族になったという事を教えたいみたいです。
→しかし、ちょっと節度がなさすぎなんです。すっごく重たい。

勿論、義実家の手助けもしてます。
色々とありました。もう吐き気がする程。でも、隣に来たから仕方ない。出来る事をやるしかない。と割り切ってます。

義母には「遠慮なく言って下さいね‼︎私も無理なら遠慮なく断りますから、笑笑」と言っています。

No.17 21/08/01 14:41
匿名さん17 

旦那さんがいるときに、子供達と旦那さんで義母さんと遊びに行かせればいいと思います。
もし、義母さんが自分の母だったらと考えると、とても悲しくなりました。
とは言え嫁と仲良くないのだから、無理にお付き合いをしていては、その様子を見る子供達にも悪影響かと思います。
なので旦那さんがフォローするのが一番だと思います。

No.18 21/08/01 14:54
お礼

>> 17 主人は行かないと言います。
義母が面倒臭いって言ってます。

別に子供が行きたいって言えば行っておいで〜って言うけど。。

別に義母が子供と遊んでくれる訳でもない。私と子供達で庭で遊んでいるのをただ見ていて子供を見ながらの私と話す位。

外食の場所もそう…子供の好きな所ではなく義両親の行く場所です。

子供はえー‼︎やだ。って言うけど、今日は我慢してこういう日もあるのって言います。

昔はおじいちゃん、おばあちゃんが絶対だったけど…

No.19 21/08/01 15:27
匿名さん7 

私の娘達は,私の親が大好きでした。もちろん夫親のことも好きで今でも,たまに遊びに行きますよ。なぜか。
両方の両親が,クセもなく孫を可愛がってくれたからです。
確かに,その言い方やめなさい。ってことを子供は言いますよ。

言われる義母の接し方に問題もかなりあると思います。

言葉選びの注意は必要かもしれませんが,おばあちゃんに孫が
気を使って生活しなくてはいけないですかね。
義母が曲者だから,そんなこと言うのだと思います。

旦那。隣に住んであげたのだから,主さんに頭上がらないと思います。

No.20 21/08/01 15:33
匿名さん8 

主さんがお義母さんの事を苦手なのは分かりました。

お子さんに対しては、人に対する言い方を考えるように。
お子さんがお友達に、「○○ちゃんと遊んでもつまんないから嫌だ」って言われたらor言ったらお互いに嫌な気持ちになってしまいますからね。。

「今日は我慢して。こんな日もあるの」ではなく、「行ったら楽しいかもよ~?」とか、マイナスな事を伝えるのではなく、プラスになる発言を心掛けてみるとか。
お義母さんの為じゃなく、お子さんの為だと思うしか無いですね。

No.21 21/08/01 15:55
通りすがりさん21 ( 30代 ♀ )

わたしもフォローしませんよ。家族なので。誤解の無いように気持ちはハッキリ伝えるべきです。畑に行くのは面白くないので嫌だ、ゴロゴロしたいので嫌だ、今からテレビみたいので嫌だ。理由をキチンと伝えるようにとは躾けています。なのでたまには暇だからいいよ〜とか、おばあちゃんも一緒に行こうよ〜とか、コロナ心配だからばあちゃんと留守番しとく〜のターンも当然あります。現実8割振られてますけどね。孫とばあちゃんの相性や関係性の問題で、基本は双方で解決すべきですから間に入って取り持つことはしません。年長者に対して舐め腐った態度取るときは注意します。

No.22 21/08/02 19:23
お礼

>> 19 私の娘達は,私の親が大好きでした。もちろん夫親のことも好きで今でも,たまに遊びに行きますよ。なぜか。 両方の両親が,クセもなく孫を可愛がっ… 確かに言葉や態度は最低限のマナーは守る必要はありますよね。。

でも、義母だから、義母の欲求に嫁だから孫だから答えないといけないのかな…と
疑問です。→割り切るって決めたので無理に合わせるつもりはないです。

義母優しい人だとは思うけどかなり変わっててお節介に度が過ぎるというか…

で、近所でも評判な良い人…だからこそ羊の皮を被ってるけど本性は女狐だなと思います。

主人ほーんとご都合主義というか…田舎長男の典型でしょうか。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧