職場で指導してるんですけど、正直きついです。指導している子はやる気は十分なんです…

回答7 + お礼3 HIT数 392 あ+ あ-


2021/09/16 11:21(更新日時)

職場で指導してるんですけど、正直きついです。指導している子はやる気は十分なんですけど、最低料金とかを割りそうになる時とかあるので利益も考えてって言っているけど納得してくれている感じが無いです…

しかも(これは私が悪いんですが)前任者がその子のかなり指導が難しいって言っていた時にその子寄りの発言したので今誰にも相談出来ません。前任者とかが結構怒ってた理由が今わかって本気で辛いです。

会社として利益を出す事も意識して欲しい、そして営業と言ってもある程度事務もあるので事務作業も覚えて欲しい、これどう言ったら伝わりますか。

No.3374612 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その子は、やらないのか、できないのか、どっち?

No.2

>> 1 やる気は十分にあるんです。ただ営業の結果オプションなどをかなり付けているので店舗の利益が少なくなりがちだったり、上からの指示をお客様の希望があったのでと言いながら反故にしてしまう…みたいな感じです。

No.3

「このラインは絶対に守りましょう」みたいな、一目で分かる表を作ってあげるとか、何か工夫をしてあげないと駄目かも。

No.4

2のお礼であるみたいな
お客様の希望を優先するという部分は自分なりに工夫をしていると思います 何年目の人物かは分かりませんが 長く時間をかけて大器晩成を育てると思うしかないと思います あなたや前任者が何年目かも分かりませんが初めから出来る人は居ないです

No.5

>> 3 「このラインは絶対に守りましょう」みたいな、一目で分かる表を作ってあげるとか、何か工夫をしてあげないと駄目かも。 これはしていい、これはダメ、出来るだけ都度教えていけるよう頑張ります

No.6

>> 4 2のお礼であるみたいな お客様の希望を優先するという部分は自分なりに工夫をしていると思います 何年目の人物かは分かりませんが 長く時間をか… 社則でお断りしているような事も「わかりました上に掛け合います」と彼女が答えてしまい、私対応に出た時に出来ると思っているお客様から怒られました。
前任者にも相談しようとしましたが、私困っていた時にスタッフのやる気を削ぐのはいけないみたいな反応でしたよね?ときつく返されています…

No.7

確認してみますといったん保留にさせるよう指導すればいいんじゃないですか
安請け合いですよ

No.8

営業だったら確かに7さんの言うように必ず営業主任などに確認するように教わっているはずなのでおかしいですね

赤字でも無いよりは何かやろうという気持ちも分かりますけど それはベテランさんの判断なんですよね

経営まで口出しするのもどうかと思いますが そういう部分まで影響を与えかねないことをしているんだぞと言ってみませんか?他の人の給与やボーナス 果ては経営まで問題が波及するんだ~とか?

No.9

その部下の子は、言葉の選択に問題ありかな。
「掛け合います」だと、いかにも会社側に問題があるように聞こえる。
「確認します」が正解。
掛け合うって言っても、実際は上司に説明や弁解をさせている訳ですし、顧客を期待させてしまった彼女に謝罪と説明させたほうが良いかと思います。
その際も「上司や会社がダメだと言った」ではなく、「私の確認不足でした」と謝罪してもらう。
お客様は、安く質の高いものを欲しがるのは当たり前だけど、その要望を全部聞いていたら、会社が傾く。

No.10

質の高いものには、金と手間がかかるので、相応の対価が要る。
会社は利益がないと、存続できない。
利益から税金や投資や経費や給料が出ているから、自分一人の問題ではない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧