八百屋さんで、340円の買い物をしました。 10040円出しました。 お釣り…

回答8 + お礼1 HIT数 444 あ+ あ-


2021/08/01 14:32(更新日時)

八百屋さんで、340円の買い物をしました。
10040円出しました。
お釣りがいくらか、わからないらしく、随分待たされました。
簡易的に作られた出店みたいな八百屋さんなのでレジが無く、電卓を叩いているのに、わからないらしく仲間を呼んで来た。
それでもわからないらしく、私にこれで良いか?聞いてきた。
小銭はなるべく少なく持ちたいと思う私がいけなかったのかなぁ?
私みたいな払い方する人、めずらしいですか?
そもそも暗算できない人がレジをやるなよ?
と思いました。
そんなに難しいかなぁ?
ちなみに、10000円なら、お釣りがいくらかすぐにわかったみたいで、何度か10000一340と計算していました。

No.3342865 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

熱くて、やられたかも。
許してあげて。
小銭は用意してあげたほうがいいよ。
ひとこと断ってます?

No.2

10000−340がわかるなら9660円に40円たすことできるのにね

No.3

私も小銭を増やしたくないからそういう感じで払いますよ。566円のとき1121円払うとかもします。

その八百屋さん、商売している人なのに計算出来なさすぎですね。

No.4

計算の式が出てこないのでしょうか?それは、慣れていないから!?確かに、文章の流れからすると、340-10,040=などとやりそうですね。
なぜ10,000円の他に40円を出すのか分からなかったりして……。

No.5

計算は小学生並みだけど…
簡易出店や小さな出店だと、お札のお釣りの用意をそんなにしてなかったのでは?
私は、お祭りの的屋や路上フリマとかでは、出来るだけ万札は出さないようにしてます。
それしかなければ仕方ないけど。
その手の店で万札の人が続いたら、裏で、急いで両替して来て!ってコンビニとかに走ってる店員さんいるかも。

No.6

私は落ち着いてゆっくり考えるのは得意なんだけど、忙しかったり他に心配事があるとパニックになって計算ができなくなる時があります。ワタワタしている店員さんを見ると、私と同じだなあって思ってしまいます。

No.7

340円の買い物に10000円札を出す方も、スマートさが無いなぁ、と思います。
あと、相手が計算で手こずっているのがわかったら、40円を引っ込めて10000円からでお願いします、と言う対応もサラッと出来るようになりたいですね。

No.8

>> 4 計算の式が出てこないのでしょうか?それは、慣れていないから!?確かに、文章の流れからすると、340-10,040=などとやりそうですね。 … たぶん、それっぽいです。
40円いらないですよ?
って言われましたもん。

No.9

主さんの払い方は別に普通だけどその八百屋さんの人はすぐに計算できないのだろうから仕方ないよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧