注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

高校生で月2600円の小遣いは納得できません。皆さんは高校生の時いくら貰っていま…

回答25 + お礼0 HIT数 635 あ+ あ-

匿名さん( 5 ♀ )
21/08/29 01:59(更新日時)

高校生で月2600円の小遣いは納得できません。皆さんは高校生の時いくら貰っていましたか?親に同いえば小遣いを揚げると思いますか?

No.3359802 21/08/26 01:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/08/26 01:25
匿名さん1 

貧乏家庭なのかあなたが消費が早いのでは
どこまで自分の小遣いで過ごしてるかによるよね

小遣い少ないとか言いながら
あーあれは親が買ってくるから自分では買わない
これは小遣いじゃなくて
親が金出してくれるなんて言う人多い
日用品 友達との遊びの金 洋服 食料 とか

No.2 21/08/26 01:25
匿名さん2 

高校生はバイトできますからね。

私は出かけるときにご飯代だけ1000円もらってました

No.3 21/08/26 01:42
匿名さん3 

今って昔はなかったケータイ代や塾代がかさむからお小遣いでないのかもね。
自分のときはお小遣いゼロでケータイ代は出してもらってました。

No.4 21/08/26 02:02
匿名さん4 

親は住宅費、食費、学費払ってるん
でしょう。
自分で稼いでから文句言おうよ。

No.5 21/08/26 02:05
匿名さん5 

俺貰ってない!!
ぶちゃけ年玉とかお盆玉節約したら学生だし、いらんグッズとか買わなければ一年以上困らん。
2000円も貰ってるんだ凄いな。

No.6 21/08/26 02:27
匿名さん6 

納得出来ないなら
スマホ解約してその分を貰えば
もしくはバイト

No.7 21/08/26 02:32
匿名さん7 

0円。バイトして携帯料金をさっ引いた分を使ってました。

No.8 21/08/26 02:33
通りすがりさん8 

主さんと同じくらいでしたが、足りない分は自分で稼げ!と言われてバイトしてました。

No.9 21/08/26 03:10
匿名さん9 

子供達が高校の時は一万円あげて、そこから携帯代なども払わせていました。
そうするとお金を残したいから携帯使い過ぎ無いだろうと思ったから。
昔は使い放題など無かった。

No.10 21/08/26 05:17
学生さん10 ( 10代 ♀ )

主さんと同じくらいです。
それだと化粧水と乳液買っただけでなくなりません?思春期で肌荒れやすいのに。
胸の下着とか高くて買えずに痛くてもそのまま使ってますし、外に出られる服トップス2ズボン1しかないです…

No.11 21/08/26 07:32
匿名さん11 

5000円貰ってた
洋服とかは母親がよく買って来てくれた
一緒に出掛けて買ってくれるので着るものにお金は使わなかった
バイト禁止されてなかったので週に二回、スーパーのお惣菜屋の裏でバイトしてたよ

No.12 21/08/26 07:40
匿名さん12 

お小遣いなんてもらえなかったよ。テストで良い点とったりしたらなんか買ってもらえたけど

No.13 21/08/26 07:52
匿名さん13 

バイトしてました

No.14 21/08/26 08:42
匿名さん14 

バイトすれば良いのでは?

うちは1500円しかあげてなかった。
足りないと嘆けば良いと思った。
嘆いて自分が欲しいものがあるなら、自分で稼いでほしかったから敢えて、少ししか渡さなかった。
スマホは払ってあげてるからそれだけでも十分。
バイト詰めにはよくないけど、遊び金くらい自分で確保してほしい。

No.15 21/08/26 09:00
匿名さん15 

うちは純粋なお小遣いは4000円。
バイトは不可(禁止ではないけどやっている時間はない)
携帯代親持ち。(その代わり使用制限等、親権限有り)
それとは別に部活や塾へ行くときの軽食代として月2000円。(食費なので親持ち)
洋服やヘアカットは生活必要経費として親持ち。
男の子だからこれで済んでいたけど、女の子ならコスメ代とかどうしていたかな。

お小遣いは、映画とか休日のレジャー外出の交通費や遊興費に使っていたみたい。




No.16 21/08/26 12:07
匿名さん16 

俺が15歳のころはプレスのバイトで時給500円だったな!今から40年前。

No.17 21/08/26 12:35
匿名さん17 

皆さんの読んでいて、うちは甘やかしたなって振り返りました。一万あげていました。

No.18 21/08/26 22:49
匿名さん18 

うちはあげてなかったよ
バイトして携帯代とお友達と遊びに使って貯金もしてたよ

No.19 21/08/26 23:37
匿名さん19 

5000円かな。
そのお金って親が働いたお金よ。あなたのお小遣いのために何時間も我慢して働いている。
お小遣いが欲しいなら、親の手伝いをして、少しでも楽させてあげるといいよー。

No.20 21/08/27 15:14
通りすがりさん20 

自分の時は、5000円貰ってたけど、バイト始めてからはもらいませんでした。

子供には、3000円あげてたんじゃないかな?(奥さんが)

携帯代は払ってあげてましたから、十分だったみたいです。

No.21 21/08/27 15:56
匿名さん21 

うちの子は、バイトして欲しいものは買うし大学の費用も貯めたいからと、小遣いは受け取らなかったなあ。高額なものが欲しい時は、相談された。パソコンとか必要なものは買ってあげてたから、お小遣い欲しいって言われたことないです。

No.22 21/08/27 19:00
匿名さん22 

少ない気はしますが、
学校がバイト禁止でなかったら挑戦して欲しいね。
週2とかで入ればその額は軽く稼げる。

No.23 21/08/28 20:20
匿名さん23 

お小遣い貰ってないです。
私の家は家の手伝いを日々していて、その上で、欲しいものや出掛けるのに必要なお金があれば、相談して貰っていました。
働かざる者食うべからずな考えだったのかもしれません。また、必要なものに関しては、なぜ必要なのか交渉も必要でした。

No.24 21/08/28 21:59
匿名さん24 

私も息子が高校生の時に担任に聞いた事があります。

担任の先生は2000〜1万円と幅があり、大体月5000円が相場ですね。と言ってました。

私は息子が部活動前に学校近くのコンビニで食べ物買ったりるすし、遠征もあったので月8000円でした。

主さんの金額は少ない方になりますね。

お年玉とかはどうしてるの?
そこから不足分を補填すれば?

No.25 21/08/29 01:59
匿名さん25 

初めのうちは月500円でした。
高2辺りから話があって3000円になりました。ちなみに、バイトは禁止されています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧