島に住む者が最も留意すべき事柄は何でしょうか?
日本海側 最大の離島 佐渡ヶ島に住む者として離島のハンディは観光客の誘致に苦しまざるを得ないが、あなた達が離島に移住するとして、最も考慮することは何でしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
クリスチャンなので教会があるかということと、信仰の自由が守られてるかどうかです。町内会のきまりで家に札や提灯を必ずつけたり、神輿担ぎ等の宗教行事へ参加しないと悪口言われたりする所は行きたくないです。清掃活動やパトロールにはもちろん参加させていただきたいですが。
あとは人間関係かな。
島内に大企業ってありますか?台風で船が出なくて会社に行けないなんて会社員としては何もメリットないです。島から船に乗って出ないとダメならワザワザ住まなくても。だから若者は出て行くと思います。現実、観光産業、第一次産業は衰退し続けてばかりです。私も大分の姫島出身ですから。定年後なら私は良いと思います。
友人の旦那さんが佐渡の方です。去年姑さんが亡くなられ、友人夫婦は医療の事で将来佐渡に住む事に躊躇しています。大きい病院はあるが、不便な地区もあると。そこで手に負えなくて本土に移送する場合も風が強いとヘリも出せないし。お年寄りが多いので、医療体制のしっかりした病院が各地区に幾つかあればと漏らしてました。
私も魅力を聞きたいです。
後、雇用状態に平均家賃ですよね。
人間関係は、どこの地域でも大切だし、「しきたり」もあるだろうから、移住者は、溶け込む努力が絶対必要だけど、暖かく迎えてくれるか?にも、よるんじゃないでしょうか?。
移住で有名な沖縄などは、年間何百と言う人達が移住しますが、半分以上が一年持たないで、戻るのも有名ですよね。
それと、主さんは、佐渡に移住して欲しいと、お考えなのですか?。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧