人と関わる度優しくて常識的でびっくりする。 勿論そうじゃないクレーマーDQNみ…

回答1 + お礼0 HIT数 287 あ+ あ-


2021/09/03 11:15(更新日時)

人と関わる度優しくて常識的でびっくりする。
勿論そうじゃないクレーマーDQNみたいのもいるけど、ほとんどの人が優しくしてくれる。
親はよく「お前みたいな奴世間でやっていけるわけない。お前みたいな奴は皆に嫌われるぞ!」って言ってきたけど、親が世間でやっていけない人だったんだなと思うわ。
鵜呑みにして友達と離れたの本当に後悔してる。
もっと強くなって自分は大丈夫だと思えるようになりたい。

ただの呟きです。すみません。

No.3365733 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

アラフィフですが、私も同じでした。
教職員である両親から理路整然と「世間は甘くない」と教えられ、そう思いこまされてきましたが、いざ社会に出たら、親よりもはるかに世間の人たちの方が優しかったです。

私が家庭のいざこざを抱えながら働いた結果、過労で入院した時も、職場にも同僚にも上司にも何の責任もないのに私に優しい言葉をくれました。
特に上司は「気付いてやれなかったな、ごめん」とまで。
私の家庭の問題など、私個人の事情で職場の人には何の非もないのに、仕事をフォローしてくれたりお見舞いに来てくれたりしました。
あの時に感じたぬくもりは忘れられません。

親は私が退院する日に現れてにこやかに医師と看護師に挨拶し、それが終わって病棟を出てすぐ病院の駐車場で「お前は(一人暮らしの)家に帰るんだろ?」と言われました。
自分で公共交通機関を使って帰れ、と。
親には全く期待してなかったので、そんなもんかと思ってバス停で待っていたら、上司から「筐体いんでしょ? 明日は会社に来れそう? 無理しなくても大丈夫だからね?」と電話があり、今から一人でバスに乗って帰ると伝えると、「営業先に来ていて近くにいるから」と先輩と二人で車で迎えに来てくれました。
就業時間が近かったので、そのまま一度一緒に会社に戻り、他の同僚も合流して家庭料理が食べられる定食屋さんに連れて行ってくれました。
退院祝いだからと言って、奢ってくれました。

親は親戚に「退院の時は心配でね。わざわざ迎えに行ったのよ。親ばかかしら?」と親戚に語っていました。
結局、親は親戚にそういうセリフを言いたくて病院に来たのだと後で知りました。
「親って、何なんだろうな?」と思いました。
世の中の他人の方がずっと私には優しかったです。
暴力を振るわれたわけでも搾取されたわけでもないけど、私の親は冷たい人でした。
社会人になって他人の温かい心に触れられて、私は幸せになった気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧