旦那は転職癖があります。 過去にも沢山転職を繰り返してきたらしいです。 定年…
旦那は転職癖があります。
過去にも沢山転職を繰り返してきたらしいです。
定年が60歳としたならあと10年。
旦那は先を見ない、今嫌な事あると、疲れが溜まってくるとハードになると辞める、辞めたいとすぐ口にします。
本気で我慢限界だと言う、辞めてもいいか?となります。
何とか辞めるのは踏み止まらせても、旦那は定年まで頑張るわの言葉は言わないです。とりあえず頑張ってみるけど、いつまで我慢できるかわからん、限界がきてるから無理やぞと言うんです、で一年後また辞める、辞めたいと言うんです。
私からしたら簡単に言う、男なのに。
皆先の事を見て、定年までいなきゃだからこんな事は我慢してと乗り越えます。
旦那は、嫌な事あるとカーッと来て辞めるとなるんです、子供みたいです。
話し合うと、我慢忍耐が足りないと言うと、旦那は俺だって我慢我慢して耐えてる、こんなに我慢してるんや、頑張ってるんやと言うんです、私からしたら我慢忍耐が少ないだと見えてしまいます。
旦那の事が理解出来なくて困ってます。
転職が何故ダメなのか、無職になるとは言ってない転職して働くのに何故私は怒るのか分かってない。転職しても厚生年金はかけてるから年金は貰えるしいいだろと軽い考えです。
新しい回答の受付は終了しました
逆に主さんは忍耐強いですね。
転職癖のある旦那さんを捨てないで、何年くらい一緒にいますか?
私の元旦那も転職癖が有りました。
十年くらい前に、結婚二十年が経ったのを目処に、やっと捨てる事が出来ました。
今はストレスも無く、悠々自適に過ごしております。
ひとつだけ後悔をあげるとしたら、
離婚はもっと早く決断するべきだったということくらい。
世間の大多数の人はそんなに転職を繰り返さないよね?それなのに、あなたは何故そんなに我慢できないの?って聞いてみたことありますか?
聞いたことがあった場合、こんなはずじゃなかったとかいいませんでしたか?
その時に、それならあなたの会社を見る目がなかったんだから、仕方ないよね。いくら辞めて転職しても同じだと思うよ、あなたには見る目がないんだから。
って切り返してみてください。
ぐうの音も出ないと思いますよ。
もしお子さんがいらっしゃるなら困りますね。子どもは見てますから。
そういう性格は説得してどうこうはならないですよ。
鬱になるくらいなら辞めればいい、という考え方もどうかなぁ?
世の中には、一歩違えば鬱になるな‥と思いながら必死にメンタルコントロールして日々戦っている人多いですよ?そのギリギリの線が甘い人は、そういう人生を送るのだと思います。
離婚も視野にはありますが、まだ結婚して5年、遅くに結婚しました。子供はいません。私も同い年で離婚したらもう再婚は難しいと考えます。
離婚したら、老後の年金もそう考えるとしない方がお金の面ではいいんです。
私が、何度も説得しても同じ変わろうとしない性格。我慢忍耐が足りないのは分かってて聞いても俺にもそれが出来ん、と言うばかりで。何処に行っても理不尽な事ある、嫌な人はいる言っても俺は今の会社がもう限界や無理や、逃げたいばかり。
世の中男性は本当大変でも皆辞めれないから頑張ってるんです。
なのにそんな簡単に口にする。
私とは考え方がもう違うなぁと思います。
理解できない。話し合いも平行線のまま。
この歳で転職なんてまともな人じゃない、また変な求人しか無くて、転職してもまた続かないの繰り返し。悪循環。
言っても分かってない。友達の旦那さんは係長でこんな話恥ずかしくて出来なくて。
私は寝れず不安と落ち込んでます。
転職して働けばいい、とはまた違います、男なんだから。仕事の目標も無く行ってるようです、だからやり甲斐も無いんです
ご主人は、たくさんの転職を経験していると言う事ですね。
転職して新しい仕事に就いていると言う、ご主人の方からしてみれば、成功体験と捉えているのかもしれませんね。
ご主人は、もしかすると転職を前提として仕事をしているのでは無いですか?
男女にかかわらず、その様な人は一定数いますよ。
こればかりは、ご主人の仕事先での成功や、人生の先を見据える力によると思います。
ご主人は、自営業の私から見れば少し羨ましいです。
国民年金の私は微々たるお金しか貰えませんし、止まれば溺れます。
妻や子どもの顔を見てると、死ぬまで泳ぎ続けるしか無いと覚悟してます。
今まで何度か、もうダメだ、もう死んでしまう、と思った事もありましたし、事故で肋骨骨折した時もコルセットを付けて仕事しました。
主さんが選んだご主人ですから、経済的に余裕があるのなら、あきらめて「またか・・・・」とため息で終わらせるのも手かなぁと思います。
勝手な意見で申し訳ありません。
私の夫も転職癖があり三年くらいごとに仕事を変えます。
給料が下がらない限り放って置いてます。
元々退職金等ない職種なので放置です。
家も買ったし、個人年金もかけて定年後は退職金代わりにするそうですしね。
転職する理由は、周りから声をかけられる。諦めやすく潔く、次が見たかってしまうからだと私は思ってしまいます。
現在40歳です。また3人くらいからうち来いよ!と声かかってるので近いうち転職すると思います。
給料が下がらない限り良しとすることにしました。出会ってから12年4回転職してます。
私のパートナーも転職グセがあります。
だいたい1〜2年働いたら転職してますね。
でも、その度に給与アップしてます。
内部で昇進するより、転職でベースを上げた方が早いとのことです。
確かにそう。笑
旦那さんはなんの条件も上げることなくただ転職してるんでしょうか。
年収、業界にもよりますがその年まで色々転職できるのはそれだけできるスキルがあるからじゃ?とも思いました。
スキルもなく低収入で繰り返す方だったらすいません。
皆さんありがとうございます。
私自身、18歳から同じ会社で倒産まで22年働き、それから再就職して5年働き結婚して辞めパートに切り替えました。
私は、なかなか辞めない人だから旦那の事は甘ったれ、許せないし男でしょ!と思ってしまいます。イライラします。
成功と先を見据えた力が無いからダメなんだと思います、達成感も無い。ある意味知らないから可哀想だとは思います。
転職を頭に置いて働いてるのかもしれません。収入は私も働いて月に貯金4万くらいできます、また転職し給料下がると貯金は無しギリギリになるかと思います。
余裕がないから不安です。
旦那以外に転職する男性いるんですね、諦められたら楽だけど。転職繰り返しだと退職金も無いと思うし、転職して給料アップしたらいいけど下がると思います。
学歴も無いし。以前の会社は資格が必要で、30代までだったので入れたのかもしれません。今はその仕事嫌になったと言い、初めて運送業の中型に転職しました。
たまに長距離に行きます、給料高い所は仕事ハードだしキツい、私は不安と悩み、寝れないくらい考えてしまいます。
誰かにガツンと説教してほしいくらい。
ため息ですね。これで20代なら離婚してますよ、転職癖の主人待ちに私も何処かで諦めないといけないのかもしれませんがなかなか。またいつ言い出すか、辞めてくるんじゃないかとヒヤヒヤするのも疲れてきますよね。
主さんが転職して正社員になって稼いで夫さん養うのは考えないんですか?
もちろん夫さんには家事してもらう、必要ならバイトかパートに出てもらえば?
男なのにって言ってもいろんな人がいますしいろんな家庭があるでしょ。
よその旦那が係長で恥ずかしい?よそんちはよそんち。
なんだか主さんは固定観念強いし世間体を気にしすぎじゃありません?
好きで結婚した相手なら支えてあげればどうですか?
主さんの言っていることは最もで、よくわかります。
でも、その人の精一杯は人によって違うので、同じようにはできない人もいる。
主さんのレベルを今の旦那さんに求めても、今の旦那さんには無理なことなのだと。
主さんにとってはある程度我慢できる事としても、旦那さんにとってはそこまで至らず、ずっと手前が精一杯で限界は越えてしまっているのでしょう。
普通よりも我慢が足りないと思っても、旦那さんが未熟な分、主さんが見えている事、分かっていることは旦那さんには見えていないと思う。
無理して続けたところでより人生が嫌になって、病んでしまうかもしれない恐れもあります。
病むまで行くと完治するかもわからず、時間もかかるし、もっとめんどくさいことになる。
人間出来ている人もいれば、まだまだの道の途中の人もいますから、その人よりできるからと、未熟な点を責めても、仕方ないように思います。
主さんより精神年齢が高い人なら、旦那さんと同じように、主さんを見ている人もいるでしょうし。
人との共存で一番大事かもと思うのは、お互いに支えあえること、愛情をもって接することだと思います。
それができない人とは、自然と一緒にいられなくなると思う。
パートナーだからこそ、辛辣になることもありますが、其れだけになってはいけないかなと。
主さんがしっかりしているので、我慢や心配をしたり、カバーをすることになってしまうと思いますが、気長に育てる、他に方法がない気がします。
向き不向きというのはどうしても有るから、どうしようもないことってあるのかなと。
少しずつ、長い時間をかけても変わることができなかったのだから、今から変われるとも思いませんし、辞めても、主さんの為にすぐに働こうとしているのなら、それは彼の愛情であり、精神がやられるよりいいと思います。
旦那さんとやっていくなら、二馬力を前提にした方がいいと思います。
これから先、年齢を重ねると就職自体難しくなっていくし、発想を転換した方がいいかも。
旦那さんがどうにもならないなら、主さんと交代してもいいし、
旦那さんが頼れない分、共倒れにならないように、主さんも今からフルタイムで職をつけておいたほうがいいと思う。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
約10年間、頑張って婚活しましたが結婚できませんでした。 結婚相談所…31レス 814HIT 匿名さん ( 女性 )
-
5人家族の主婦です。 お酒は飲まない、タバコは吸いません。 生活費…8レス 556HIT 匿名さん
-
50歳で失業しました。いまさら何すればいいんでしょうか?22レス 508HIT 匿名さん
-
そろそろ離婚の準備を始めようと思います。 40代の頃、娘が進学校に通…15レス 468HIT 匿名さん
-
自分でいうのもなんだですが、今まで顔が可愛いっと言われてきました。 …7レス 229HIT 匿名さん
-
この前新幹線を待ってる時にスマホを置き忘れていく人がいました 本人が…9レス 238HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧