子連れの外食でのマナーについて コロナで最近 ゆっくり外食も出来ませんが 先…

回答11 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
21/09/18 12:13(更新日時)

子連れの外食でのマナーについて
コロナで最近 ゆっくり外食も出来ませんが 先日 主人が有給を取った休みの日に食事に行きました 平日だった事もありたまには外食をしようと言う事になり、ランチを食べに行きました 2才と0才の子供がいるのでゆっくり食事は出来ないのは承知していましたが久々に家族揃っての外食を楽しみにしていました 当日、やはりしたの子が途中でぐずぐずし始め、泣かないようにあやしていたのですが限界が来てコースランチでしたのでデザートをやめてもらい帰りました ある席を通りすぎる時に若い女の子に 「不細工なガキ!うるさいんだよっ!!」
と言われました(^^;
すごくビックリしたしショックでしたが・・・
確かに自分の配慮も足りなかったかなぁと反省もしております
いつも児童館や付き合う人も同じくらいの小さな子供がいる方たちで子供が少しぐずっても「仕方がないよねー♪」なんて許される環境に身を置いていたので、自分自身少しくらいぐずっても仕方ないよね♪と思っていたかもしれません(^^;
ただ母親になって初めての事だったので少し落ち込んでいます(>_<) これからもっと色々な試練があるとは思うんですが・・・ 子供の事で失敗すると自分が物凄くダメな母親に思えてしまって(-_-;)
長くなりましたが、私のような体験をした人はおりますか?子連れで外食の失敗談や体験談など教えていただきたいなぁと思いました
よろしくお願いします

No.3376186 21/09/18 09:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/09/18 09:29
匿名さん1 ( ♀ )

そんなの数え切れないほど
経験してますよ。

これから子供が成長していくにつれて
色々ありますから
いちいち気にしない事です

言われたらごめんね〜で良いです

No.2 21/09/18 09:32
匿名さん2 

最近は他所からの悩みを転載するのが流行ってるんですかね

No.3 21/09/18 09:34
匿名さん3 

2さん、そうなんですね。
知恵袋か何か?

真面目に回答する必要はないってことですかね……。

No.4 21/09/18 09:36
匿名さん4 

周りから迷惑に思われるのではないか、プラス子供がいたら食べた気しないし 疲れるわで、テイクアウトするくらいしかしたことないですね。
赤ちゃん連れて外食してる家族みたらすごいなって思う。
まぁみんなが温かい目でみてくれるわけじゃないんだし、気にしない気にしない。

No.5 21/09/18 09:37
匿名さん2 

他にも立ってるけど、それもYahooからでしたよ

No.6 21/09/18 10:37
匿名さん6 

本人が両方で投稿してる場合もあるよね

No.7 21/09/18 11:08
匿名さん7 

日本人って子供に対して冷たい人がいますよね~
呆れてしまいます。
海外ではそんな経験をしたことがありませんでした。

No.8 21/09/18 11:16
会社員さん8 ( 30代 ♀ )

子供ってマスクもしないで泣きわめく騒ぎ散らすからね、、。お外でピクニックしたら?もしくは子供を預けて大人だけで来たら?って思っちゃうんだよね、、。2歳はまだナイフ・フォークの練習も外でする必要ないしね。どうしても親が自己中な感じがしちゃうから。うちは食べさせる必要がある年齢では、フードコートかうどん、マック、もしくはファミレスのみ利用。自分で食べて、料理が来る前は大人しく会話を楽しめるようになってから、まずはカジュアルめなイタリアンレストランとかでランチデビューして外食させてるよ。主さんのところは早すぎたんだと思うわ。

No.9 21/09/18 11:29
匿名さん3 

2歳と0歳を連れて、コース料理は無いな。
行ってもせいぜいファミレス。それもかなりハードル高いけど。

7さん。
海外って、たいてい、小さな子はベビーシッターに預けて夫婦で外食じゃないですか?
大人と子供の過ごす空間が、きっぱり線引きされていると思います。
なので、海外生活をしたとき、子供は子供向けの空間しか連れて行ったこともなく、そこで子連れに冷たい人なんか、当然いませんでした。


No.10 21/09/18 11:41
匿名さん10 

海外のドッキリのドキュメンタリーみた事ある、色んなパターンがあって人種差別、障害のある人、DV、児童虐待、その中に主さんが経験したようなドッキリを一般人に向けてレストランでやっていた。
子供が騒いじゃって母親がなだめるんだけど、他の客がうるさいって母親に怒って出て行けと言うドッキリ。
母親が出ていこうとしたら、他のお客が怒った人に逆に出て行けと言ったり、お前の方がうるさいって言われたり、色んな人が楽しみに来てるのに寛大な心を持てないのは良くないと諭したりされてた。

日本じゃこういう事ないな、少子化で子供少ないから子供がいるのが当たり前って環境でもないからそうなるのかも知れないけど、寛容さは年々無くなってると思う。

No.11 21/09/18 12:13
匿名さん11 

仕方がないとは思うけど、ショックですよね。

場所にもよると思います。

私も3才違いの子供が二人いますが、コースランチに0才の子供を連れて食事に行こうなんて思った事ありません。
外食したとしても、すぐに出る事が可能なファミレスとか普通の食事処だけです。

0才の子供を連れてコースランチに行く主さん達夫婦の考えが、ちょっと甘かったとは思いますね。

子供がいない若い人からすれば、グズる子供の声を聞きながら食事をさせられて迷惑な気持ちもわかります。
たまたま、その若い人が声にしただけの事で(言い方は酷いですが)、他のお客さんも同じように思ったかもしれませんしね。

電車内で子供が泣いていても仕方がないと言うのとはちょっと違いますから。
やはり、これからは場所を考えて出掛ける事も大事だと思います。


でも、これも経験です。
ショックだったり落ち込んだりはあると思います。
でもそれで自分がダメな母親だなんて思わなくていいと思いますよ。

あまり自己嫌悪に陥らず、元気出して下さいね。






投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧