50代の中間管理職です。 と言っても、社員10人もいない小さい会社です。 …

回答5 + お礼3 HIT数 334 あ+ あ-

匿名さん
21/09/04 20:19(更新日時)

50代の中間管理職です。
と言っても、社員10人もいない小さい会社です。

この年になっても情けない話なんですが、何をするにしても、まず自分が先に来てしまいます

部下の事を考える、と言う気持ちが後回しになり、まず自分が良いかどうか?や部下が仕事をやりやすい様にするって事より、自分がやりやすいかとうか?を考えてしまいます。

部下の事を考えても、部下は上司の考え通りに動かない事が多かったので、こちらが考えるだけ損だと思うようになりました。

この歳まで自分本位で来てるので、もう今更変わらないでしょうか?

No.3366257 21/09/04 00:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/04 01:09
経験者さん1 

変わろうとしなければ変わりませんよね。うちの会社の男性も一度も結婚した事ない様で、欠陥品と言われてる。部署が違うから私は会った事ないんだけど、強い人には大人しく、弱い人には強いみたい。噂話では良い事聞いたこと無いです。

No.2 21/09/04 09:08
匿名さん2 

零細には、残念ながら、それなりの人しか集まりません。

No.3 21/09/04 12:54
お礼

>> 1 変わろうとしなければ変わりませんよね。うちの会社の男性も一度も結婚した事ない様で、欠陥品と言われてる。部署が違うから私は会った事ないんだけど… ありがとうございます。
変わりたい気持ちはあるんですが、ちょっとした事でまぁいいかってなってるんで意思が弱いんだと思います。
意思が強くなりたいんですけどね

No.4 21/09/04 12:55
お礼

>> 2 零細には、残念ながら、それなりの人しか集まりません。 そうかもしれないですね
人生の負け組ですね

No.5 21/09/04 13:29
匿名さん5 

私も中間管理職をしています。
部下が文句を言わなければいいんじゃないですか?
無理強いさせてるなら話は別ですが…。
上司も人間ですからね、100%部下の事を考える訳にもいきませんよね。
こちらがどんなに部下の事を考えて行動しても言う事聞かない、ルール遵守しない、サボる、協力しない等…そういう部下が沢山いるとそんな気持ちにはなってしまいますよ。

No.6 21/09/04 13:46
経験者さん1 

人は変われます。諦めたら何も変わらない。多分主さんは本気で変わろうと思って無いのでは?

No.7 21/09/04 18:05
お礼

>> 5 私も中間管理職をしています。 部下が文句を言わなければいいんじゃないですか? 無理強いさせてるなら話は別ですが…。 上司も人間ですから… ありがとうございます。
今のところ部下は文句は言いません。
ただ、こっちの思いを汲んで動いたりできないし、こっちの望んだ行動ができないとイライラしてくるので、だんだん言う気がなくなってきました。

もともと、人と会話をして理解していくって事ができないタイプの人間なので相手を理解する能力が欠けているんだと思います。

No.8 21/09/04 20:19
匿名さん8 

中間管理職なんて誰でもなれますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧